締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
東京都で通級学級を利用している保護者の方、特...
東京都で通級学級を利用している保護者の方、特別支援教室に移行する状況について情報をください!
私の住んでいる市では、3年をかけて各小学校に特別支援教室を配置する説明が先日保護者向けにありました。
ですが、夏の頃には「今、通級に通っているお子さんは、移行期間は今まで通りの授業が受けられますよ」ということだったのですが…
ふたをあけると
「教員の人数はまったく変わらないままでのスタート」
「全学年 週5時間が4時間に減り、6年生は卒業前の準備と称して2時間まで減る」
となりました。
通級の先生が各学校に巡回する時間をとられるために、通級での授業時間が減らされたということです。
現時点で入級希望者が多数いるので、教員の増員を申請できるはずなのですが…
また、1年近く 新規の入級希望を断っている学級もあります。「人数が増えて対応できないため」という説明ですが、これも人数によって教員の増員を都に申請できるため、理由として納得ができません。
他の区や市での状況はいかがですか?
特別支援教室の準備としても、教室が確保できていなかったり、教員の増員が計画されていなかったり、4月から特別支援教室に移る子どもたちがいるにもかかわらず、現時点でカリキュラムというか指導内容や時間が決まってなかったり…
このままでは、メリットあるはずの特別支援教室が、「特別支援の退行」という形になってしまいそうです…
今、市の教育員会に質問書を出して働きかけているところです。
ぜひ、他の区・市の状況と比較して検討材料にさせてください。
よろしくお願いいたします!
私の住んでいる市では、3年をかけて各小学校に特別支援教室を配置する説明が先日保護者向けにありました。
ですが、夏の頃には「今、通級に通っているお子さんは、移行期間は今まで通りの授業が受けられますよ」ということだったのですが…
ふたをあけると
「教員の人数はまったく変わらないままでのスタート」
「全学年 週5時間が4時間に減り、6年生は卒業前の準備と称して2時間まで減る」
となりました。
通級の先生が各学校に巡回する時間をとられるために、通級での授業時間が減らされたということです。
現時点で入級希望者が多数いるので、教員の増員を申請できるはずなのですが…
また、1年近く 新規の入級希望を断っている学級もあります。「人数が増えて対応できないため」という説明ですが、これも人数によって教員の増員を都に申請できるため、理由として納得ができません。
他の区や市での状況はいかがですか?
特別支援教室の準備としても、教室が確保できていなかったり、教員の増員が計画されていなかったり、4月から特別支援教室に移る子どもたちがいるにもかかわらず、現時点でカリキュラムというか指導内容や時間が決まってなかったり…
このままでは、メリットあるはずの特別支援教室が、「特別支援の退行」という形になってしまいそうです…
今、市の教育員会に質問書を出して働きかけているところです。
ぜひ、他の区・市の状況と比較して検討材料にさせてください。
よろしくお願いいたします!
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
続き。
同じ自治体にある通級なのに、ある学級は児童数がとても多く、別の学級はその半分にも満たない、という状態があるとします。例えば某自治体には二つの通級があり、A学級45名、B学級13名、という場合です。A学級にはこれまでなら6名、B学級は3名の担任がついていました。しかし来年は、AもBも同じ自治体の通級なので、合算して担任数を計算しなければならなくなります。A+B=58名、ですね。58名で、加配なしで計算すると担任は何名か?
6名です。おや?と思いませんか。今までなら9名いたのだし、各校加配をやめたとしても、9-2=7名は保障されるんじゃないの?
ところがここが都教委の……なところ。加配をやめ、各校に教員を配置するのではなく、各自治体所属の児童数で配属数を決定することで、今までより人数を減らし=金をかけず、巡回やら余計な仕事を増やし、担当児童を増やし、しかも保護者の方々には「よりよい支援を始めますよ」と体裁を整えるという……。
移行期間の三年間だけでも今年度の教員数を保障するということが、都教委なりに譲歩した内容だということはお分かりいただけるかと思います。
②;ここまで読んでいただければ、時間を減らされる理由も、納得はいかないけれども、通級担任の事情は理解できるのではないかと思います。担当する児童数が否応なしに増え、巡回によって本来の所属校以外の職務を与えられるなど、特別支援教室導入に伴い、負担が激しく増加することは明白です。
質問の中に「特別支援の退行」という言葉がありましたが、これを最も強く実感し、激しい憤りを覚えているのは、実は保護者の方々ではなく現場の通級担任だと私は思っています。これを未然に防ぐために、数年前から保護者の方にも協力していただいて、特別支援教室に関するパブリックコメントを求められた時に都教委のHPから再考を求める意見を提出したり、担任同士で行う勉強会に参加して、管理職の先生から自治体の教育委員会に訴えていただいたりしたのですが、止めることはできませんでした。
特別支援教室は東京都全域で行うもので、基本的にはどこでも同じ内容です。他地区を参考にされたい場合、羽村市・調布市・北区・目黒区辺りが先行事例を報告していると思います。ネットで探してみてください。
同じ自治体にある通級なのに、ある学級は児童数がとても多く、別の学級はその半分にも満たない、という状態があるとします。例えば某自治体には二つの通級があり、A学級45名、B学級13名、という場合です。A学級にはこれまでなら6名、B学級は3名の担任がついていました。しかし来年は、AもBも同じ自治体の通級なので、合算して担任数を計算しなければならなくなります。A+B=58名、ですね。58名で、加配なしで計算すると担任は何名か?
6名です。おや?と思いませんか。今までなら9名いたのだし、各校加配をやめたとしても、9-2=7名は保障されるんじゃないの?
ところがここが都教委の……なところ。加配をやめ、各校に教員を配置するのではなく、各自治体所属の児童数で配属数を決定することで、今までより人数を減らし=金をかけず、巡回やら余計な仕事を増やし、担当児童を増やし、しかも保護者の方々には「よりよい支援を始めますよ」と体裁を整えるという……。
移行期間の三年間だけでも今年度の教員数を保障するということが、都教委なりに譲歩した内容だということはお分かりいただけるかと思います。
②;ここまで読んでいただければ、時間を減らされる理由も、納得はいかないけれども、通級担任の事情は理解できるのではないかと思います。担当する児童数が否応なしに増え、巡回によって本来の所属校以外の職務を与えられるなど、特別支援教室導入に伴い、負担が激しく増加することは明白です。
質問の中に「特別支援の退行」という言葉がありましたが、これを最も強く実感し、激しい憤りを覚えているのは、実は保護者の方々ではなく現場の通級担任だと私は思っています。これを未然に防ぐために、数年前から保護者の方にも協力していただいて、特別支援教室に関するパブリックコメントを求められた時に都教委のHPから再考を求める意見を提出したり、担任同士で行う勉強会に参加して、管理職の先生から自治体の教育委員会に訴えていただいたりしたのですが、止めることはできませんでした。
特別支援教室は東京都全域で行うもので、基本的にはどこでも同じ内容です。他地区を参考にされたい場合、羽村市・調布市・北区・目黒区辺りが先行事例を報告していると思います。ネットで探してみてください。
みくたくママさんが納得いかないと感じていらっしゃる点をざっくり分けると
①児童の数が増えているはずなのに、教員の人数が変わらない
②支援を受けられる時間数が減らされる
という二点になるかと思います。これについて、都内某通級担任の立場から、可能な範囲でお答えします。
①;これは「移行期間に限っては」減らさないというだけでも、都教委としては譲歩した形になっているのです。これは都独自の加配システムを知らないと理解できないと思いますので、これについて。
現在の都内特別支援学級は「各校本来の学級数+1名」の担任が配置されています。これが加配システム。通級は児童10名で一学級編成です。本来なら、10名以下の児童数の場合、担任は一名です。が、学級児童数にかかわらず、各学級にもう一名分の予算をつけ、手厚い支援を受けられるようにしていたのです。だから、通級児童数が1~10名までなら二名の通級担任、11~20名で三名担任…後はお分かりだと思いますが、10名児童が増えるのに合わせて担任も一名ずつつけられました。今までは。
来年度以降、移行期間の三年間がどうなるか、というと、「加配はやめる。しかし、移行期間に限っては今の学級担任数を保障する」と言っております。例えば今年度15名の児童数だった通級が、来年度も同じ数だった場合、本来なら二名担任となるところを、三年間は移行措置として三名保障するということです。ただし落とし穴がいくつかあります。
≪穴その1≫
・一度学級数が増えた後に減った場合は、例え移行期間でも担任数を減らす…先に15名の児童数を維持した場合を取り上げました。これが仮に来年度、一気に16名増加し、31名で再来年度を迎えたとします。すると担任数は四名となります。ところが再来年度、転籍や卒業で5名ほど減り、26名で再々来年度を迎えました。すると、「一度増やしたので、後は移行措置なし」ということで三名担任になるということです。
≪穴その2≫
・通級担任は各校配属ではなく、各自治体に配属となる…来年度以降、通級担任は各市区町村単位で特別支援学級を利用する児童数に応じて配置されることになります。これがどんな問題となるかは、文字数の関係で次に続けます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
①児童の数が増えているはずなのに、教員の人数が変わらない
②支援を受けられる時間数が減らされる
という二点になるかと思います。これについて、都内某通級担任の立場から、可能な範囲でお答えします。
①;これは「移行期間に限っては」減らさないというだけでも、都教委としては譲歩した形になっているのです。これは都独自の加配システムを知らないと理解できないと思いますので、これについて。
現在の都内特別支援学級は「各校本来の学級数+1名」の担任が配置されています。これが加配システム。通級は児童10名で一学級編成です。本来なら、10名以下の児童数の場合、担任は一名です。が、学級児童数にかかわらず、各学級にもう一名分の予算をつけ、手厚い支援を受けられるようにしていたのです。だから、通級児童数が1~10名までなら二名の通級担任、11~20名で三名担任…後はお分かりだと思いますが、10名児童が増えるのに合わせて担任も一名ずつつけられました。今までは。
来年度以降、移行期間の三年間がどうなるか、というと、「加配はやめる。しかし、移行期間に限っては今の学級担任数を保障する」と言っております。例えば今年度15名の児童数だった通級が、来年度も同じ数だった場合、本来なら二名担任となるところを、三年間は移行措置として三名保障するということです。ただし落とし穴がいくつかあります。
≪穴その1≫
・一度学級数が増えた後に減った場合は、例え移行期間でも担任数を減らす…先に15名の児童数を維持した場合を取り上げました。これが仮に来年度、一気に16名増加し、31名で再来年度を迎えたとします。すると担任数は四名となります。ところが再来年度、転籍や卒業で5名ほど減り、26名で再々来年度を迎えました。すると、「一度増やしたので、後は移行措置なし」ということで三名担任になるということです。
≪穴その2≫
・通級担任は各校配属ではなく、各自治体に配属となる…来年度以降、通級担任は各市区町村単位で特別支援学級を利用する児童数に応じて配置されることになります。これがどんな問題となるかは、文字数の関係で次に続けます。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
東大和さん
さっそくのていねいなレスをありがとうございました!
現場の先生ならではの事情を教えていただき、助かりました☆
たぶん私は、東大和さんの南隣の市に住んでいるかと思います(笑)
幸い、とてもよい通級学級に通うことができていて、そこの先生方には全幅の信頼を置いています。
今回の事態については、子どもの支援ということもありますが…先生方があまりにも負担が多いのでは?と心配しているのです。
今までさえ、遅い時間まで教材研究や教員間の打ち合わせで激務をこなし、土日も親の会の行事に参加してくださっている先生方。
教員の増員については、先生方を責めても仕方ないことはよくわかっているので…お世話になった先生方の代わりに、親が動かなければ!そう思って動き出しました。
…とはいえ、あまりにも行動が遅いのはお恥ずかしい限りです… 私たち保護者に今回の移行が知らされたのが今年度の4月。恥ずかしながら不勉強でそれまでは何もしらなかった保護者がほとんどで…
それでも夏に一度要望書をまとめて市に出しているのですが、そのときに「移行期間はそのまま通級に通えるようにします、同じ支援を続けられるようにします」という説明を受けていたことが見事に覆され…
市には「都全体で決まったことですから市にはどうしようもないんです」と言われ、それは理解しているのですが、準備の進み具合が遅かったり、他の通級では1年近く入級を断っていたり…ほかの市でも同じ状況なのか?と思って質問をさせていただきました。
増員のからくりについてはわかりました、ありがとうございました!それでも、今後につなげていくために、親の意見をしっかりと伝えてきたいと思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
さっそくのていねいなレスをありがとうございました!
現場の先生ならではの事情を教えていただき、助かりました☆
たぶん私は、東大和さんの南隣の市に住んでいるかと思います(笑)
幸い、とてもよい通級学級に通うことができていて、そこの先生方には全幅の信頼を置いています。
今回の事態については、子どもの支援ということもありますが…先生方があまりにも負担が多いのでは?と心配しているのです。
今までさえ、遅い時間まで教材研究や教員間の打ち合わせで激務をこなし、土日も親の会の行事に参加してくださっている先生方。
教員の増員については、先生方を責めても仕方ないことはよくわかっているので…お世話になった先生方の代わりに、親が動かなければ!そう思って動き出しました。
…とはいえ、あまりにも行動が遅いのはお恥ずかしい限りです… 私たち保護者に今回の移行が知らされたのが今年度の4月。恥ずかしながら不勉強でそれまでは何もしらなかった保護者がほとんどで…
それでも夏に一度要望書をまとめて市に出しているのですが、そのときに「移行期間はそのまま通級に通えるようにします、同じ支援を続けられるようにします」という説明を受けていたことが見事に覆され…
市には「都全体で決まったことですから市にはどうしようもないんです」と言われ、それは理解しているのですが、準備の進み具合が遅かったり、他の通級では1年近く入級を断っていたり…ほかの市でも同じ状況なのか?と思って質問をさせていただきました。
増員のからくりについてはわかりました、ありがとうございました!それでも、今後につなげていくために、親の意見をしっかりと伝えてきたいと思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
こんにちは
学校と塾は役割が違うので、学校に赴いて話し合いをするのはやはり違和感がありますし、必要ないとも思います。
学校では平均的な...
13
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
皆さんありがとうございます。普通級の授業をみてても先生によってクラスの雰囲気が違うので本当に先生しだいですよね。参観日でみたのが全てではな...
9
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
教員を定数を超えて配置することはかなり難しいというか、ほぼ無理だと思いますが、生活支援員は自治体の予算次第ではつけることができると思います...
3
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
うちの子も支援級在籍です。
手が出やすい子は居ますが、平手でバシッと叩く程度で怪我までなったことはありません。
こぶしで殴り合いとか窓を割...
8
4月から新1年生の息子です
回答
1年生はIQ80以上あれば何とかなる。3年生以上になるとぐっとレベルが上がる為にIQ90は必要と支援員に言われました。
でもそれは学校の勉...
14
通級について教えてください通級は、親が必要だと希望しても先生
回答
地域性はあると思いますが、基本は小学校一年生の就学については、教育委員会が決める事になると思いますね。
入学後なら校長や担任の意向が反映さ...
22
学校は何故敷居が高いのでしょうか?いきなりですみません
回答
なんで職員室を通さないといけないのか聞いてみてはどうでしょうか?
うちの学校は特にそんな決まりないです。
遅刻して親が連れていくときもいき...
9
今日は懇談会でした
回答
そのままで良いのではないのでしょうか。
そもそも他人の話って気になります?私は興味ないし、相談なんてしたって解決しないと思っているので、話...
23
教育委員会も学校もずるくないですか?フリースクールでも校長が
回答
またまたお邪魔します。
教育委員会と学校が、それはもうすんばらしいほどに連携するのは、イジメなどの問題でマスコミ沙汰になるとか、裁判沙汰...
15
横浜市金沢区の小学校特別支援について教えてください
回答
thomasさん、こんにちは。
小学校は校長先生次第です。校長先生が変わると、別の学校みたいにガラッと変わります。支援級などは、校長先生...
5
子どもの行ってた小学校は、支援学級はありましたが、車椅子の子
回答
ひでみさん・それは…
支援級が他校にしかない
そんな地域もあるんですね_| ̄|○
35
発達障害と診断されてる3歳年少の娘がいるものです
回答
\(・∀・)/は〜い
うちの子の言語力だと全く園生活わかりません(笑)
聞いても気が向かない限り答えてもくれないので、はいいいえの二択質問...
9
転籍について質問です
回答
転籍の経験はないのですが、普通級で授業を受けている時は落ち着いている理由が、過剰適応で支援級で発散しているのか、支援級よりストレッサーが少...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
分団登校は、必ずしなければいけないのでしょうか。
一人で通学する練習を、すれば良いだけですよね。
将来的には、出来るには越した事ありませ...
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
あまり機能しているとは思えません
の根拠は何なんですか?
何故、専門家でもないのに、機能している機能していないの客観的な判断が自分には出来...
14
都内で発達障害の子が通いやすい公立中学があれば教えていただき
回答
おまささん
貴重なご意見有難うございます!
社会に出た時の訓練、確かに中学で楽をすると社会に出た時に辛い思いをする事になりますね。提出物出...
12
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体
回答
再び失礼します!
他の方の投稿を拝見しまして。
りたりこを数年ウォッチ😅してますが、公立に限っては地方の方が手厚い印象です。
そのイメー...
13
公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください
回答
こちらでは、小学校は支援級だけで過ごす子や、ほぼ交流級で過ごす子がいて、個別対応のようです。
しかし、中学校では完全支援級で、学校行事以...
10
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
・他の子とトラブルになった時の対処法。
・交流級とは、どんな感じか。
・担任がお休みの時の対応
・学校行事は支援級だけで過ごすのか?
交流...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
私も毎日送迎しています。自分の気持ちを言えない子なのと、担任がハズレなので、問題がある度にこちらの意見を伝えています。学校での様子も担任の...
6