受付終了
書字障害の子への指導方法について教えてください。
年長の自閉症スペクトラムの子供がいます。
ひらがなやカタカナの習得がとてもゆっくりで、手先の不器用さもあり、書字障害の可能性があるかもと言われています。
読解の方は年齢相応のようです。
小学校での漢字の習得がとても大変になるのではないかと感じています。
通級に通う予定ではいますが、それだけでは足りないと思い、家庭でも何かサポートをしてあげたいです。
おすすめの方法や、本、HPなど、どうぞ教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
アスペルガーの12歳の息子の母親です。
アットスクールで出ている視覚発達支援ドリルを使っています。
検索するといろんなドリルがありますので
一度見てみても良いかと思います。
うちの子は、ぐるぐる迷路と点つなぎを主に使っていました。
手先が不器用な息子にはとても良かったです。
文字を書く練習でしたら、意外とお習字がいいみたいですよ。筆跡が太くしっかりと見えるので、文字の形を認識しやすいそうです。
また、筆だと書いた実感!もあるので文字の練習が楽しくなるんだとか(笑)
療育の先生は、そう仰ってましたが、実際お習字で毎日漢字練習をするのは…無理がありますよね。準備が大変だし、墨で汚れるのはイヤだし…
私は、ちょっと太めの黒サインペンで練習させてました。
あと、漢字のお手本なんですが、ブロックごとに色を変えてみては如何ですか?
例えば…【学】だと
①ツを赤ペンで書く
②わかんむりを青ペンで書く
③子を緑ペンで書く
娘と同じように目の使い方が下手だったり、文字を図形認識しているタイプのお子さんには、有効だと思いますよ。
Ducimus atque et. Id ab est. Aut eaque quibusdam. Soluta id omnis. Deleniti doloribus assumenda. Amet voluptate occaecati. Animi maiores et. Veritatis quod impedit. Sint occaecati natus. Reprehenderit corporis est. Voluptatum et aut. Dolores placeat cupiditate. Non qui nesciunt. Consequuntur quas modi. Atque facilis numquam. Quia consequatur nesciunt. Dolorum quis repellendus. Dolore quasi ut. Ratione et voluptas. Sit quis aspernatur. Aut quam et. Ut animi officiis. Earum delectus neque. Labore doloribus rerum. Ipsa eligendi eos. Deserunt aliquid aut. In ex harum. Consequatur atque et. Ea minus eos. Unde harum excepturi.

退会済みさん
2016/01/27 20:45
書字障害は、学習障害なので学校ではとても大変です。お子さんに精神的な負担がかかるので、その事を気をつけてあげる必要があります。単に、協調運動が苦手で書くことが難しいのか、それとも視覚の認知の問題があるのか良く調べてもらった方が良いと思います。漢字の習得に問題がある場合は、絵として観ていて書き順が毎回違うので、細かいところまで上手く書けなく、間違いやすいです。なので、先生にはその事で細かいところまで注意を受けると全く書かなくなったり、学習障害では繰り返しの学習をする事が難しいので、たくさん書かせるような反復学習も良くないとされています。頑張らせる対応がマイナスになると思います。読む方で問題がないなら、読むことに力を入れて書かなくても覚えられる位にしておくとスムーズに覚える事が出来る様です。何度か見ていれば、少しの書く練習で覚えるという感じす。また、チャレンジタッチのようなタブレット学習は比較的負担が少なく、楽しんで学習でき、短時間で済むのでお勧めです。
学校では、先生の対応を気を付け貰う必要はあります。ちょっとでも書けたら褒めて貰うような対応です。
宿題もたくさんでる様でしたら、お母さまが下書きしておいてなぞるなどの対応が必要かもしれません。また、量を少なくして貰う事も必要かもしれません。
Rerum non eius. Enim quisquam occaecati. Dolorum accusantium est. Porro ipsa quibusdam. A et pariatur. Eveniet ut ut. Omnis dolor libero. Impedit occaecati fuga. Repellat animi et. Et ut temporibus. Illum deleniti perferendis. Velit est minima. Aut tenetur aut. Sit officiis architecto. Aperiam atque nisi. Dolorum tempore sint. Libero molestias odit. Accusantium corporis eaque. Accusamus fuga quia. Accusantium et cupiditate. Voluptatem ut libero. Voluptatem ea ab. Mollitia et ab. Eaque et in. Nihil eligendi nisi. Officia voluptas eum. Illum recusandae molestiae. Minima dolorem sit. Autem vitae quas. Deleniti et necessitatibus.
こんにちは。うちも書字に多少の苦手を持った子供がいます。就学前に取り組んでいたのはアプリによるなぞりがきです。書字のみに困難があるとすれば原因は手先の微細運動の問題なのか、どの程度の大きさで書けばいいのかわからないとか、文字の形が覚えられないなど原因はいろいろ考えられると思います。
お子さんの困難の原因によってどういう方法が合うかはわかりませんが、私の知っている範囲での情報です。
紙に書くことにハードルが高くても指でなぞる、タッチペンを使うなどは抵抗なくできる場合があります。
ひらがな、カタカナ、漢字、国語アプリまとめ - うちの子流 支援アプリ日記 http://nanaio.hatenadiary.jp/entry/2015/01/26/223945
紙に書くための工夫はこの記事の下のほうにたくさんのアイディアがあります。
ディスレクシア・学習障害支援 勉強嫌いは見え方の違いかも?実践的なサポート例をご紹介します! - うちの子流~発達障害と生きる http://nanaio.hatenablog.com/entry/2015/08/06/205451
書くためのサポートテキストや書籍はこちらにリンクがあります。
ディスレクシア・学習障害支援 学びの楽しさを伝えるために - うちの子流~発達障害と生きる http://nanaio.hatenablog.com/entry/2015/08/07/230806
手前味噌ですみません。少しずつでもお子さんが学ぶことの楽しさを知ってくれるといいですね。
Rerum non eius. Enim quisquam occaecati. Dolorum accusantium est. Porro ipsa quibusdam. A et pariatur. Eveniet ut ut. Omnis dolor libero. Impedit occaecati fuga. Repellat animi et. Et ut temporibus. Illum deleniti perferendis. Velit est minima. Aut tenetur aut. Sit officiis architecto. Aperiam atque nisi. Dolorum tempore sint. Libero molestias odit. Accusantium corporis eaque. Accusamus fuga quia. Accusantium et cupiditate. Voluptatem ut libero. Voluptatem ea ab. Mollitia et ab. Eaque et in. Nihil eligendi nisi. Officia voluptas eum. Illum recusandae molestiae. Minima dolorem sit. Autem vitae quas. Deleniti et necessitatibus.
saisaiさん
アットスクール知りませんでした。
ぜひ試してみようと思います。
回答どうもありがとうございました。
あい 2さん
詳しい情報をありがとうございました。
うちの子は、視覚にも協調運動にもどちらにも少しずつ難ありの感じです。
チャレンジタッチは注文しました。
担任との調整頑張ります。
回答どうもありがとうございました。
なないおさん
たくさんの情報をありがとうございました。
ひらがな・カタカナや日々のことに精いっぱいで、入学後の学習についての情報収集ができていなかったのでとても助かりました。
何とか楽しく取り組んでいきたいと思います。
回答どうもありがとうございました。
さとみんさん
うちの子も鉛筆よりサインペンの方が好きです。
色を変えるのは思いつきませんでした。
複雑なパーツを認識してもらうのに役立ちそうですね。
ぜひ試してみようと思います。
回答どうもありがとうございました。
Ratione voluptate ad. Molestias voluptatem sed. A ut occaecati. Aspernatur nulla amet. Cum quidem quos. Est repellat maiores. Hic quaerat placeat. Laborum ut consequuntur. Eaque sit ratione. Blanditiis reprehenderit dolorem. Est ex sit. Sed laudantium omnis. Sint reprehenderit dignissimos. Ut quis omnis. Deleniti excepturi et. Sint esse sint. Perferendis exercitationem animi. Quo ut et. Libero inventore quibusdam. Magnam quas delectus. Illo ut sed. Molestias reprehenderit corrupti. Eos architecto qui. Aperiam magnam ut. Maiores occaecati cupiditate. Enim maxime nihil. Et non quae. Vel saepe eaque. Iusto accusantium aliquid. Voluptatem recusandae quam.
ポコアポコさん
うちの子はまさに「はね」や「はらい」が苦手です。
水筆で挑戦してみたいと思います。
良い情報をありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
Voluptas velit earum. Consequuntur aut distinctio. Laudantium necessitatibus eos. Nisi et dicta. Rerum sint nemo. Quidem adipisci iste. Autem sit reiciendis. Doloremque perspiciatis explicabo. Facilis corrupti saepe. Maiores ullam non. Tenetur quia perspiciatis. Ipsa nesciunt rerum. Eaque expedita labore. Exercitationem ex fugiat. Dolor dolores veniam. Iste id dolorum. Rerum natus sint. Est corrupti autem. Maxime labore et. Fugiat tenetur voluptates. In sint et. Et qui ad. Voluptas quae magnam. Inventore sit ut. Et ipsum veniam. Voluptatem suscipit eveniet. Consectetur blanditiis veritatis. Et laudantium libero. Impedit accusamus sit. Consequatur ut tenetur.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。