締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
関西の小学校の支援級について交流級との交流が...
関西の小学校の支援級について
交流級との交流がないか、交流するかを選べる小学校ありますか?
大阪の小学校に通うASDの子がいます。
支援級に在籍で国語 算数 理科は支援級で他の教科は交流級で受けています。
これ以上の支援級への取り出しは実質できないそうです。
過敏があり人数の多い交流級で過ごすのがつらい、支援級で過ごしたいというのが本人の希望なんですがインクルーシブ教育の地域で半分程は強制的に交流級です。
転校を考えているのですが支援級で過ごせる都道府県や自治体をご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
転校すると言っても、通勤が関係しますから、関西圏に限るとしても「どこでも良い」というわけにもいきませんよね?
(支援のためなら転職…でしょうか?)
それから、こちらはメッセージボックスなど、個別にやりとりする仕組みがありません。
ですから、例え自分の在住する自治体が希望に添いそうな形での支援をしていたとしても、身バレに繋がりかねないので、堂々と「ココがいいですよ」とはお伝えしにくいかと思います。
また、市町村単位で支援の在り方が大きく違いますので、かなりピンポイントでお伝えするしかないんですよね…そこが難しいところです。
また、「小学校は良い支援をしている」からと言って、中学校の支援体制はまた別です。進学ごとに良い環境を求めて転居をされるご予定ですか?
「義務教育終了後」はどのような進路のご予定でしょうか。「義務教育終了後」を考えて、「どのような環境が合うか」を逆算して考えないといけません。
むしろ、転居をしてまで「支援」を考えるのであれば、「義務教育終了後」から先の支援がシッカリある自治体を選ばないといけないかと思います。なぜなら、「そこから先の人生」の方がはるかに長いから。
ちなみに私が在住しているところでは、「支援学級」と「交流学級」での時間を柔軟に決めることが可能です。
何なら「今月は行事が多いから、交流はシンドイよね。じゃあ今月は支援学級で勉強しよう」「シンドイ? じゃあ今週は支援学級で様子を見ようか」くらいの柔軟さです。
中学校の情緒支援学級は、100%支援学級で過ごしても内申点が付きますので、公立高校を始めとした全日制高校の受験も可能です(そういう仕組みの自治体です)。
最大限、譲歩してお伝えすると、「日本一大きな湖の東側にある某自治体」です。こちらの県は、県立高校(拠点校方式なので該当高に入学する必要はある)に通級指導教室が設置されています。
(支援のためなら転職…でしょうか?)
それから、こちらはメッセージボックスなど、個別にやりとりする仕組みがありません。
ですから、例え自分の在住する自治体が希望に添いそうな形での支援をしていたとしても、身バレに繋がりかねないので、堂々と「ココがいいですよ」とはお伝えしにくいかと思います。
また、市町村単位で支援の在り方が大きく違いますので、かなりピンポイントでお伝えするしかないんですよね…そこが難しいところです。
また、「小学校は良い支援をしている」からと言って、中学校の支援体制はまた別です。進学ごとに良い環境を求めて転居をされるご予定ですか?
「義務教育終了後」はどのような進路のご予定でしょうか。「義務教育終了後」を考えて、「どのような環境が合うか」を逆算して考えないといけません。
むしろ、転居をしてまで「支援」を考えるのであれば、「義務教育終了後」から先の支援がシッカリある自治体を選ばないといけないかと思います。なぜなら、「そこから先の人生」の方がはるかに長いから。
ちなみに私が在住しているところでは、「支援学級」と「交流学級」での時間を柔軟に決めることが可能です。
何なら「今月は行事が多いから、交流はシンドイよね。じゃあ今月は支援学級で勉強しよう」「シンドイ? じゃあ今週は支援学級で様子を見ようか」くらいの柔軟さです。
中学校の情緒支援学級は、100%支援学級で過ごしても内申点が付きますので、公立高校を始めとした全日制高校の受験も可能です(そういう仕組みの自治体です)。
最大限、譲歩してお伝えすると、「日本一大きな湖の東側にある某自治体」です。こちらの県は、県立高校(拠点校方式なので該当高に入学する必要はある)に通級指導教室が設置されています。
一口に大阪と言っても、支援級と交流級で過ごす割合は各市町村で差があるのが現状です。
ある市は国からの通達通り、支援級在籍なら半分は支援級で過ごすようにと言っていて、交流級を多めにというのは難しかったりします。かと言って、支援級でずっと過ごすのも無理のようです。
交流級多めが良ければ、普通級+通級へ。
支援多めが良ければ、支援学校へ。
学校の負担にならない割合(半々)で良ければ、支援級へ。
みたいな流れがあるのかなと感じています。
公立の場合、ベースは国の通達なんでしょうが、移行期なので、今年度はまだ前年通りで行きますと言う所もあったり、通級もろくに設置しないまま普通級+通級を勧められたりする所もあるみたいで…
さらには、同じ市の中でも学校によって対応がちょっとずつ違うようにも聞きます。
なので、主様の希望に叶う学校を探すとなると、各学校へ問い合わせるしかないのかもしれません。
あと、ASDのお子様には、転校って大変そうです。
息子が4年生で転校して親子共に苦労しました。
特に、府県をまたぐと同じ教科書使っていても、こんなに違うのか?と言うくらい方針から何から何まで違うので、適応に時間がかかりました。
なんだか、ぼやかした回答ですみません。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
支援級の事情は、その年により、地域により、その学校により、まったく変わります。
支援級メンバーの学年人数構成や担任の先生とか
ひとまず、近隣の小学校の支援級も、インクルーシブかもしれませんが、もしかして学年の普通級の人数が少なかったり、という学校はありませんか?
45人とかなら、2クラスになるし、1クラスあたり20前半の人数になるし。
ただし、41人とかだとして、全員が普通級なら2クラスに分かれるけれども、支援級籍の子がいたらその分は普通級の在籍人数にはならないから、パンパンで1クラス、、という場合もあって、あまりにギリギリ人数だとハイリスクなのですが。
一番いいのは、転校しなくても、いまいる学校で、交流の科目を減らす、、、なのですけれども。
おそらくですが、
支援級籍でお子さんの学年が一人だけなら、先生の時間割がやりやすいから実施しやすいのですが、支援級籍でお子さんの学年が複数で交流級も同じだという子がいれば、そのこは交流、お子さんは支援級、、、という時間割になるので、、、
支援員が教員免許を持っていたら、お子さんが交流ではなく支援級で個別学習、という支援システムがやりやすいはずです。
他の地域の情報ではなく、すみません。
でも、小学校の支援級の時間は、学校内で「なんとでも」なるだろう、、、と思うのですが。
お子さん、学年は何年生なのでしょうか、、
安心して学校に通うことができる支援級になりますように。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
今はもう卒業してますし、最新の小学校の支援級籍の児童の交流級の時間数事情は、まったくわかりませんが、
私の子が在籍当時から、交流級に行く科目は、その子どもにより学年により、全然バラバラでした。
うちの子の2つ学年下の支援級の子は、交流は理科だけ、とか、行事だけ、とかだった気が。
別の子は国語と算数だけ支援級、とか。
支援級天国を満喫してます!な支援級で毎月調理実習やお楽しみ会(誕生会)あったり。
次の学年は普通級籍にする予定だから、練習のために2学期は交流級ゼロで様子見しましょう、、とか。
特に、コロナ時なんか、交流の方は学級閉鎖になってても、支援級の子は濃厚接触者ではないから登校可能
だったりとかね。
でも、担任先生は普通級も支援級も異動して今はもう別の小学校ですし、校長先生もたぶん私の知らない先生になってて、そうですねー。全然事情が違うだろうなあ~
と思います。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
伊達メガネさん、お返事ありがとうございます!
子供は四年生です。
たしかに支援級の事情はその年により全然変わりますよね。
おっしゃる通りで一番いいのは今の学校で交流の時間を減らせたらいいのですが…。
今の学校の先生と話し合いをしつつ、近隣の学校の普通級の人数も調べてみます!
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
あまだれさん、お返事ありがとうございます!
こういった質問をするのに慣れていなくてすみません。たしかに在住している自治体は伝えにくいですね。教えてくださってありがとうございます。
「義務教育終了後の事もよく考えて、そこから先の人生のほうが長い」のお言葉にハッとしました。
先のこともよく考えて動きたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
今年の四月に1年生になりました
支援級に在籍しています。息子が通っている学校は去年までは国語、算数、道徳を支援級で勉強していましたが、今年からは図工、書写も支援級になり交流級で勉強する時間がだいぶ減りましたた。時間割によっては1日支援級の時もあります。みなさんの学校はどうですか?
回答
はじめまして★
うちの子は小3。
支援級(情緒)を利用してます。
昨年の時は、一年生の時は交流学級でしたが、図工など支援級になっていまし...
19
特別支援学級に在籍されている子どもさんが、いつ、或いは何の教
科を交流学級で過ごすかは、どのようにして決定されるのですか?高学年になってくると、学習内容の理解がかなり厳しい場合もあり、何を規準に交流学級で受けるか支援級で受けるかを判断すれば良いのかを迷うことがあります。個々に目的が異なることもあり、一定の規準はないのかもしれませんが、おおよその目安があるならば、知りたいです。みなさんはどう思われますか?どう判断されましたか?よろしくお願いします。
回答
皆さま、たくさんのご意見ありがとうございました。インクルーシブ教育を目指すということで、同僚から学習内容がわからなくても交流学級にいるだけ...
14
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生から支援学級に移行しました。算数は得意でしたが、字が下手で0なのか9?6なこともありましたが、支援学級になってからは苦手だった平仮名や漢字も上手になりました。たまに、「っ」や「、。」がない時があります。支援学級から普通学級に移動した方にお聴きしたいのですが、同じ学校だと普通学級へ移動するといじめられるのでしょうか・・・?人に話したら、同じ学校で移動したらいじめられるから、するなら転校した方がよいと言われて悩んでいます。2つ上に姉がいるので、その時は姉は中学2年生です。支援学級の先生とは6年生位には普通学級に戻る様に支援して下さることと、息子なら普通学級に移動しても問題ないとのこと。本人も普通学級との行き来でなかなか友達が出来ないので、支援学級のお陰で楽しく学校が行けてるからすぐにでは無く、ゆくゆくは普通学級に行きたいと言っています。支援学級から普通学級に移動したお子さんをお持ちの方の体験談やご意見お待ちしております。
回答
こんな時間に、失礼致します。
過去ログ、少し拝見させて頂きました。
お子さん、軽度の知的障害があるんですね。
>2年の時に検査を受けて...
7
小一、ASD境界知能の診断が出ています
字は丁寧なのですが、その分黒板の書き取りが苦手、ワーキングメモリのIQが低いので、先生の指示が長いと理解出来ません。現在は普通級+通級利用ですが、学校からは情緒級を勧められました。実際体験してみて、国算は情緒級がいいと思うのですが、本人は、苦手な科目以外は普通級で受けたいと言っています。友達もいるし、体育大好き!ただ、学校からはそのように半々の対応は出来ないと言われました。交流出来ると聞いてたのですが、先生によって違うようで…。2年生から、どっちのクラスにするか非常に迷っています。現在は登校しぶりもあり、毎日泣きながら登校してきます。情緒級の体験日やデイ、学童などどこへ行くのにも泣いてしまうので、切り替えが苦手なんだと思います。情緒級に慣れて登校渋りが減るといいのですが…。ご意見いただけると有難いです。
回答
銀猫さん、回答ありがとうございます!
そうなんですね💦校長が言ったのに実際は違う、てのは困りますね…。
診断が出たのが小1の11月で、ま...
24
四月から小学生です旦那が四月からほぼ大阪転勤なります四月から
大阪行ければいいんですがこどもと私の仕事の準備が間に合わず、私たちは半年後に追いかけていく形ですずっと関東住みでしたが、知り合いのいない大阪は不安もありますし、半年だけ関東の小学校、9月から大阪ってどうなんだろうと不安もありますしかし空気の読めない息子には、歯に絹着せない大阪の風土は育てるのに合ってるのかなとも思います大阪って、発達障害児支援はどうなんでしょうか息子は友達たくさんいますが、親友まで言える友達はいないです仲良い友達作ることできるでしょうか幼なじみたちから引き離して大丈夫でしょうか大人の都合で子供にストレスかけて大丈夫なのかなと不安を感じています
回答
転勤族として、お話しさせていただきますね^^
我が家は、2歳、小学校2年生の夏、中学卒業と同時の3回引っ越しさせています。
勿論、お友達関...
4
支援級に行かれた方教えてください子供さんは、支援級と交流級を
行ったりきたりして大丈夫でしたか?
回答
支援級と通級ですが、切り替えが苦手な娘も単純な授業でした行き来は大丈夫です。
一年生ですが、既に複式授業なので複式授業での通級は難しいです...
9
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育
手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?
回答
フランシスさん、ありがとうございます。
これまで支援学校へは、何度か見学、体験をしてきました。また、同じ小学校の支援学級に在籍していた子の...
13
支援級の時間割について
小4の息子がいますが、固定支援級の情緒枠に在籍しています。情緒のお子さんだけではないのですが、毎日の時間割があまりに主要教科を軽視しているように感じているので、支援級に在籍している方々の時間割について教えてください。ちなみにある週の時間割は以下のとおりですが、毎週ほぼこんな感じです。月:国算(合わせて1コマ)、散歩(2コマ)、理科火:音楽、体育、社会、パソコン、国算水:国算、体育、道徳、遊び、読書木:体育、図工、国算、学活金:国算、体育、掃除、畑1時間目は毎日日課の確認です。交流を増やそうと思っていましたが、通常級が40人近くて廊下にまで机を並べている状況なうえ、コロナの影響で実現できません。今後、学校とも再度話し合い、教育委員会の相談機関にも行こうと思っていますが、その際のアドバイスもありましたら、併せて教えていただけると助かります。
回答
うちの子の学校は、知的クラスと情緒クラスがありますが、名ばかりで、一つの部屋に集めて先生二人で授業したり、国語算数は2グループに分かれます...
13
[通常級転籍][交流について]コロナ禍でそれどころじゃないと
思っていましたが情緒支援級在籍の4年の息子ですが昨年は国語算数以外交流でした。自立活動の時間を割くのにも(息子には自立の授業こそ(ソーシャルスキルトレーニング)大事だと思っています。)全交流にするのは難しいかなと思っていました。でも本人が希望してるので一応お願いはしましたが、来年度にならなければ分からないと言われていたし、3〜4年は新任があてがわれることが多いので交流自体断わられると諦めていましたが学校再開になり有難いことに今年度も積極的に交流行われているようでした。ちなみに1〜2年時はほぼ交流なし(担任の意向と交流クラス側の向かい入れる準備が整わず)新担任と話す機会がないのもありますがみなさんはどんな感じですか?もともと、支援級在籍でも最初からほぼ交流のみという学校もあると思いますが参考までに教えて下さい。転籍も考えています。昨年の担任からと学校からは学力の遅れもないし転籍の申請しても通るだろうと言われました。交流クラスでの授業態度は大きなは問題ありません。転籍のタイミングなど経験談など教えてください。※今年度、申請すれば5年生から通常級転籍は可能みたいです。知的の遅れはありません。交流授業中は基本的に補助の付き添いの先生もいない感じです。
回答
回答ありがとうございます。
ほぼ交流クラスで過ごす学校が多いのですね、
もし付き添ってくれる補助の先生も居ないとすれば支援級在籍の意味がな...
7
特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
みなさま
忙しい中回答ありがとうございます!
特別支援学校の高等部は支援学校でも聞いた通り知的障害があることを証明する診断書が必要なよう...
5