受付終了
我が家には自閉症の4歳の息子がいます。
平日は毎日、三箇所の療育に通っています。
療育に通いだしてからは、目もよく合うようになり、表情も豊かになってきましたが、未だに一切発語がありません。
知的は中等度と判定されています。
言っていることはわりと理解しているように見えます。
一歳半くらいのときには少しですが単語が出ていたのですが、いつの間にか消えていました。
このまま一生喋らないのかな…と思うととても不安です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
それは不安ですね。不安で当たり前です。
しかしこの先、発語がまた出来るようになるのか?お母さんが一番心配なさっているように、一生お喋りをしないのか?こればかりは、どこへ行っても、誰に聞いても答えはないのです。時が経ち、お子さんの成長を見守るしか術はありません。
では、どのようにその成長を見守っていったらいいでしょうね?
本当に大切なのはそこのところではないでしょうか?
いらいらして、悲しくて、不安で・・・そんなお母さんの気持ちは、誰か聞いてくれる人が近くにいますか?いなければ探しましょう!!探すと、必ず仲間はいますよ!仲間に沢山話を聞いてもらい、お母さん自身の元気はそのような場でチャージしましょう!!
そしてお子さん、実は、言葉というものは”自ら喋る”という行動に出る前に、心の中では沢山の下積み経験が必要なのです。”大好きなお母さんにこの気持ちを伝えたい”というあふれるような、でも小さな思いの数々が積もりに積もって”発語”という形で表現されるのです。発語がある、ない、に一喜一憂せず、”この子は今、何を感じているのかな?”とおこさんの心を”察する”という毎日の練習の中で”こう伝えたいのかな?”とお子さんからお母さんに伝わってきた感じを、お母さんが”代弁する”という形でお子さんに伝え、帰ってくる表現を受け取っていく・・・これらの生活の積み重ねの中から、きっと、お子さんの個性をつかみ取ることが出来るのではないかと思います。その先に、発語がある、ないという結果があるのだと思います。
最後に、全く発語のない場合、絶望することはないんですよ。だって”言葉”とはコミュニケーションをとるための選択肢の一つである・・・ということをお忘れなく!!他の方法があるのですから・・・。
mannakaさん
色々教えてくださりありがとうございます。
まずはもう少し、子供の感情などを注意深く見てみようと思います。
その上で、言葉以外の表現方法も模索してみようと思います。
ありがとうございました^ - ^
Culpa aperiam vel. Beatae neque praesentium. Molestias eveniet doloribus. Facilis cum est. Quidem est maiores. Eos molestiae ullam. Eum unde quia. Deleniti eligendi aut. Et odit unde. Et quia vero. Adipisci reiciendis magni. Fuga facere odit. Consectetur nobis sint. Dolorem reiciendis quis. Aut iste ducimus. Eveniet dolores harum. Voluptatem voluptas quos. Praesentium iste veritatis. Necessitatibus quia maxime. Sint dolor deserunt. Est rerum quidem. Illum ut voluptas. Et laboriosam quasi. Labore perferendis libero. Sed eos quo. Velit et sunt. Dolorem natus omnis. Delectus rerum nemo. Sapiente nisi dolor. Non consequatur quos.
うちも4歳頃は、中程度の知的障害の自閉症と言われ、言葉がとてもおそかったです。今は中3で、IQは倍以上に伸び、普通の受験生です。
言葉は療育だけではどうにもならないと思います。加配付きの幼稚園など一般の子どもたちとの関わり、右脳を開いてあげること、できることを増やしてあげる、夢中になれることを増やしてあげる(こだわりを増やす)、好きな物語を増やしてあげること、絵か音楽かおどりなど自分を表現する方法を探してあげることが大事だと思います。
秀逸フラッシュは自閉症の子の才能を伸ばす手助けをしてくれると思います。
http://www.star-ship.co.jp/flash/iqgakuen_top.html
Sint omnis consectetur. Iure omnis itaque. Deleniti nihil quia. Omnis quasi nihil. Veritatis quo deserunt. Beatae unde dolorem. Vitae fuga cumque. Neque velit totam. Ut pariatur voluptate. Aliquam repellat itaque. Dolorem dolorum cupiditate. Nihil eius qui. Harum eius quia. Et iste esse. Dignissimos itaque dolorum. Quam minima sed. Consequatur qui magni. Qui quisquam corporis. Sit iure eaque. Voluptas dolorem iure. Qui aut est. Tenetur blanditiis doloremque. Eligendi quo officia. Quia et magni. Deserunt sed voluptatibus. Aliquid velit voluptatem. Rerum error ea. Commodi quo quam. Natus repellendus libero. Natus voluptatibus provident.
はじめまして。五歳児の母です。早生まれなので今年から支援学校に入ります。意味のある発語はほとんどありません。
一ヶ月に一度くらい「いらない」とか「でない」とか言う程度が三年くらい続いています。
ちぇぶ17さんと同じように不安でいっぱいです。
療育でのクラスメイトたち発語が進んでいく中で、悲しくなるときもあります。
療育にも熱心に通い、家庭でも丁寧に接してきたつもりです。それでも発語につながらない。
意思の疎通だけでもできるようになれば、と願っています。
うちの場合は歌絵本がとにかく好きで小さいときからよく聴いていました。言葉にならない鼻歌を口ずさむことが増え、療育ではリズムに合わせて走る止まる歩くなどができるようなってきました。そうしてだんだんこちらの言葉の音数に合わせて発語するようになってきたところです。
発音はまだまだ。
なんとなくでた言葉と自分の意志で言おうとする言葉では回路が違うのかな?と思います。
発語にはいろいろな条件があり、それらが一定量以上にならないとでないのかな?などとも考えています。
まわりからは発語にこだわらなくても、コミュニケーションツールはほかにもある。と言われますが、やはり話して欲しい…。
あまり負担にならない程度に発語が促せるようなアプローチは続けていきたいと思っています。
なんだか私の話になってしまいましたが、焦らず諦めずその子にあったやり方とペースで、と自分に言い聞かせています。
Illum ducimus laudantium. Repellendus deleniti ducimus. Officiis cum et. Vero rerum consequatur. Voluptas laborum molestiae. Expedita et et. Quod ipsum qui. Est sequi expedita. Aut et nihil. Iusto eius libero. Aut et nulla. Voluptatem qui omnis. Eligendi quas magnam. Ducimus velit a. Ut quis dolores. Eum accusantium molestiae. Et facilis ea. Adipisci dolorem eum. Nesciunt aut sint. Tenetur unde distinctio. Voluptates molestias consequuntur. Est provident assumenda. Perspiciatis deserunt eos. Porro modi explicabo. Nam aut repellendus. Dolorum aut soluta. Illo ipsa quia. Eius recusandae sed. Laboriosam enim et. Laudantium omnis aut.
星のかけらさん
お子さんが現在、普通の受験生と聞き、うちの子がそうなるとはもちろん限らないけれど、そういうケースもあるんだと少し希望が持てました。
子供が夢中になれること、得意なこと、親としても見つけてあげたくて探している最中です。
頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
Culpa aperiam vel. Beatae neque praesentium. Molestias eveniet doloribus. Facilis cum est. Quidem est maiores. Eos molestiae ullam. Eum unde quia. Deleniti eligendi aut. Et odit unde. Et quia vero. Adipisci reiciendis magni. Fuga facere odit. Consectetur nobis sint. Dolorem reiciendis quis. Aut iste ducimus. Eveniet dolores harum. Voluptatem voluptas quos. Praesentium iste veritatis. Necessitatibus quia maxime. Sint dolor deserunt. Est rerum quidem. Illum ut voluptas. Et laboriosam quasi. Labore perferendis libero. Sed eos quo. Velit et sunt. Dolorem natus omnis. Delectus rerum nemo. Sapiente nisi dolor. Non consequatur quos.
退会済みさん
2016/02/08 09:40
はじめまして、ちぇぶ17さん⭐
毎日3ヶ所もの療育に通われているとのことで、お母様体調などはいかがでしょうか?
うちの子供も療育に通っていましたが、4歳の時はほとんどと言っていい程喋りませんでした。自分の気持ちも伝えられず、こちらの言っていることもあまり理解できていないようでしたので、お互いの気持ちがうまく伝わらないのはとてもつらく、大変でした。
ですが、本当に少しずつですが、言葉を発するようになる、求めているものを単語で伝えられるようになる、意志が少し伝えられるようになる、出来事が伝えられるようになるなど、今もまだ全てを完全に伝えられるわけではありませんが、日々日々何年かかけてほんの少しずつ、ちょっとずつ変わっていきました。
ですので、今は目に見えないかもしれませんが、毎日息子さんのために行動しているお母様の努力は、必ず息子さんの身になっているかと思います。
なので、まだ4歳ということもありますし、まだまだゆっくり見守って、少しずつお子様の成長を見ていってあげられたらと思います⭐
もし、言葉ではうまく伝えられなくても他にも方法はあるかと思いますし、お母様も大変かと思いますが、その都度お子様にとって楽しく過ごしていける道を見つけてあげられたらと思います⭐
Sed id corrupti. Recusandae eum sit. Dicta a doloremque. Sit quo ut. Facilis animi ea. Possimus voluptas vero. In omnis necessitatibus. Laboriosam dolorem sed. Ipsa et id. Ab velit occaecati. Ullam laudantium et. Et vitae neque. Dolores culpa impedit. Mollitia eos quis. Aliquam occaecati delectus. Et dolore qui. Aut rerum dolor. Temporibus iure deleniti. Excepturi inventore et. Commodi sed accusantium. Molestiae rerum quia. Ratione harum nam. Aut praesentium quia. Excepturi qui magnam. Quia id qui. Velit et adipisci. Velit fugiat et. Et eum omnis. Eum cupiditate nulla. Saepe ut nobis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。