質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

4歳5ヶ月の女の子のことで相談させてください

4歳5ヶ月の女の子のことで相談させてください。

言葉は普通に会話できます。ですが聞き取りにくかったりさ行がた行になったりします。
一番気になるところは幼稚園で先生の一斉指示で動けないことです。昨日先生がみなさん帽子をとってくださいとみんなにむかって指示したのに娘はかぶったままでした。他にも何人かいましたが気になります。
今日先生に聞いたら普段も一斉指示が通りにくいとのことでした。
普段は先生の真似をして踊ったり手遊びしたり歌を歌ったりすることは普通にできます。
お友達もたくさんいて会話をし仲良く遊べます。

ただ気になるのが一斉指示で動けないことなんです。

これって問題でしょうか。

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
地域に親の会は、ありませんか?私の所属する親の会は幼稚園情報・学校情報を会員同士で情報交換しています。発達障碍児が過ごしやすい園は他の子も...
9

初めて投稿します

宜しくお願いします。7月に4歳になったばかりの息子についてです。4月から幼稚園に通っています。恥ずかしながら、それまで息子が発達障害だとは...
回答
まず、主さんは他のお子さんと次男君を比べることはあまりしていません。 ですが、自分の理想というか期待値のようなものがあり、そこに当てはめ...
14

3歳5ヶ月の息子について相談させてください

2歳半で1年ほどの言語発達遅滞があると言われており、週2日療育に通っておりました。この4月から幼稚園に入園し、週1日療育に通っています。こ...
回答
皆さまご回答ありがとうございました。 検査も、機関によって様々なんですね。 今日、紹介状をもらってきたのですが、我が子は軽度だからみてもら...
9

もうすぐ高校生の者です

女子です。真剣です。幼稚園から小学生低学年の頃の一人の時が多く、一人遊びをよくしていました。高学年になってからは、中々友達をつくったりグル...
回答
精神科受診をもしためらって居るのでしたら、各自治体に発達障害支援センターなどがあると思いますので、そちらに相談されてみてはどうでしょうか?...
9

こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書で...
回答
続きです。 親との愛着関係もこのエピソードや質問を見る限りは問題なしとは思いません。 親の事は愛しているし、興味も持っていると思います...
16

人の気持ちが分からないみたい…4歳半、2歳から幼稚園に通って

いる年中の長女のことです。言われたことを文面通りにしかとらなかったり、自分が楽しければ周りがぽかんとしていても笑いながら意味不明なことを言...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 幼少の頃からびっくりするくらい興味がありませんでした。い...
8

来月から小学3年生になる息子がいます

息子は普段から落ち着きがなく、授業中もじっと座っていることが出来ず、歩き回ることはありませんが常にくねくね体を動かし、手遊びしています。先...
回答
息子さんなりに精一杯、頑張っているのでしょうね。自分で感情コントロールが出来ないって、本人にとってもかなり負担のようです。(うちの息子が「...
18

こんにちは

はじめまして。年少4歳の男の子がいます。発達障害とはスペクトラム状であることを理解しています。息子がどのあたりにいて、就学時はどの学級を選...
回答
はじめまして。小学校教諭です。特別支援免許があり現在育休中です。小1と満2歳の姉妹の母です。 就学のこと、心配ですよね。これまでいろんな子...
12

初めて相談させていただきます

3歳9ヶ月の男の子なのですが、昨日幼稚園の先生から、「パニックを起こす事がちょっと多いです。」と言われてしまいました。園で一度うわーっと騒...
回答
RIRINA(ネーム変えました)さん 回答ありがとうございます。 こだわりや感覚過敏、性格なのか違うのかなかなか難しいですね。 小さい時...
6

はじめまして☆小学2年と1年の息子がいます

二人とも発達障害ではないかと思います。次男は、年長からSTとOTの訓練を受けています。STの方は、幼稚園で終了しましたが、OTは継続中です...
回答
うちの子は、自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害があります。学校は支援学級に行っています。発達支援センター等に相談はされていないんですね...
4

2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま

す。1歳10ヶ月から保育園に入園し、最初は噛まれる側の報告が多かったのですが、2歳すぎから噛んでしまった報告が増えはじめ、2歳半から現在も...
回答
保育園からの指摘がちょっと謎かも。 2歳半ならアルアルなことばかり。 (目が合いにくいのは、お子さんがその先生を好きじゃない可能性も。。。...
10

初めまして

12月で4歳になる息子の行動に耐えられなくなっています。生まれた時から寝るのが下手で3歳手前まで一度も夜通し寝たことがなく、ひどい時期は1...
回答
現在は、かかりつけの小児科で発達検査をしたり心理士に相談したりしているけど、保健センターや療育センター、精神保健センターや児童相談所、或い...
8

今月で3歳になる息子についてです

海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別...
回答
続きです。 補助の先生がついても活動に参加できないとなると、その集団に入るだけの発達に達してないということかと思いますので、先生が保育園...
15

2歳の女の子、発達の遅れ…

2歳8ヶ月の娘がいます。性格はとてもマイペースでのんびり屋さんです。運動の発達が遅く、2歳過ぎまで1人歩きをできませんでした。今も歩くのが...
回答
常に親が一緒じゃないとフリーズする&他の子と一緒に活動するのを拒否する、ということがかなり気がかりです💧 事前に何の説明も配慮もなく、幼稚...
5

2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達...
回答
かかりつけ医は小児科の医師でしょうか? 園からの指摘及び、ご家庭でも気になる点が多い場合は発達専門医を受診すべきと思います。 かかりつけ医...
5