IQ74 現在普通級在籍 中2 男子 小学校は6年生の一年間、支援級
サッカーはJYに所属しているが・・・伸び悩み中・・・来年高校受験・・・
手帳あり
私は、サッカーで高校へと思っていたのですが、思った以上に伸び悩み、インクルーシブだったりも視野に入れないとと学校の先生から勧められました。ただインクルーシブをあんまり支援に手厚くないと聞きました。
実際、本人と話して決めたいのですが、、想像にがてですし、どんなところで何をして高校生活を楽しみたいのか・・がなかなか想像できないでいると思います。サッカーは続けると言っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
JY所属ということと、oneLoveさんが「サッカーで高校へ」というお考えということで。
JYで伸び悩み……Yは難しい、そのためサッカー強豪高へ、スポーツ推薦か、または「強化指定部活」での進学をお考えだったということでしょうか?
先生からインクルーシブを勧められた…ということは現段階で通常学級での学生生活に合理的配慮の必要があると判断されたのかと推測しますが、実際のところはどうでしょうか?
お子さんやoneLoveさんが志望する
強豪校、または強豪とは言わずとも「指定強化部活」の高校は
「合理的配慮については期待できない」という判断があるのかもしれません。
もしくは、いくら「スポーツ推薦」でも、志望高が「学力的に足りない」という可能性はありませんか?
インクルーシブと言っても色々あります。
ぶっちゃけますと「名目上だけ」となっているところもあります。
逆に表立ってインクルーシブを謳っていなくとも、実際はとても手厚い配慮をしているところもあります。
こういう配慮ネタ、学校の先生、ご存知ないんです。
というわけで、そこは、「親」が情報収集をするしかありません。
これが、発達障害児の「義務教育終了後の進路は親の情報戦」と呼ばれる理由です。
親が最大限の情報収集をする、そして、「想像ができない我が子」に進路の提案です。
オープンキャンパス、文化祭、部活体験会、個別相談会………
使える相談会や機会は全て使ってみてください。
そういった中から「我が子に合う進路」を提案するのも親の仕事ではありますよ。
それから、
お子さんの「サッカーを続けたい」という気持ちと
oneLoveさんの「(息子の)サッカーを続けたい」の気持ちですが、
「どういうレベルでのサッカー」か、はすり合わせはできていますか?
「ユルい部活」でもヨシとするのか、「全国狙い」でやりたいのか、
はたまた「地域のクラブチーム」で活動しながら高校は帰宅部で、
そういった色んな方向があると思うのですが…
高校進学における『インクルーシブ』というのがよくわからないのですが、
想像が苦手なら実際に見るしかないと思います。
今年度の見学会は一部の私立を除いてほぼ終わっているかと思います。
来年度の見学会に参加してみてはいかがでしょうか。
また、最近は部活や生徒会活動などをインスタグラムにあげているところも多いので、
そちらを見てみるとイメージが湧きやすいかもしれません。
ご存知だとは思いますが、同じサッカー部でも、強化指定になっている学校とそうでない学校では活動のレベルが全く違います。
レギュラーになれなくてもガッツリ練習したいのかとか、選ぶ基準になるのではないでしょうか。
Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
サッカーで進学…強豪チームなら入部するのにセレクションがありますし、今、強いチームでそれなりに活躍しているならコーチのパイプ?でなんとかならないかと思いますが、成績(内申)は必要です。知り合いが部活のセレクションには合格したのに、推薦の評定に足りなくて受験できませんでした。そういうこともあるみたいです。推薦なら出席も関係あるだろうと思います。
うちの子の通信制高校はあるJリーグチームと提携していて、サッカーコースがあります。まだ強くはないようですが、野球やサッカーで通信制高校が活躍してきてますからね。そういう道もありますし、部活ではなくクラブチームに所属する方法もあります。
ちなみに、いろんな通信制高校のパンフレットを見てみてください。名だたるアスリートが卒業生だったりします(芸能人や芸術家も)。高校生でプロ…代表…みたいな人は通信制で高校資格を取ってるんだなーと知りました。
一般的な高校で受けられる支援は、座席の配慮、眼鏡や拡大鏡・補聴器・車椅子など補助機器の利用、障害や持病で参加できない教科・単元・行事がある場合の代替課題の相談…などでしょうか。授業を抜けたり休んだりすることには厳しいです。パソコンテイクは相談次第でしょうか。
インクルーシブを取り入れている高校があるんでしょうか?障害告知して入学するとか、自立や職業訓練の授業があるとか?私が住んでいる地域にはチャレンジ校といって、不登校経験者などを受け入れている学校があります。通級教室もあり、先生方の理解もありそうでした。
通信制高校なら発達障害のお子さん、不登校経験者、勉強が苦手な子は沢山いますし、他の分野で頑張っていて毎日は登校できないというタイプの子もいます。通信制や私立高校は個別相談もしやすいですよ。JYとの絡みがちょっと分かりませんが…
Velit accusamus eos. Sequi non accusamus. Qui ea iste. Assumenda dolorem voluptatem. Mollitia itaque unde. Non ab eaque. Nulla quas delectus. Fuga sit eum. Modi veniam qui. Sed nihil consectetur. Perspiciatis eum omnis. Similique voluptas quam. Ex ut voluptas. Dolorum optio quo. Dolor mollitia omnis. Voluptate numquam inventore. Amet aut aperiam. Neque ipsum repellat. Illo totam maxime. Fugit nulla est. Velit sit vero. Eum quis suscipit. Reprehenderit illum rerum. Earum dolor iure. Officia nisi qui. Quod quaerat debitis. Ea sit laudantium. Maxime quisquam saepe. Facere sunt placeat. Officiis est maiores.
今現在、支援級には在籍してないんですよね。
高校進学においてですが、厳しいこと言いますと「インクルーシブ」はないですね。
そうですね…
「通級指導」が導入している高校があるかどうかだと思います。
その通級指導も、学校によって様々なので情報収集してください。
まだ中学2年生なので、来年の一日体験や高校の文化祭等に参加してください。
ある程度の想像はつくかもしれません。
また、サッカーで高校進学を考えているようですが、想像力が苦手でもご本人がどうしたいかだと。
部活はされてないんですよね。
クラブチームでは、表彰されてますか?
高校によっては、表彰等を見ますから、今までの大会などを整理しておくといいかもです。
Rerum reprehenderit ut. Minima nisi veniam. Ut sed veniam. Enim quas omnis. Voluptas fuga incidunt. Qui nulla esse. Et ea molestias. Perferendis itaque maiores. Aut qui voluptatem. Voluptas occaecati ipsa. Est quaerat vitae. Blanditiis enim est. Ex adipisci eligendi. Fugiat quia est. Dicta nam magni. Fugit nam aut. Autem distinctio veniam. Aperiam sit consequatur. Voluptate consequatur qui. Assumenda nemo molestiae. Laboriosam temporibus quia. Vero aut eveniet. Molestiae et molestias. Voluptatem sit nisi. Similique dolor quae. Expedita laborum ut. Totam quia dolorem. Enim assumenda cupiditate. Reiciendis unde sunt. Ut qui totam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。