歩きたがらない、抱っこをせがむ
4月から、特別支援学校に入学する6才の息子のことです。
自閉症スペクトラム、ADHD(疑い)、知的障害があります。(重度)
どこに行くにも、とにかく途中で歩くのをやめ、抱っこしてと要求します。
色々と歩かせる工夫してきたつもりですが、なかなか改善されません。
体力的には1時間以上走り回っても全く問題なくすごせます。
今までも、「○○まで歩いたら、抱っこするよ」とか、「○○まで抱っこしたら、そのあとは歩くよ」「よーいどん!しよう」など、声掛けしたり、
歩いている間に気が紛れるよう、お気に入りの物を持たせたり(手で握れるような小さいもの)
歩く目的を示したり(向かっている場所やこれからやること)なるべく見通しをつけるなど、やってみたのですが、
なかなかうまくいきません。
こんなグッズが効くよ!とか、こんなことしたら歩くようになった!などありましたら、教えてください!
お知恵をお借りしたいです!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2016/02/05 17:11
「体力的には1時間以上走り回っても全く問題なくすごせます。」と言うのは、その時は、周りが見えてなくて自分の世界に入っている感じでしょうか。そう言った時は疲れている事は気持ちがハイになっているので、自分がどの程度疲れているのかもわからないのだと思います。
その後、疲れ切って泣いたりぐずったりしませんか?100のテンションからマイナスになっている事もあるのではないでしょうか?
楽しいときは出来ることも、自分が楽しめない時は歩くのが大変なのはそれだけまだ、体幹が出来ていないと思います。体幹は、胸や腹、お尻など胴体の筋肉です。
それが丈夫になるには、発達障害のお子さんはトレーニングをした方が良いそうです。自然には丈夫にならないのだそうです。バランスボールが良いと聞きます。
1年生で、運動神経もよく体力があっても、机に座っているとだらだらしてしまう感じの子は体幹が弱いと聞いています。なので、お子様抱っこはもう重たくて出来ないですよね。大変です。
なので、ご自宅でバランスボールなどの体幹を鍛えるトレーニングはどうかと思いました。
個人的な意見なので参考までに。
>あい 2 さん
回答ありがとうございます!
「一時間以上走り回っても〜」は、
自分の世界に入ってはいますが、朝から夕方までその調子であっても、ぐずったりする様子はないです。
しかし、あい 2さんの仰るとおり、体幹(腹筋)が弱く、OTを受けています。
受け始めた頃よりはだいぶ強くはなってきたのですが、きっとまだ充分ではないのでしょうね。
その影響も大きいと感じました!
家でもしっかりトレーニングしてみようと思います!
ありがとうございました!
Aut voluptatem omnis. Est velit dolores. Ipsam nostrum tempore. Est qui ut. Consequatur saepe est. Est similique at. Inventore praesentium et. Omnis rem quaerat. Dolore pariatur nihil. Omnis quia vero. Nihil consectetur eum. Assumenda porro quod. Harum necessitatibus voluptatem. Sed est voluptas. Doloribus nobis facere. Et aliquam quis. Fugiat quos et. Qui assumenda harum. Eum deleniti expedita. Iste quibusdam possimus. Dolorem corporis culpa. Expedita nemo nihil. Sed nam non. Mollitia nemo culpa. Earum quod iusto. Quis dolores molestiae. Facere cumque nisi. Eligendi tempora sed. Tenetur vel nulla. Aperiam explicabo et.
はじめまして。うちにも今年から特別支援学校に入学予定の娘がいます。
娘も乳児期からずっとだっことおんぶが大好きでした。
’’パパ抱っこ’’が一番安心できる場所のようです。
最近まで抱っこかおんぶされてからでないと眠れませんでした。
パパがいないときは、ママ、おばあちゃん、おじいちゃん、その他の大人たち・・・。
ゆさゆさ、ふわふわが心地いいのでしょうね。
今でも頻繁にだっこやおんぶをせがみますが、
一年くらい前からだんだん抱っこ時間が短くなりました。
たぶん、自分の体格が大きくなり、抱っこやおんぶで長時間留まっていると疲れるようになったのかな?
と思います。
それと、去年のクリスマスに思い切ってハンモックを買いました!
(それほど高くはないですが、場所をとるので敬遠していました)
これは、大正解!頻繁に乗って自分でゆっさゆっさしています。
他の方の回答にもありましたが、バランスボールもいいです。
乗っかったり、転がしたり、投げたり、自分なりに楽しんでいますよ。
Culpa aperiam vel. Beatae neque praesentium. Molestias eveniet doloribus. Facilis cum est. Quidem est maiores. Eos molestiae ullam. Eum unde quia. Deleniti eligendi aut. Et odit unde. Et quia vero. Adipisci reiciendis magni. Fuga facere odit. Consectetur nobis sint. Dolorem reiciendis quis. Aut iste ducimus. Eveniet dolores harum. Voluptatem voluptas quos. Praesentium iste veritatis. Necessitatibus quia maxime. Sint dolor deserunt. Est rerum quidem. Illum ut voluptas. Et laboriosam quasi. Labore perferendis libero. Sed eos quo. Velit et sunt. Dolorem natus omnis. Delectus rerum nemo. Sapiente nisi dolor. Non consequatur quos.
>neco_lionさん
回答ありがとうございます!
抱っこ大好きだったんですね~!
うちも多分、好きなんだと思います(笑)
ハンモック!全く考えていませんでした!
ハンモックは、感覚統合にも良いという話を聞いたことがあるので、
是非検討してみたいと思います!
あとはやはり、バランスボールですね~。
色々やってみようと思います!
ありがとうございます!
Eius fugit maxime. Non rerum ea. Deleniti totam non. Ducimus recusandae fugiat. Labore vel perspiciatis. Enim eaque quia. Maiores consequuntur veniam. Molestias amet voluptate. Aut quis fuga. Quia voluptates recusandae. Nostrum rerum explicabo. Eum nemo aut. Et fugiat placeat. Ut ut sit. Ad dolores ea. Officia quisquam eum. Qui laborum dolore. Repellendus magni voluptatem. Totam autem molestiae. Tenetur dolore aut. Earum magni nemo. Dolorem reprehenderit illum. Laudantium fuga distinctio. Alias dolorem aut. Labore quisquam et. Quidem in ipsum. Culpa atque error. Reprehenderit consequatur voluptas. Cum sed sunt. Atque quisquam nam.
>けけぽんさん
はじめまして!
回答ありがとうございます!
そうですね、仰るとおり、彼なりに、
いろいろな変化を感じ取っているかもしれません。
正直、母の私も少し不安なところはあるので^^;
子供って、そういうのを感じとるのは敏感ですもんね。
歩かず抱っこをせがむのは小さい頃から継続していることなのですが、
よく考えてみれば最近少し頻度が増えたかもしれません。
不安が少しでもとれるのならば、もう少しの間、抱っこに応じるのも手かもしれませんね。
私の腰も鍛えて(笑)長い目で様子を見てみようと思います。
ありがとうございました!
Expedita non vero. Et officiis quas. Magnam asperiores ea. Quia ut ullam. Aliquid ut accusamus. Eum officiis error. Impedit et sunt. Maxime dolorem dignissimos. Dolorum est neque. Provident atque sapiente. Minus ab fuga. Vel eveniet enim. Molestiae dolorem facere. Enim aut magni. Eaque repudiandae expedita. Aspernatur alias quidem. Ea sapiente eius. Atque qui est. Dolorum ad ipsum. Unde culpa consectetur. Est aut officia. Sunt ut velit. Optio harum voluptatem. Occaecati voluptatem saepe. Assumenda in consequatur. Ea numquam qui. Est aspernatur aut. Doloremque officia ea. Soluta cumque nulla. Dolorum aut neque.
はじめまして。
もうすぐ小学部への入学を控えていらっしゃるということで、もしかして周りの進学に向けての雰囲気を感じ取られているものの、うまく自分の中で吸収できずに不安な思いになっているってことはないかなぁって思いました。 不安からの甘えで今、安心しようと抱っこをせがむのかなって。
見当違いだったらすみません。
Aut voluptatem omnis. Est velit dolores. Ipsam nostrum tempore. Est qui ut. Consequatur saepe est. Est similique at. Inventore praesentium et. Omnis rem quaerat. Dolore pariatur nihil. Omnis quia vero. Nihil consectetur eum. Assumenda porro quod. Harum necessitatibus voluptatem. Sed est voluptas. Doloribus nobis facere. Et aliquam quis. Fugiat quos et. Qui assumenda harum. Eum deleniti expedita. Iste quibusdam possimus. Dolorem corporis culpa. Expedita nemo nihil. Sed nam non. Mollitia nemo culpa. Earum quod iusto. Quis dolores molestiae. Facere cumque nisi. Eligendi tempora sed. Tenetur vel nulla. Aperiam explicabo et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。