受付終了
長男は小学一年生で自閉症の男の子です。
普通級+通級に通っています。
特性としては超がつくほどマイペースです。そしてまだまだ甘えん坊です。
身だしなみには全く関心がなく、今は私が洋服を選んで用意してます。本人に選ばせると真冬なのにTシャツに半ズボンを選んでしまったりするので…(笑)
外に出てみて始めてその格好が寒いと気付くみたいです。
みなさんのお子さんは自分で洋服を選んだり、決めたりするのはいくつくらいから始めましたか?
それと子供部屋があるのですが、今は私が整理整頓をして、時々子供と一緒にお片付けをしているのですが、いくつくらいから勝手に部屋に入って片付けないでと自己主張してくるのでしょうか?やっぱり反抗期と関係してくるのでしょうか?
みなさんの経験談をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちわ。
高機能自閉症の息子は高2です。
季節や気温にあわせて洋服選びは今でも苦手です。
やはり冬に半袖、半ズボン的なことはやりますね(笑)
衣替えで半年分は片付けてしまうのですが、先日も雪の中七分袖のTシャツの上にコートを着てました。
うちは成人になる日も近く、いつまでも親が口を出せないので、洋服を買うときに気温の幅ごとのルールを決めて行けばいいのかなと思っています。
例えば0度以下なら厚手のトレーナーやパーカーとダウンジャケット。
0~10度ならトレーナーに薄手のジャンバー。
みたいな感じで。
色々なデザインを揃えるより、用途メインかなと。
今は学校の寄宿舎に入っており、舎の先生にも協力してもらい、状況に応じて服を選べるように声かけしてもらってます。
でも周りにはおしゃれが好きで季節感はもちろん着こなしもカッコイイ子達がいるので、そこに興味があるかでも違うんでしょうね。
片付けに関しては、机さえいじらなければ掃除してほしい息子なので質問のお答えにはなりません。
でも、床に物をキチンと並べて(主にカードの入った箱)片付けた言い張ってたので、掃除しにくいと重ねたら怒りました。
自分の使いやすさが片付けの基準らしいです。
うちは私が掃除嫌いであまりちゃんとした所を見せなかったので、片付けることがよくわからなかったようです。
失敗した私から言うのもなんですが、今のうちにお子さんと片付けもお掃除も一緒にやって、使いやすくてきれいな部屋を作るコツを自然に教えるのはどうでしょうか?

退会済みさん
2016/02/29 03:36
この季節に、Tシャツ半ズボンは寒いですよね(笑)。
とかいう、我が家の息子は、小4くらいまで、そのような感じでした。
本人いわく「天気予報で予想最高気温が17度以下になったら長そで、予想最高気温が11度以下になったら長ズボン」とのマイルールがあったようです。
親としては「ま~いいや、風邪ひかないでね~」って、学校に送り出していました。
実際、あまり風邪はひかなかったですね。(インフルエンザは経験済み。)
不幸中の幸い(?)息子の周りの友だちは、真冬でも寒そうな服の子が多かったので、親としてはマヒしていました。
そんな息子は、幼稚園くらいから、自分の洋服を決めていました。
当時は数字の書かれた服がお気に入りで、数字服はヘビロテされ、型崩れしていました。
息子は小6になりましたが、自室はあります。
ただ、寝室は家族一緒ですし、ゲームはリビングなので、自室はあまり使われていないですね。
マンガとかで散らかっていますが、本人なりに、週一ペースで片付けしています。
うちの場合「勝手に片づけないで」はなかったです。
ただ、小4くらいになって「宿題を見ないで(チェックしないで)」になりました。
息子は小6なんで、反抗期と言うか、思春期突入っぽいです。
これからどうなるんだろう…と、期待と不安でいっぱいですが、あまり期待せず、だからといって不安にもなりすぎず、やっていければいいと感じています。
今はママと一緒に、楽しくお片付けしてくださいませ!
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
広汎性発達障害、ADHDのの中1男子ですが、出かける時の服は私が揃えています。
自分だと白い半袖肌着(お気に入り)と半ズボンになってしまいます。
長袖Tシャツもあるのですが、コンビニや病院などには肌着の上からジャンパーを羽織る程度。厚着を嫌がりますし、ヒートテックだといつの間にか脱ぎ捨ててます。基本、服を着るのが嫌いな子なので参考にならないかもしれません。
部屋ですが、高学年から入らないで!と言い、私の足音が聞こえてくると扉を開けられない様に中から押している事がありました。
先日分かったのですが、精通が始まり、朝起きていきなり出てしまい、処理の仕方がわからないため撒き散らしていたようです。その時は理由がわからず匂いがキツく充満してましたので換気して掃除機かけて、消臭力を置きましたが、息子から高学年から精通しだして、お母さんが部屋が臭いって言ったからバレたくなくて入らないでって言ったと打ち明けてくれました。
今も入らないでと言われているし、入ったと分かるとキレてくるので入らない様にしています。
掃除はかなりしていませんが、息子が良い時に一緒に片付けて掃除機かけよ。と言ってあります。時々窓も開けて空気を入れ換えるよう言って部屋の状態は本人に任せてます。
私自身、この対応が良いのか分かりませんが、本人の聖域になってしまい踏み込めないのが現状です。
小さい頃から一緒に片付けてたら自分でも片付けられるようになってたかな?と今反省しています。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
カステラパンさん
ご回答ありがとうございます。
お礼のお返事が遅くなりました。
息子さん、お気に入りのお洋服があるのですね。
その肌着だと着心地が良いのでしょうね。
お部屋の問題、異性ならではですよね。デリケートなことなので、なかなか周りから聞くことが出来ないお話しを包み隠さず教えて頂きありがとうございます。
これからくるであろう生理現象に私もカステラパンさんのように息子を尊重して接して行きたいです。
ありがとうございました。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
ぱんだのママさん
ご回答ありがとうございます。
お礼のお返事が遅くなりました。
洋服選び、やっぱりですか(笑)
気温の幅ごとのルールですか。
なるほどですね。
子供は天気予報を見るのが好きなので、早速実践してみます。
今はぱんだのママさんの息子さんは学校の寄宿舎に入られて頑張ってるんですね。
まだ先の話ではありますが、ウチも将来的には自立を目指して頑張って欲しいので、今からあくまで自然に(笑)促して行きたいです。
ありがとうございました。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
とかげっちさん
ご回答ありがとうございます。
お礼のお返事が遅くなりました。
意外と最近の子も季節関係なくTシャツの子、多いんですかね。
昭和の子が冬に半袖、半パン、青っぱななイメージですが…(笑)
肌が鍛えられてるんですかね。
Tシャツでも元気なら何よりですよね。
息子さん、幼稚園からお洋服選んでたんですね。
数字の服なんてオシャレですね。
親による子供の部屋の出入りは精神的なものが大きい感じですね。
今はまだ甘えん坊なので、一緒に楽しく片付けをしたいと思います。
ありがとうございました。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。