質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

自閉症疑いの2歳の息子

2016/03/27 18:43
14
自閉症疑いの2歳の息子。早く診断や療育をするべきかしないべきか?

2歳の息子は、赤ちゃんの頃から目が合いづらいなど、自閉症っぽいかも‥‥とずっと思ってきました。先日保健センターで児童精神科の先生とお話しする機会があり、自閉症っぽい傾向はあるとも言われました。私としては早くきちんと診断してもらい、早く療育など開始した方がいいのかなと思っていたのですが、保健センターの方に「診断を急ぐ必要はないのかなと思う」などと言われて今後の進め方をどうしたらよいのか分からなくなりました。

早くから診断を受けたり、療育に通うために受給者証をもらうことでマイナスになることはあるのでしょうか?
早くから診断してもらえてよかった、もっと遅く診断してもらうべきだった等の経験談があれば教えていただきたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

青空さん
2016/03/30 01:16
皆様ありがとうございました!
皆様の意見のおかげで自分の中で方向性を決めることが出来ました。
また質問することもあるかと思いますがその時はよろしくお願いいたします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/26110
うちの9歳の子も乳児の頃からおかしいな?と思いつつ、青空さんと同じように「診断を急ぐ必要はない」と様子見を進められ続けて療育の機会を逃したまま入学してしまいました。

今、心から後悔しています。
もっと早く、乳幼児の頃から感覚統合を意識してやっていれば
もしかしたら今頃もっと楽になっていたかもしれないのにと。

療育は早ければ早いほどいいです。
感覚統合は本来7歳くらいまでの間に行われ、学童期以降はそこまでに統合され培われた感覚と能力を土台にして次の能力を伸ばしていくのです。療育が遅れ感覚統合が遅れれば、後々あらゆるところで苦手なものが増えていきます。土台となる基礎がしっかりしてないのに次の能力が伸びるはずがないんです。

逆に、診断は成長後取り下げられることもあります。
うまいこと発達の手助けをしてやって、上手な対応をしていってやれば、本人が日常生活の中で支障をきたさずに、苦しい思いをせずに暮らすことができるようになることもあります。そうなった時、その子はもう障害ではなく個性の範疇に入ってるんです。でも、乳幼児期に何らかの発達障害特性を持っている子どもは適切な療育や支援を受ける機会がないまま定型の子と同じ扱いだけで育てば、その機会を失ってしまいます。

乳幼児期って、適切な療育や関わりをしてあげたらしてあげただけ、ぐんぐん育っていく黄金期ですよ。
周囲に何と言われようと療育を受けるために診断が必要ならためらわないことを強くお勧めします。
ちなみに、下の子も上の子と同じような難しい乳児でしたが、こちらは私に知識があったために早くから療育を強く求め続け(なかなかもらえませんでしたが)、家庭でも感覚統合として取り組めることを取り入れた生活を心がけてきた結果、上の子よりはるかに早く問題が減りつつあります。早期療育のおかげだと信じてます。
https://h-navi.jp/qa/questions/26110
退会済みさん
2016/03/27 19:38
マイナスになる事はないと思います。特性があるなら早めに療育は必要かと思います。
ただ、市内に受け入れがいっぱいなのかも知れません。療育側の都合かも知れませんし、その辺はわかりません。保護者の方の強い希望があったり、診断されている方が多く、待機状態かもしれません。
息子は、よくわかりにくい感じでした。知的な問題はなく、保健センターでも何も言われた事がなかったのですが、私は発達障害と思っていました。でも、問題がなかったので、そのままになってしまい、幼稚園年長で登園拒否、不安障害になりはじめて診断となりました。問題がなかったので、療育もできなかったかも知れませんが、それでも、SSTなど受けていて、幼稚園で対応をして貰っていたらこの様になっていなかったと思います。なので、保護者の知識や、幼稚園での支援があれば違っていたと思います。
市の方では、その様に言われたなら、もう一度お願いする事も必要ですし、今後、リーフさんの様な所にお願いしてみても良いと思います。待っていても市などは少しの療育になる可能性もあるので、積極的に行動する事が良い気がします。 ...続きを読む
Quis cupiditate explicabo. Velit quibusdam temporibus. Excepturi ad qui. Molestiae officia in. Reprehenderit a ipsum. Esse adipisci non. Nihil est blanditiis. Minus omnis adipisci. Quisquam quas quam. Voluptatem maiores unde. Eum et explicabo. Ad nisi corporis. Perspiciatis ipsa et. Ea sit voluptas. Sit repudiandae officia. Aliquam sapiente harum. Vero enim dicta. Autem qui quis. Est sunt ea. Consequuntur atque sint. Eum doloribus sit. Odio beatae autem. Et delectus dolorem. Placeat sed impedit. Illo soluta ut. Neque necessitatibus soluta. Incidunt dolorem quo. Ab perspiciatis deleniti. Corrupti tempora nihil. Quidem in eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/26110
退会済みさん
2016/03/27 20:00
受給者証はしせつやサービスを利用するものに対して発行されるものであり、療育手帳についても、障害者の証明書というわけではありません。
サービスを利用しなくなれば、契約期間満了になる前に返還もできます。
障害者として固定化したり、その情報がもれることはありませんから、そういう心配はいらないと思います。
今のうち受けられるものならサービス受けることがよいと思いますよ。
診断前でも、手続きで療育は受けられると思います。
...続きを読む
Voluptatem harum qui. Et omnis nostrum. Exercitationem corrupti delectus. Repellendus distinctio aut. Necessitatibus neque dignissimos. Omnis doloribus assumenda. Ducimus dolor dolorem. Voluptatum dolor tenetur. Iste sunt suscipit. Delectus ab quos. Itaque ab repellendus. Eaque et possimus. Aspernatur voluptatibus in. Ea veritatis quia. Ad quas voluptatibus. Voluptas eaque molestiae. Error ut aut. Vel earum est. Eum voluptate dicta. Eius nobis libero. Vitae et sit. Rerum impedit modi. Autem nobis nihil. Adipisci error ea. Enim ut reiciendis. Ut vel non. Perspiciatis animi voluptas. Reiciendis sed omnis. Error ipsam beatae. Minus iusto assumenda.
https://h-navi.jp/qa/questions/26110
マイナス要素はないと思います。

うちは1歳半ころから何か違うと思って役所に相談していましたか、やはり役所の対応は同じような感じでした。
でも、受給者証がなければ公的な療育を受けることができないので、何度も何度も通い、受給者証を発行してもらいました。

早期療育はオススメです。
発達障害児に限らず、療育はマイナスにならないと思いますし、何よりも1番身近な青空さんが何か思うところがあるようでしたら、どんどん動き出した方がいいと思います。

うちはリーフでお世話になっているのですが、リーフに入るのもキャンセル待ちでなかなかすぐに入ることが難しい状況です。他の療育機関も利用したことがありますが、やはりどこもすぐに入れるという感じではありませんでした。診断をしてもらうにしてもすぐに予約がとれません。 うちの場合、診断や受給者証の発行に関してマイナス要素はなかったです。 ...続きを読む
Quis cupiditate explicabo. Velit quibusdam temporibus. Excepturi ad qui. Molestiae officia in. Reprehenderit a ipsum. Esse adipisci non. Nihil est blanditiis. Minus omnis adipisci. Quisquam quas quam. Voluptatem maiores unde. Eum et explicabo. Ad nisi corporis. Perspiciatis ipsa et. Ea sit voluptas. Sit repudiandae officia. Aliquam sapiente harum. Vero enim dicta. Autem qui quis. Est sunt ea. Consequuntur atque sint. Eum doloribus sit. Odio beatae autem. Et delectus dolorem. Placeat sed impedit. Illo soluta ut. Neque necessitatibus soluta. Incidunt dolorem quo. Ab perspiciatis deleniti. Corrupti tempora nihil. Quidem in eos.
https://h-navi.jp/qa/questions/26110
退会済みさん
2016/03/27 20:51
療育園の保育士です。療育というと特別の事のようですが、その子に合わせたより丁寧な保育と認識してもらうと分かりやすいかな。
早期療育が受けられるなら、絶対受けた方がいいです。定型発達の子でも予算があるのなら療育的関わりがしたいと、常々思っています。療育受けてマイナスになる事はありません。

さて、診断を急ぐ必要がないと言われたとの事ですが、2歳という年齢では、確定診断が難しいからそう言われたのだと思います。気になる部分があっても急に伸びる子もいます。診断名をつけてもらったとして精神発達遅滞疑い とか 自閉症スペクトラム になるでしょうね。ADHDは正式には7歳以上からつく診断名だし。LDは学習始まらないとだし。ただ、しんだんめいにかかわらず、医師に相談して助言を受けていける環境はあった方がいいです。
療育を受けるための受給者証は診断名なくても大丈夫です。医師や心理士などに療育が必要だという書類を書いてもらう必要はあります。

あとは、定員ですね。療育園はいつも定員いっぱいで、入れたという事はどこかで誰かが引いた線で、より重いと認定されて入園資格を手に入れた事になるのですから。実際には軽度でも運良く入れている方。入園した子より、たいへんそうでも、入れなかった方。入ることを保護者が拒否される方。いろいろいます。
私の接してきた保護者の方も、療育園を勧められた時は、この世の終わりと感じたり、怒れたりといろいろな思いがあったようですが、結果は、ここに入れて良かった。子どもを可愛いと思えるようになった。などと、言っていただけています。

子どもに関しては、今の居場所どうこうより、少し先を見据えた選択を!より小さいうちから丁寧にみて、社会で必要なスキルをしっかり身につけてから集団という社会に送り出すのが良いです。ゆっくり発達する子どもさんを集団で頑張らせた結果、集団から外れてしまう(いわゆる2次障害というやつです。)ことの方が大変です。

低年齢のうちから、ゆっくり、じっくり、丁寧にです。 ...続きを読む
Officiis inventore est. Pariatur nobis qui. Recusandae sunt sit. Atque repellat sit. Blanditiis delectus et. Eum voluptas et. Architecto placeat similique. Omnis est animi. Voluptas eius eum. Et vel ea. At et totam. Iure quis nulla. Laudantium et quia. Eius ut dolor. Saepe aut nesciunt. Beatae aut quis. Debitis adipisci voluptatibus. Id quos sequi. Illum laboriosam eum. Alias error quis. Occaecati atque et. Rerum quia quia. Deserunt voluptatum reprehenderit. Officiis quia aliquam. Vitae quis non. Provident quos quasi. Praesentium ut porro. Rerum ratione accusantium. Impedit exercitationem nostrum. Quasi aut dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/26110
退会済みさん
2016/03/27 21:58
うちの娘は2歳になる頃に、何も答えなくなり様子が変わりました。
まさか予防接種が原因だとは思いませんでした。
17才になった時にホメオパシーの治療でワクチンの毒出しをして身体がとても反応しました。
娘の前にペットの肝炎をホメオパシーで治療しました。
命に関わる状態でしたが、ワクチンの毒出しで好転反応のあとに快復しました。
それで知ったのが、人間もペットもワクチンで病気になるという事でした。
内海聡医師のクリニック(Tokyo DD Clinic)にはメタトロン(ロシアが国策で開発した医療機器)があって心身の状態が細かくわかるそうです。
その人に必要な栄養素、合う食べ物やレメディも何でもわかるそうです。
クリニックでは有害ミネラルの毛髪検査もあります。
そんなクリニックが近くにあればとても心強いと思いますが、近くに無ければ、毛髪検査は通販でもできます。
楽天ショップには、ら・べるびぃ予防医学研究所の検査キットを扱ってるショップがいくつもあります。
それでわかるのが水銀やアルミニウムやカドミウムの重金属などです。
標準を超えていれば、それにより成長が阻害されているかもしれないので、有害物質のデトックスで改善する事が期待できます。
ワクチン後遺症はホメオパシーが一番得意分野だと内海医師も言ってます。
子宮頸がんワクチン後遺症の改善例もホメオパシーには多いし、発達障害の改善例も多いそうです。
ホメオパシーの治療は一般の医療とは180度違うので医療で治せないものを治せたりします。
ホメオパシーには専門のホメオパスがいます。
ご参考までに。



...続きを読む
Voluptates dolores voluptate. Illum sunt numquam. Quae aliquid error. Eos eligendi ut. Molestiae sunt fugiat. Beatae ad enim. Sequi assumenda officia. Aut quo quod. Ipsam facere aliquid. Iusto sed illum. Nihil voluptatem at. Molestiae a dolores. Aliquid quisquam dolore. Earum a dolores. Quibusdam perferendis deleniti. In est dolore. In fugit maiores. Dolores corrupti natus. Commodi optio corrupti. Porro sed voluptatem. Harum exercitationem molestias. Tempora voluptatem modi. Voluptate quia sequi. Excepturi eum illo. Necessitatibus nisi non. Ea nihil eum. Velit architecto possimus. Et voluptas qui. Dolores aspernatur iure. Ad ut cupiditate.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
Deco様 コメント、教えてくださってありがとうございます。 ローンや入れる保険会社も教えてくださりありがとうございます。 保険会社に電...
10

2歳8ヶ月の子どものことです

1歳6ヶ月健診で課題がほとんどできず、また言葉も遅かったため発達障害を疑い今までに保健師さん、心理士さん(2回)、児童精神科の医師などに見...
回答
多分、ずーっと続きますよ♪(^^) なんとなく、気持ちがストンとおちついてもまた…ということもありますしね。 ちなみに、自宅ではどうで...
7

息子の今後の保育園や療育との関わり方について

何度も相談させていただいています。皆さまいつもアドバイスありがとうございます。息子の現状把握と幼稚園選びの参考にするため、今週から週に3日...
回答
まとまった時間が土日は取りにくく、個別のお返事はもう少々お時間ください。皆さま本当にありがとうございます。ゆっくり読んでいます。 さらに...
15

病院を変えるべきかどうか悩んでいます

まだ未診断ですが、ADHD疑いの小1の長男と自閉症疑いの3歳次男がいます。長男が入学前のことばの教育相談で「ことばの問題よりもコミュニケー...
回答
処方した薬で状態が安定していたら、うちの場合は、先生が超多忙な有名ドクターということもあり、 先生に会えるのは4ヶ月に1度です。薬は1ヶ月...
12

まだ生後八ヶ月半ですが、違和感を感じています

すでに、療育センターや児童精神科にも繋げたことで、わたしの強い希望で療育が希望できそうです。違和感は、まず人見知りがないことです。誰にあっ...
回答
すごく細かいところまでありがとうございます。児童精神科のお医者さんが、ニコニコするタイプはーという意味がよくわかりませんが、きっとまだ分か...
16

2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま

す)がいます。元々、0歳児に水泳のバタフライみたいなハイハイをしており(矯正して普通にはなりましたが)、発語も1歳4ヶ月と少し遅く市に相談...
回答
せっかく療育に通っていらっしゃるのですから、療育の先生に相談してみてはいかがでしょうか。 療育の支援対象はお子さんだけじゃなくて親も支援...
5

1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき

ました。2歳0ヶ月になりました。すみません、長文です。療育について、心理士さんとのセッションが1回終わり、リハビリ(OT)は今月中旬に予約...
回答
こんにちは 加配をつける話をされたとありますが。 こんなに早くからではなく、加配をつけないと怪我等の危険があるお子様なのではありませんか?...
14

睡眠について相談です

3才半の息子がおり、現在保育園と個別療育に通っております。1歳頃からなかなか寝ず、困っています。12時を回ることも多々ありました。寝かしつ...
回答
夜分失礼します。 色々と療育の先生方に聞いた環境を整えたりしたのですが、なかなか効果がでず‥‥。 とあるので、一通りはやっているかと思いま...
8

現在2歳9ヶ月の女の子を育てています

わたし的にはアスペルガーの積極奇異かなとおもっていますが、未診断です。心理士曰く「自閉症っぽい」とのことです。今は町の親子教室に通っていま...
回答
ママさん、はじめまして。 回答ありがとうございます! やっぱりそうですよね… うちもめちゃくちゃ喋ります。 テレビを見てる時は過集中でフ...
20

児童精神科受診で得られるものについてご経験ある方に教えて頂き

たいです。3歳の息子が言語社会•認知適応面(運動面以外)で大幅な発達の遅れがあり、2歳半から療育(民間の事業所)に通っています。地域の療育...
回答
早期診断のメリット ・保育園・幼稚園に入園する際、加配がつけられる可能性がある。 ・園とうまくいかなかった時、医師の診断書に配慮事項を書い...
4

3歳4ヶ月の息子がいます

まだ未診断ですが、自閉症+知的障がいがあるのではと思っています。自治体により未診断でも療育が受けられる為、療育を受けています。発達検査のみ...
回答
ゆきさん、今は本当に不安で心配な時だろうと我が子の成長と重ねて思い、投稿させて頂きました。 小学3年になる息子は、自閉症スペクトラム、軽...
13

初めまして

正式に診断されてから、ここを利用しようとしていたのですがここ数日で色々な事があり投稿させて頂きました。軽くですが、これまでの事も書いている...
回答
最初のひっかき傷がどの過程で発生したかにもよります。 相手にも傷を負わせていたとしたら、その時も他害をしていることになります。 報告以外で...
21

子どもの障害受容について

三歳になる娘がいます。三歳になりましたが言葉は未だ出ておらず全体的な発達も遅れていて、現在週二回の療育に通っています。療育での面談を重ねて...
回答
なんだか、痛いくらいにその葛藤に共感できました。どうしても比べてしまうと、羨ましいを通り越しちゃってダークな嫉妬になっちゃって。だけど、そ...
14

長文失礼します

いつもお世話になっています。ざっくりな質問で恐縮なのですが、他の方の経験をお聞きしたくて質問致します。悩んでいるのは幼稚園の選び方について...
回答
幼稚園でなくても、療育と児童デイサービス(小学生の放課後デイサービスの幼児版)を使いながら、という選択もできます。 私の子の時は、今のよう...
8

こんにちは

3歳5ヶ月、発達障害傾向の息子がおります。2歳頃から発語の遅れと行動面で発達障害を疑っていました。2歳半で発語遅滞と言われており、3語分も...
回答
発達障害の我が子を育てていて思うのですが、「〜ねばならない。」という考え方は、母親の気持ちを苦しくする所があります。 「いつか受容しなけ...
8

2歳7カ月の発達がゆっくりの男の子を育てております

言葉の発達について質問があります。よろしくお願いいたします。1歳半くらいから言葉の遅れや、目線が合いにくい事、呼びかけに反応が薄い事など…...
回答
言語理解が普通~普通以上の子は、バイリンガルでも問題ないと思いますが、そうでもない子はどちらの言葉もできない。という現象を見たことがありま...
9

こんにちは

病院の掛け持ちについて教えて下さい。年中の上の子が今、市の療育センターで医師の診察を受けています。半年から1年に1度の頻度です。しかし、先...
回答
複数の病院通ってます。末永く面倒を見てもらえる病院にも行くべきだと思います。うちの場合は街中の精神科からこども専門病院の児童精神科に紹介状...
2

診断について夫婦の意見の違い

現在3歳で月2回の言語訓練に通っています。現在の療育施設は、県内ではそこしかないので通っていますが、診断はついておらず、就学前まではっきり...
回答
飛竜さん うちも結局強行しかないような気がします。 事後報告でいこうかな。 息子のためにやっている事ですし、一番の理解者は自分だと自信を持...
16