締め切りまで
5日

ついに…心の糸が切れてしまいました
ついに…心の糸が切れてしまいました。
母親としても祖母としても失格な私の独り言です。気分を害される方や批判される方もいらっしゃると思いますがどうかスルーして下さい。
子供(孫)が軽度知的、発達障害などと確定されて半年。なかなか思春期からの反抗期なのか何度ダメな事を説明しても聞いては、くれず暴言が増えるだけ。髪の毛を染めたい‼カラコンを着けたい‼ネット配信を顔出してやりたい‼ネットで知り合った人達と会いたい‼…何故そんなに親が反対する事ばかりをやりたがる?毎日毎日、説明するも『俺の人生好きにさせろ!俺は、好きでお前と生活してる訳じゃない‼何故俺の言う事したい事全てに否定するんだ‼お前なんかと暮らしたくない‼顔も見たくない‼』等々…。以前、本人の暴力が酷く児童相談所から一時保護された経緯がありその事に対して恨まれてる様です。一緒に住みたくないなら『施設か里親さんにお願いするしかないよ?あなたが未成年の間は、全力であなたを守る義務がある‼』と言っても当然、本人の心に響く訳もなく…やらせてくれるまで暴言の嵐。クールダウンさせるために少し距離をとる様に私が家を出ようとすれば逃げるのか?納得するまで話をしろ‼…と強要され泣く泣く朝まで話をしてみるが大人しく話を聞けず暴言。パニック障害を持ってる私は、男性の大きな声に酷く反応してしまい…ついに発作が出てしまった。その様子を見ていた子供が『は?自演か!お前の病気なんかしらんし、どうなろうが興味もない‼』そんな言葉に…心の糸が切れてしまいました。
娘に『ごめん。もう無理』とメールして自害。そんなバカな事、絶対にダメに決まってるしと自分に言い聞かせ今まで絶対にしなかったけど…初めて『あぁ…もうこの子に私は、必要ないんだ』そんな事を思いながら紐を軒下に結んで…。異変に気づいた娘がすぐに駆けつけて助かってしまいました。 子供に対してパニックを起こし寝言の様に何度も『ごめんなさい‼ごめんなさい‼もう許してください‼』と言ってた私。自分の病気に負け、子供の暴言にも負け…母親失格だなぁ。頑張って子育てしてらっしゃる方々を不快にさせてしまったかも。申し訳ありません_(._.)_
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ramramさんありがとうございます。自分では、ないと割り切る‼全く思いもつかなかったです。なんとかしなきゃ…なんとか。毎日こんな思いじゃ気持ちに余裕なんて出ませんよね。
お薬は、リスパダールを処方されていますが…増える薬の量に伴い統合失調症かも?と言われるほどの幻聴幻覚、体の震えがひどくなり現在は、本人が飲みたくないと拒否してしまっています。
リスパダールを飲まなくなってから逆に落ち着いて会話が出来ている様には、見えるですが私にだけの暴言は、落ち着きません。本人が気づいてくれるのを見守る、自分では、ないと割り切る‼大変参考になります_(._.)_ありがとうございます。
お薬は、リスパダールを処方されていますが…増える薬の量に伴い統合失調症かも?と言われるほどの幻聴幻覚、体の震えがひどくなり現在は、本人が飲みたくないと拒否してしまっています。
リスパダールを飲まなくなってから逆に落ち着いて会話が出来ている様には、見えるですが私にだけの暴言は、落ち着きません。本人が気づいてくれるのを見守る、自分では、ないと割り切る‼大変参考になります_(._.)_ありがとうございます。
みどりんごさんの前回の投稿とても気になってましたが…
みどりんごさんとお孫さんの状況があまりにも切なすぎて私なんかが励ましたりできるのかなってコメント出来ずにいました。
みどりんごさんの娘さんの事も心配でしょうし、もちろん今は大切に育ててきたお子さんの反発や進路にみどりんごさんの容量から溢れ出ちゃってますね。とても心配です。
こちらの投稿を不快だなんて誰も思ってないと思いますよ。
むしろ歓迎です。ありりんさんの言われるように来てくださって本当に良かった。
私も息子が中2の不登校の時からお世話になってます。 私にしてみれば真っ暗でした。
毎日が怖かったです。
将来も怖くて、未成年犯罪のニュースにビクビクしていました。
ここでは素直に悩みを打ち明けられます。
共感してくれたり、アドバイスしてくれたり、励ましてくれたり、喜んでくれたり。
確かな解決策はなかなか見つからないけど、私のブレブレの気持ちを立ち直らせてもらっています。
そんな息子も今17歳です。^ ^
まずはご自分に元気をあげて下さい。
難しいかもしれないけれど、側にいたらたくさんお話ししたいなぁ。
何でもいいです。
辛い事は吐き出しにきて下さい。
うちの中で少しでも笑顔で居られるように。
発作辛いですよね。
何とも言えない恐怖ですもんね。
私もつい先日久しぶりに発作出てしまい、何とかしたいあまりに薬をいつもより増やして飲んでしまいました。
記憶がぷっつりないので知らぬ間に眠りについていた感じです…気を紛らわす為に夜中の2時過ぎでしたが手足が震えながらも掃除して動こうとしてたので、手には雑巾、テレビ付いて、電気つけたまま。(ーー;) とても怖かったです。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

みどりんごさん
前回は、お名前を間違えていました。失礼しました!
そして、遅くなって、すみません。
私は、4歳男児の母ですが、数年前まで知的障害児入所施設で児童指導員をしていました。
思春期の少年少女、難しいですね。特に自閉傾向のお子さんたちの暴言や暴力、仕事とは言え、とても辛く、私も後ろ向きなことを考えたこともありました。
家庭で息子さんと二人きりで暴言を浴びせられる日々、耐えがたいですね。
施設には、母親への暴言暴力のケースや祖母が親代わりのケースもありました。
施設というとイメージがあまり良くないかもしれませんが、今は有期限有目的で利用される方も多いですよ。
どんなに両親が愛情を持って育てていても、中学生や高校生になると、体が大きくなり、力が強くなり、子供は両親に甘えてわがままし放題。本人なりの自立を目指して入所。個別支援計画に沿った療育や特別支援学校での就職支援など受けて、本人なりに成長して卒業していきます。
施設に預けることは育児放棄ではなく、施設と二人三脚で育児をすることだと思います。もちろん、育児放棄してしまった親や、虐待した親から保護したケースもいます。
私個人としては、みどりんごさんの息子さんは精神科対象ではないと思います。以前は暴力があったが今はないということ。これは息子さんがコントロールできているからです。薬も必要ないですよね。薬が必要なのは、誰かれかまわず襲い掛かることがある場合だと思います。
また、みどりんごさんは大変つらいと思いますが、あなただけに暴言というのも、ある意味まともです。あなたが愛着の対象であり、あなたにしか甘えられないからです。
でも、息子さんは生みの母親への恨みや思慕も抱えていると思います。それを本人はどう処理していいかわからないのでしょう。これは本人が大人になっても克服できるかどうかわからない難しい問題だと思います。
また、息子さんがみどりんごさんに辛く当たる理由として、私は次のように想像しました。それは、あなたの心身の不調の原因は自分だという罪悪感。その正体を本人が自覚できない(または理解できない)イライラが募っているのではないでしょうか?
Vitae incidunt corrupti. Aperiam qui ut. Esse deleniti voluptatem. Quis aspernatur praesentium. Qui nisi voluptas. Atque dolorem itaque. Ut aperiam et. Quia quasi nesciunt. Provident aut ipsum. Soluta perferendis est. Numquam aliquam quos. Necessitatibus repudiandae aut. Deleniti maxime quia. Et nihil doloremque. Et ducimus harum. Eos enim et. Ad ea earum. Rerum aut dolores. Qui qui et. Alias et tenetur. Modi est nam. Nihil vel laboriosam. Dolorem molestiae vitae. Aut voluptatem molestias. Eum recusandae aperiam. Numquam distinctio officiis. Adipisci voluptatem veniam. Et hic esse. Asperiores sit molestias. Rerum enim nesciunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>『おばあちゃんだけへの暴言なら…』みたいに言われ、私が我慢すればいいって感じで
もしかしてお子さんは、外では大人しくないですか?
↓あてはまりませんか?
http://www.geocities.jp/yanbaru5555/ASspirit2.htm
人に合わせすぎて、心が疲弊し、内側に閉じこもり特定の人にだけ激しい刃を向ける。吐き捨てる暴言の数々は、鎧であり、助けてと叫んでいる心そのものかもしれません。傷つけないと相手の愛情を確かめられない、人を信じることができない。
でもあまりにも暴力があると、みどりんごさんも支えきれないと思います。
走って逃げないといけない時もあります。お互いのために。
私の姉は、かつて母を包丁で傷つけたことがあります。裸足で逃げる母、取り残された私。姉はそのまま強制入院に。外では借りてきた猫のように大人しく、蚊の鳴くような声しか出せず、家でも親に逆らわずでしたが、成人した頃に精神に異常をきたし、母に特に激しい暴言暴力をするようになりました。入退院を繰り返し、適度な距離を保ちつつ最終的には折り合いがつき、今は姉も家庭を持ちそれなりに幸せになり、母に対する恨みつらみはなくなっています。距離が必要だったのだと思います。
みどりんごさんががんばりすぎないように、説得しようとせずに時々走って逃げる場所、時間があった方がいいと思います。例えばご飯もお子さん自身で作る時間があってもいいと思います。
カラコンをしたい、髪を染めたいというのは、今の自分に納得がいかないからかもしれませんよね。表現したい、誰かに認められたい、今の自分を変えたいと思っているのかもしれないですよね。
表現したい気持ちみんなと繋がりたい気持ちは強くあると思います。ダンス教室やギター教室に通うなどいかがでしょうか。
お子さんの魂が癒されますように。
https://www.youtube.com/watch?v=3OXyQmzD-LE
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
私もパニック障害もちで息子育てています。
お気持ちわかります、
距離をとりたくてもできなかったり、かといって、拒絶されたり。
扱いが難しい´д` ;
思い詰めるまでいられて。私もいなくなりたいとよく思います。踏ん張りも限度あります。
どうか、きついのが緩和するとよいのですが。児相に相談してもだめでしょうか。
やはり、保護をお願いしたほうがよい状態かと。
母失格ではないですよ
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
みどりんごさん
強制入院、悪くないですよ。
その場合、どんな施設に入ることになるのかをきちんと調べておけば、安心です。
院内学級や規則正しい生活で、改善されることもあります。
どんな支援者に出会えるか分かりません。
いい出会いがあるかもしれません。
どの人生も終わります。
死ぬまでは生きる。
楽しいことも、見つけてくださいね。
Labore unde laudantium. Neque expedita unde. Et consectetur ab. Aut fugit sit. Eum non aut. Quo earum sit. Omnis inventore quam. Sit dolor ea. Et ipsum odit. Voluptas qui sit. Delectus temporibus distinctio. Sit dolor ex. Qui ex voluptatem. Alias nulla in. Vel harum aut. Pariatur laudantium voluptatem. Eos fuga quidem. Neque consequatur laboriosam. Aut et in. Omnis magni impedit. Qui ut quia. Itaque corporis et. Aliquid aut est. Assumenda autem eum. Optio quidem inventore. Voluptatibus dolorem ea. Nostrum nisi dicta. Iusto debitis dolores. Eius eum a. Quidem modi facilis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

中1の広汎性発達、ADHDの長男の事です
学校は行ったり、いかなかったり。自分のやりたいことしかしません。過食、異常食、加減がわからずに兄弟や私へ叩いてきます。兄弟は毎日、どつかれます。私も、次男も大きな怪我は度々あります。今は、大きな暴力とまではいかないまでも、怪我や痣は日常茶飯事です。(それは立派な暴力だと思っていますが。)家族で手に負えなくなってるので、入院等、環境を変えることも考えています。この程度での入院なんて可能なのでしょうか。クリニック、支援センター等では相談していますが、そこまでは…というかんじです。
回答
ごまママさんへ
役にたつかわかりませんが回答してみます。
私の子供も自分がもうイヤだと思うと殴る蹴るが止まりません。まだ3才の女の子なので...


中3不登校の娘が先月飛び降り骨折をして入院しています
6年生から不登校で、最近は暴力もあったので関わり方が難しかったのですが、元々不安が強くなかなか一人で他人と関わることが出来ず、昼間家に一人ぼっちで過ごしていることが寂しいと言っていました。高校進学も難しくなり、もう少し出来たことがあったのではと後悔する日々です。思春期でとても難しい時期の子どもですが、どんな気持ちで、今後どう関わればいいのか、何を伝えればいいのか本当にわからなくなりました。
回答
介護休暇と時短を併用しました。
前触れが特になく、ある日、表情なく駅の方へ走って行くのを「何かヤバイ」と感じて、追っかけて止めたのが、初...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
成人ですよね。
親として打つ手はほとんどないと思いますけど。
お子さんの年齢でADHDグレーと診断ということは知的障害がないだけで、AD...


繊細で不安が強い性格の子供に疲れイライラしてしまういます
繊細さをなくすまたは軽減するにはどうしたらよいでしょうか?軽度ASDの子供がいます。とにかく繊細で不安が強いです。毎日朝から晩まで細かいことを気にするので疲れてしまいます。例えばですが、給食が食べれないかもしれないどうしよう怖い、工作がうまくできないかもしれない、うまく列に並べないかもしれない、こういうことを気にしてます。その都度、残してもいいとかみんな最初からできないとか失敗してもいいとか話しますが怖い怖いと言います。何かやって成功したらほめることもしてますが、それでも言います。公園に連れて行っても行きたがる割に怖いからと私のそばを離れません(年長です)子供が怖いというたびに、親失格ですがそれを聞くのがしんどくて、それくらい大丈夫でしょう!神経質だなと言いたい気持ちを抑えてます。この繊細さを抑えるにはどうしたらよいでしょうか。親としては、なるようになるから「気にしないこと」を理解してもらいたいのですが特性からだと難しいのでしょうか?
回答
ひろさん
お返事ありがとうございます
リカバリーは例えば、子どもがうっかり飲み物をこぼした時に、怒ったりせずに
「大丈夫、こぼしたの...


自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコン
トロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為大変困っています先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまいこのままでは住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日泣き叫んでいますかかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが少しでも気に入らない事があると直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定病院に行っても薬を飲んでも良くならない努力してもうまくいかない治らないから死にたい…の繰り返しの毎日ですキレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか?自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しましたタイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません壊れた物を元通りにさせようとしてもまた暴れ始めます医師は薬で様子見としか言ってくれません…息子に対しての対処法が分かりませんどうか、お力をお貸しください。
回答
初めまして。
〉副作用が強く
と有りましたが、どのくらいの期間を飲まれたのでしょうか?
副作用の有る期間は人それぞれですが、長くても3ヶ...


2歳8ヶ月の男児(自閉症)の他害についての質問です
3姉弟の母です。(年長娘、2歳8ヶ月長男、1歳7ヶ月次男)真ん中の長男が先月、自閉症だと診断されました。私が働いていないため、保育園に預けず、長男と、年子の次男を自宅保育しています。偏食、多動、自傷、と困っている行動は多数ありますが、中でも一番困るのが他害です。噛み付いたり髪の毛を引っ張ったりします。抱っこをすると100%します。抱っこをしてる間はずっと髪の毛を引っ張ったり肩を噛んだり腕を噛もうとします。大人なら、避けることも可能ですが、次男への噛みつきが酷いです。少し目を離すと次男の頭や身体などにすぐ噛みつきます。大人でも耐えられないほどの強さで噛みつき、身体中噛み跡だらけになってしまい、ワンオペの時は何もできません。寝かしつけ中は、起きてる間ずっと髪の毛を引っ張られ、本当に苦痛でなりません。病院の先生には、発語がないため髪の毛を引っ張ったり噛み付くのがコミュニケーションの一部になっているのでは無いかとの事です。たしかに、大人に噛み付いたり髪を引っ張ったりする時はすごく笑顔です。引っ張ったり噛み付いた時、どう対応していいのかわかりません。だめだよと叱りはしますが、伝わっているのかもわからないですし、本人はコミュニケーションのつもりでしているものだと言われると複雑な気持ちになります。ネットで調べみたりもしていますが、解決策が見つからないため、ここで相談したいと思い投稿しました。
回答
私も他2人のお子さんを保育園に入れた方がよいと思います。
特に次男さんは他害を受けているので、緊急性が高いと思います。
市役所の保育課(地...


WISC−Ⅳの検査を複数回されたことのある方に質問です
数値にどれくらいの差が出ましたか。小学校への通級申請のために1年以内のWISC結果が必要だと言われて、2度目のWISC−Ⅳを受けました。1度目とは違う場所で受けましたが、その結果が1度目とかなり違うのです。具体的には、言語理解のIQが88から125に変わっていました。結果は変化するとは聞いていましたが、37ポイントもの差には違和感があります。これって良くあることでしょうか。それとも検査技師のスキルの問題でしょうか。親としては、結果の数値に頼らず子どもの困り感に寄り添っていく方針です。それでも小学校での対応はこの数値が多少参考にされるようなので、実際の状況を表していないとしたら厄介だなぁ、というのが今の本音です。追記:確かに、前回の検査(小1、7歳)から1年ちょっとしか空いてないので、覚えてる部分はあったと思います。そのことは検査前に申し出たのですが、再度検査を受けて下さい、と言われたのでそこまでの影響は無いのかと思っていました。とはいえ、他の指標は全て前回より低い数値となっています。凸凹の具合も変わってしまいました。
回答
こんにちは。
息子も2回受けましたが、20くらい違った項目もあるけど、凸凹具合は同じでした(^-^;)
他の項目や凸凹具合はいかがですか...



小3の自閉症スペクトラム・ADHDの息子がおります
私の声かけには反応してくれません。父親や年の離れた兄の言葉は一度で反応します。旦那(父親)は不規則な勤務のため朝早かったり、夜勤があったりと、育児のほとんどが私にかかっています。私自身、フルタイムで働いており仕事の疲れ、更年期障害のための心身の変化、正直つらいです。放課後デイ、医療機関ともに勤務が不規則な父親よりは日勤のみで早朝、夜間と常にいる私に頑張ってといってきます(父親は殴られて育てられているため、すぐに手を挙げるので教育、発達上よくないこともある)私の母は高齢のため、フォローは厳しく、義両親は発達障害に対しての理解がなく、頭ごなしに声を荒げたり、めんどくさくなるとゲームや動画を見せてばかりいます。皆さんはどうやって息抜きしてますか?
回答
母親にだけ酷いというのはあるあるです。
心理的に母子分離が不完全で、母親は自分の一部だから、思うように動いて当然、自分が考えていることは分...


早く帰ってる支援学級の担任の先生…子供を支援学級に入れていま
す。この学級は生徒はうちの子供を入れて生徒が二人(同学年)二人とも学力の低さが問題で、歩き回ったり問題行動を起こすわけではありません。やさしい男の先生なので、子供は慕っています。悪い先生ではないのですが、これといって子供の勉強の仕方を工夫したりするわけでもなく、今後につながる働きかけもなさそうです。こういうことが苦手ですね、そういうところを伸ばしていったらいいと思います、一緒に見守りましょうetc言ってはくださいますが、大きな働きかけはなく、普段は18時前に帰られることが多いようです。こういうことを考えるのもどうかと思いますが、もしかして先生ちょっと普通学級の担任をされるより、今は楽ちんじゃないですか?と思ってしまいます。いい先生だけど、来年度はもっといい先生に替わらないかな…学校に期待しちゃダメなんでしょうか。皆さんの中で、こんないい支援級の担任の先生がいますよ、とか、こんな指導をしてくれてよかったです、とか、経験談を教えてくださると助かります!
回答
悩める母さんさん、こんにちは。
私の娘は、小学校は通常級、中学からは自分の意思で支援級を選択しました。
…支援級の先生が、しっかりあれ...



中2息子への対応について
息子は自閉症スペクトラムと思われます。気に入らない事があると私に対し暴言、無視、わざとやらないでほしい事をこれみよがしにしてくるというひどい態度が続き本当に心が折れそうです。きっかけはいろいろありますが怒りの大きさにより自然に治まることもあれば今回のように4日以上にもなることもあります。今は毎日「お前はくずだ。大嫌い。役立たず。謝れ!そうしたら許してやる。なんで自分の悪いことを認められないのかな。おい!〇〇(私の名前)、お前!答えろよ。」と目の前にせまってきてしつこく言います。あまりにひどい言い方なので無視してしまいます。それに対しても怒りが湧くようです。また、わざとゲームを真夜中までやったりリビングのテレビを独占したり、食べ物も作ったご飯は食べず、好きな物を食べてわざと汚く置きっぱなしにしたりします。嫌がらせをして気をひいているのかもしれませんし思うようにならないことへの怒りを精一杯の方法でぶつけ反発しているのでしょうがとても辛く気が緩むと涙が止まらなくなりそうです。一体何に対してそんなに怒っているのかわからなくなり聞くと「そんな事かわからない時点で終わってる。答える価値ない。お前は障がいだから仕方ないね(私の事)さっさと精神科行ってこいよ」等と人格を否定してくるので本当に私の考え方がおかしいのと思ってしまいます。夫は息子とは関わりたくないようで自分に損の無い事は知らんぷりして逃げます。ひとりぼっちで抱え絶望的な気持ちでおります。何かアドバイス頂ければ幸いです。
回答
私なら言い返しちゃいます。。。
つーか、オマエ、誰の世話になって誰にそんな言い方してんの?
オマエが私の事嫌いか嫌いじゃねーかとか聞い...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
血圧低下になると、目眩など起こすようです。
イメージ的に血圧低下と眠気は繋がりがあるように感じますね…私も同じ気持ちでしたから。
あまり、...
