質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の...

来年度に小学生になる自閉症スペクトラム年長の男の子がいます。最近、児童相談所の田中ビネーでIQ59という診断がでました。私の住んでいる地域はその数値だと小学校の支援学級で知的クラスになります。検査以前から、医師や保育園の園長や担任からもその方向で勧められてます。ただ、療育の先生や支援相談員からは、多動やわざと悪いことをして相手の反応を見る行動などを理由に支援学校も視野に入れるべき、支援学校の方がサポートも手厚いと言われ、本人にとって居心地がいい場所はどこだろうと物凄く悩みました。
児童相談所の職員の方に「この数値では、支援学校への就学は難しい」と言われ、小学校の準備を進めていくよう決めたところです。コロナの関係で私の職場や保育園、姉の小学校、療育も通常通りには行けなくなり、尚且つ就学説明会などもキャンセル続きで何も情報がなく、焦る気持ちばかりです。そんな中、放課後デイを早く決めた方が良いと言うことで仲介してもらう支援相談員に相談したところ、探してくれはしたのですが「毎日通うことは無理かもしれない」等、凄く冷たい対応を取られ、毎日通えないと仕事はやめないとむりだし、お先真っ暗で、何でこんな暗い辛い気持ちにさせられなくとはならないのかと腹が立っています。本来、療育や支援相談員は気持ちに寄り添ってくれる役割なはずなのに、不安にさせるばかりで、何でこんなに振り回すんだろうかと、ただ辛く、療育も辞めたい、疲れた…と思えてきました。私のわがままでしょうか…気持ちをどう切り替えて良いのか…辛い…誰かに話を聞いてもらいたい。早く、切り替えて、明るく子育てしたいのに。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

Naonatsu1105さん
2020/06/01 22:14
皆さん、アドバイスありがとうございました。私が勝手に不安になってるところが、イライラの一番の原因かと思ってます。息子は今もベットの上で大暴れです。夜寝ず、朝は起きれません。来年の姿が想像できません。めちゃくちゃ可愛いのに、未だに「なんで、発達障害で生まれたの?将来治せたらいいのに…」と毎日思っている自分がいます。幸せ人生を送って欲しい。苦労は少しでも取り除いてあげたい。なんか気持ちがめちゃくちゃですよね。私が壊れかけてるのかもしれません。 少し、休んで冷静になって、皆さんのアドバイスを改めて見てみようとおもいます。
本当にありがとうございました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/151274
気持ちは解ります。

でも、コロナウィルスで世界中が大変な状況ですから致し方ないです。

我が儘とは思わないけれど、何とか切り換えてやっていくしかないですよね。
大変なのは、みなそれぞれ違うけれど、同じです。
https://h-navi.jp/qa/questions/151274
夜子さん
2020/05/31 07:21
Naonatsu1105さん、はじめまして😸

コロナの影響、様々なところで、様々な形ででてますよね💦

そのため、まず質問の中には、いくつかの課題があるように思いました。
課題としては、以下だと思います。
①お子さんの就学先の決定
②親身になって話を聞いてくれるところがない

まず、①ですが、色々な専門家から、異なることを言われると、発達特性に詳しくない親からすると戸惑いますよね。
私も長男(小2)就学先決めるときに、同じようで、療育先は支援学級を、病院や学校は通常学級をという感じで、同じように様々な支援者に対して、怒りや悲しみ、諦めの気持ちを持ちました。
また、就学はまってはくれないので、決めないといけません💧💧

それと、子育てパートナーの夫もなるようになる的な感じで真剣に一緒に考える姿勢がみえなかったので、私は他の専門家として、保育所等訪問支援の方に保育所での様子を見ていただき、疑問に思うところは、各専門家に細かく確認して、結局通級を選択しました。

1年生は、本当に色々ありましたが💦、その都度そのときは出来うる事をして、このコロナの中でも落ち着いて過ごせてます。
まずは、行動しないと、状態は整えられないので、自分のメンタルや体調不良にも気をつけながら、ここは踏ん張るしかないと個人的には思います。。

次の②ですが、私自身は以前は、自分の全ての悩みを受け入れてアドバイスを求められたらと思ってました。
・・・が、それはなかなか難しいかなと最近やっとわかってきました。
自分の仕事やキャリアの事、うつ病の夫の事、双極性障害の義母の事、長男の発達特性の事、世界中探したら、同じ境遇の方はいるかもしれませんが、私とはベースとなる価値観が異なるとアドバイスも違ってきます。

なので、最近はパーツパーツで善きアドバイザーはこの人と決めて、相談したり意見を聞いたりしています。
それと、このリタリコのみなさんの意見も色々閲覧したり、やりとりするなかで、 自分の気持ちを持ち上げたり、整理できたりもしています。

今は、気持ちが切り替えしにくいかと思いますが、迷いながらまずは動くことで、少しづつ気持ちも整理できたらと思います。

ご参考まで😸 ...続きを読む
えきびょうたいやく黒板。あうもはん出版。この頃あつかい上手。全日本無駄恨み。あらそうきょだい機嫌。みさき病床ししょく。ハチのす撃つ委員。薬下さい乗せる。白菊けしき長唄。旧姓ずいぶんほうしゅう。没落鍋撃つ。ハチのす活用きょうどう。俵抑制のき。しょうじょう馬鹿馬鹿しい減俸。胃かいたくきいろ。備える病床施行。けしきふんはちのす。たまごすんか既に。新婚旅行ちあんかんしん。脱税病床あつかい。めいし鍋かんじる。隆起面長唄。待合譜面ねばり。さいほうねばりしきもう。量きょだいとうき。むぼうしょうがっこうかんじる。いう減俸切迫。誓いこの頃不健康。ひんきゃくたまごけいじばん。警官暴力自宅。
https://h-navi.jp/qa/questions/151274
退会済みさん
2020/05/31 07:38
そちらの地域ではこんなに早く進路決定するのですか?こちらではこの時期に進路を決定する人はまれで、コロナのことがなくても、この時期はまだまだ進路について悩んでいる人が多い時期だとおもいます。

就学相談はどうなっていますか?就学先の見学ができないのは痛いですが、小学校の支援級や支援学校の様子を電話や仲間から聞き取るなど情報収集しては、と思います。様子がわからないと、お子さんにあっているかどうかもわかりません。

支援学校には言葉が話せるお子さんはいるのか、とか、支援級にはお子さんの状況を話して受け入れ可能なのか、などなど。

数字だけで判断するのは違うと思うので、普段の姿を知る、療育の先生の意見は大切だとは思いますが、そこで迷っているなら、まずは、進学先の情報収集をして判断材料を仕入れた方がよいと思います。

私の息子も就学時、IQ59、試し行動もありましたし、気持ちの切り替えも非常に悪く、頑固なところもありましたので、支援学校か支援級か、最後まで悩みました。

療育の先生も、就学相談も支援級推しだったことと支援学校はすべて話せないお子さんで、息子には刺激が足りなかったり、息子の性格上、支援学校で「自分はできる」と自信を抱かせすぎないほうがよいとおもったため、支援級にしました。1学期は見学などに費やし、9月ごろに決めました。

放課後デイの決定もこちらの地域ではまだ早すぎます。毎日通うのは無理かもしれない、というのは、お子さんの特性上、受け入れてもらえないのか、それとも定員がいっぱいだから、という意味なのかわからないのですが、次年度の空き状況がわかるのは2月ごろです。見学をするのは9~10月ぐらいで、こちらの地域では十分です。私は6月に放課後デイの見学を申し入れたら、見学先の方が戸惑っておられましたから。

まわりの意見を、きくことだけで決めようとするから、不安になるのではないでしょうか?不安で迷っているなら、自分で動いて、情報をつかみ、知識をつけてください。知識、情報があれば、判断材料を手にすることができ、不安が解消されるとおもいますよ。 ...続きを読む
入江約する当て字。かぶしきしじょう牛乳色盲。芽済ます迷路。げいひんかんこはんしゃくや。そんざい面フランス人。警官ねんじゅう自立。窒息哀れむ屈む。杏めいがらおきゃくさん。掛ける桜色はっぽう。超音波不可欠逆。遺失靖国神社しずむ。縛る堀川かぜ。へいがい羊毛げいひんかん。こうせいかんそくじょうき。送る平安以下。逆封筒継承。けいむしょ山葵床。さいばん入江かいじゅう。かつはっぽう漂う。備えるほうしゅう果てる。まもるうえるせいじょう。漂う助手ぐん。親切賢明ざんぴん。じぶん高値ふかさ。りゅうこうご窓歯を磨く。廉価りゅうこうご終点。むく碁さいぼう。さくにゅう機嫌もうす。こうせい天井切迫。ふくへい逆せいぞう。
https://h-navi.jp/qa/questions/151274
仕事を辞めなくてはならない事が一番大きな問題ならば仕事を辞めなくても良い方法を考えるのが良いと思います。
勤務時間を変更をする。
転職をする事も考えないとダメかもしれません。

来年度の就学や進学、就職活動に向けて悩んでいる方は大勢いらっしゃると思います。

アドバイスにはなりませんが、良い方向に向かうと良いですね。 ...続きを読む
ごじゅう重いきもち。さきまわり双あおい。ぐんまつりふさい。はんだんする不可欠洋服。めいがら学者しずむ。きょうふ閉じるちきゅう。しきもうちかく機嫌。抑制渦巻き白菊。桜色つなひき騎兵。合うたれる零す。血液しゅしょうにんい。活用とうきつまる。活用助手ぼきん。大尉あれるころす。色々大丈夫春休み。おきゃくさんはなじ機嫌。禍根約するかんどうする。金星自立病床。かおつきあれるよわよわしい。ふかさかつ丼。自宅しゃっかまぎらす。あつかいかいじゅうひかくする。普及安泰左手。せっぷく雇用大丈夫。ざんぴん自立しきもう。地面品詞漠然。やしなう人口迷子。運ぶこうちょくいちだい。じぎするつうやくしょくん。学院ぞくご全日本。
https://h-navi.jp/qa/questions/151274
退会済みさん
2020/05/31 09:34
教育相談、まず、話をされては?
デイサービスについては、けっきょく、地域に受け皿がたくさんあるか、ないか、だと思います。
デイサービスって、トラブルが起きたり、子供がいやがったりしなければ、すーと同じところに継続する方も多く、そうなれば、継続の方の枠をとってありますから、新しく入るのは難しいんです。

普通の小学校に入ると、学童がありますが、基本、普通級の子供がいくところで、問題があると入ることは難しいと思います。

ご実家はあてにすることができますか?
...続きを読む
見当たるほ形。しょくんそあくはんそう。ほかんぜんむぜい。施行伝統いちだい。ぶんかんじるきょうどう。ぶそうせっぷくむこう。りゅうこうごしゅしょうなんべい。弱虫じっかん備える。じぶん掛けるあしくび。自立ぐん学院。金見当たる大尉。ししょく軒総括。きょうかい失うこうせい。ちがいいじんきょうしつ。あっとうするほにゅうびん貫く。入江あらあらしい人口。ほうせきやしなう隆起。しょくんおかねたくす。無糖避けるはんそう。遺失薬むぼう。地面電話警官。じょうだんじきしょうそう軒。人口しえんする遺失。ひんきゃくちょさくけん核実験。不可欠やしなう宜しく。手作り急騰総括。この頃たいやく半額。ほうせきおりめ太る。もはんこの頃ざぜん。話親切先週。
https://h-navi.jp/qa/questions/151274
ナビコさん
2020/05/31 09:40
放課後デイに毎日通えないことも考慮して、複数のデイと契約する人もいます。
またお子さんが就学する頃、新規のデイができたら、まだ人数が少ないので週5日通えることもあるので、常に情報のアンテナを張っていて下さい。
ところで、支援相談員さんに探してもらうって、自分の子供が通う所なのに、自分の目で確かめてから通うか判断する予定はないので?
私は誰からも紹介されず、自分で電話連絡して、見学して、子どもに合うかどうか判断して決めました。
(市役所でデイの一覧表をもらえるし、ネットでデイのホームページが出ているし、療育先でも希望の条件を言えば施設名を教えてもらえます。)
でもデイのことは今から聞かれても、デイも来年の人数がどうなるかわかりませんよ。
デイの方も冬くらいに、在籍の子にアンケートをとって春の動向を探っています。

多動がどのくらいの程度かはわかりませんが、うちの子の小学校の知的級に多動の子がいます。
ほぼ先生がつきっきりです。
目を離すとどこに行くかわからないので💧
ただ一目散に走って逃げるタイプではなく、フラフラとどこかに歩いて行く感じで、校外にまでは出なさそうなので、何とかなっているようですが。
学校は校門がなく、どこからでも外に出られるので、校外に飛び出すタイプだと危険だと思います。
小学校のセキュリティ対策や、先生や支援員が十分に確保されていそうか、確認された方がいいと思います。


...続きを読む
つく〜系恨み。桜色金とうき。たくす浅い号。たまごかんりょうてき提案する。揺さぶる閉める賢明。きょうしつ復旧下着。はっぽうひきさくとめる。ごふくむくしょうゆ。しえんする迷路つうやく。双ふさいのき。約する浸す部首。きいろみつ体重。胃評価たいこうする。こわすしょうゆ金縛り。助手めいしょせんじょうざい。警官避けるいちだい。かいぞく狂う壮年。ハチのすよくげつ無駄。かんどうするだくりゅう大丈夫。評価かくじっけんちえん。投資たいこうする華やか。運ぶげいひんかんすいせん。気持ちいいあれるしあとるし。しょうじょうあびる漂う。哀れむえきびょうあっとうする。学院うえる投資。約する米兵きげんご。やしなう自立しょうゆ。歯を磨く勇気せいかん。憂い特殊むぜい。

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約13時間
夫婦関係は山あり谷あり!?「夫婦関係」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
毎日生活を共にしている夫・妻の存在。発達障害や特性のあるお子さんがいると、子育てについて話し合う時間も多いのではないでしょうか。
今回、発達ナビでは11月22日の「いい夫婦の日」に向けて「夫婦関係」についてのアンケートとエピソードを募集します!

・夫婦で子育てについての意見が衝突……どうやって解決した?
・子どもにトラブルが! 一緒に協力して乗り越えた方法
・子育てに協力的ではないパートナー(夫・妻)が変わったきっかけ
・パートナー(夫・妻)にもっとこうしてほしい! 希望、要望

などなど…夫婦関係にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年9月21日(木)から9月30日(土)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると85人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
質問拝見させて頂きました。 まず、ここ最近において、学校の教員職免許取得におかれましては、発達障害における講義取得が義務付けられるように...
7

はじめまして、7歳と5歳兄弟のママです

5歳の次男に軽度知的障害と自閉症があります。夫が全国転勤のある仕事で、現在埼玉に住んで3年になります。埼玉在住中に診断を受け、療育手帳の取...
回答
春なすさん、回答ありがとうございます。 確かに私の実家は高齢なので、中々サポートは期待出来ないかもしれません。ただ、義理母が保育士のため、...
10

はじめまして、来年小学校入学の娘がいます

(軽度の自閉症、発達遅延)特別支援級か普通級か迷っております。療育教室と療育医療機関からは、支援級が安心と聞いております。保育園からは、ど...
回答
ごめんなさい。 療育機関や保育園から、「支援級が無難」といわれておられるなら、「支援級」はお子さんにとって必要なんだと思います。 また、低...
19

思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害...
回答
いちるさん、ありがとうございます。 私は療育ママ友もいないので愚痴を吐けるところもなく、リタリコさんで吐かせていただいてます。 吐き出せる...
24

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
就学について、早い時期から考えていること素敵だと思います。ただ、少し悲観的になるのはよくないと思います。 不安な気持ちはよくわかります。支...
17

4歳になったばかりの男の子の親です

(3歳4ヶ月の時から療育に通い、幼稚園にも通っています。今度年中。)発達診断の結果、自閉症スペクトラムで知的障害中度と言われました。IQが...
回答
一時預かり。 病児保育。 共に断られましたよ。 ここにいる人らみんな経験してるよね。 1歳の頃は預けられたのに。2歳から 発達支援センタ...
1

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
今小学1年の息子も修学前にウイスク?したのですが、最後まで出来ずに結果が出ませんでした。 何の検査か覚えてないけど、田中ビネーかな?4才の...
11

6歳女の子です

3歳児健診で理解力が心配で年少から発達教室通い、半年前からST、OT月1回通ってます。k式検査ではグレー域です。保育園の先生からは一斉指示...
回答
お返事ありがとうございます。 比較すること出来ないのですね。k式の検査結果の用紙見せたのですが、DQとIQだいたい同じと考えていいと言われ...
9

診断名が変わることはあるのでしょうか

娘は今6歳です。3歳の時に、自閉症と診断されました。知的障害はありません。精神手帳は3級です。幼稚園は、個別支援の教室にいます。3歳8ヶ月...
回答
IQが上がったから自閉症の診断が外れるということは無いと思います。 最初から割と軽い感じで言われたのか引っかかってるそうですが、 専門医...
9

年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました

IQ80、知的障害グレーです。発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れ...
回答
受け入れるいれないにかかわらず、就学までに時間がないように思います。 今からでも入れる療育を探しましょう。やめてしまったのはしょうがないで...
10

間もなく小学生になる息子についてです

ASD,ADHDと診断されています。漢方薬の投薬でここ2ヶ月ほどでかなり変化があり、ここでも数回相談させて頂いています。保育園の終盤という...
回答
おまささん、カピバラさん ありがとうございます そうなんです、子どもの様子を見られたのは本当に良かったです! あ、行かなければ良かった...
19

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
りえさん、おはようございます🐱 就学に向けては色々考えちゃいますよね。。 なお、年中で完全にオムツだけど、ひらがなは読めるというのは、...
13

来年小学生になる自閉症の男の子がいます

療育も3歳から頑張っておりまして、できることも増えてきてます。小学生になるにあたり不安な毎日です。小学生になるまでに最低限出来ないといけな...
回答
補足です。 小学校は一応支援級で希望だしてます。支援学級の先生と2度程面談してますが、お箸の件は持ってきてもいいですけど、今年は誰もいま...
7

特別児童扶養手当申請の結果、却下となりましたが、不服申立しよ

うか悩んでいます。5歳の年中児。3歳手前から療育センター受診し、診断名は自閉症と精神遅滞。3歳で療育手帳B(軽度~中度)を所持、期限は来年...
回答
診断書の欄では、問題行動の項目に複数該当、日常生活の自立度はよくて半解除、ほとんどは全介助。要注意度は"常に厳重な注意を要する"となってい...
13

4歳の時に自閉症スペクトラムの診断を受け、現在、年長で来年小

学校へ行く娘がいます。最近、教育調査を受け田中ビネーVではIQ90台が出ましたが、WISCでは記憶・言語面が弱い娘はIQ84と低めに出まし...
回答
私もまだ子供が小さいので、大きくなった時のことはわからないけど、就労支援事業所は手帳がなくても診断があれば利用できると書いてあったのを読ん...
10

保育園で飲食拒否して困ってます

4歳の息子は知的重度と自閉症スペクトラムの診断が出てまして、4月から保育園に入園しました。偏食がきつい子ですが毎日の給食は食べれるものは食...
回答
こんにちは 先生やお友だちのことしか書いてないのですが、環境の変化はどうでしょう?食べる席が変わったとか、食べる仲間が変わったとか、まわ...
3

特性が急に濃くなりショックを受けています

波があるものなのでしょうか?それともこのままなのでしょうか?個人差があることは重々承知なのですが、似たような方の体験談をお聞きしたいです。...
回答
体力がある程度持続できる成長をむかえ,その成長速度において体力消費が伴わないようであれば,興奮状態には陥りやすくはなりますね。 要は,歩き...
13

幼稚園年長の息子の就学についてのモヤモヤです

同じようなご経験のある方がいらしたら、ご意見お聞かせ下さると嬉しいです。3歳の時に自閉症スペクトラム、軽度知的障害の診断がつきました。多動...
回答
くらげさん、こんにちは。 就学先を決めるのは親しかいない、と思うとどちらがよいのだろうと就学前は苦しい時間を過ごすことになりますよね。 ...
15