
退会済みさん
2012/09/03 23:40 投稿
回答 2 件
6歳で知的障害の息子です。以前、発音について質問したものです。
以前からズボンと靴下をすぐに脱いでしまい、困っています。気が付くとオムツだけになっていることが多々あります。
夏は暑いのかな、とまだ分かりますが、冬でも室内で脱ぎます。
なので、自分一人で着れないような服を着せるようにしています。ただ、着せると泣いてしまうこともあります。
どうしてこういう行動をするのか分かりません。
この癖を直すにはどうしたらいいのでしょうか?同じように服を脱いでしまう人はいませんか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
おむつが嫌なのかもしれないです。友人のお子さんが、学校ではそういう行動はしないんですが、家でおむつを脱いで、家中のいたるところで用を足すので、オーバーオールのようなすぐ脱げないズボンを着せているんだけど、どうすればいいんだろうと、言われ見にいきました。私が受けた印象なんですが、お母さんへのメッセージを言葉のないそのお子さんから感じました。そのお子さんはもうおむつが嫌なんです。でも失敗するからおむつのままなんです。お子さんはお母さんから信頼してもらえないことが多分悲しいんだと、その時感じました。「おしっこの出る感覚がまだわからないからおむつでいい」専門家の方たちは、よくそう言いますが、本当にそうなんでしょうか?といつも思います。失敗してぬれて初めて、ああ、やっちゃった、不快だな、次はがんばろうと思えるんではないでしょうか。大人の都合だけで、園や学校や施設でおむつをはかせているのでは?子どもたちは健気にもその大人の都合に合わせてあげてるのでは?と時々思うんです。
おむつが嫌で、服まで脱いでメッセージしているのかも、というのが私の考えです。いろんな方に相談してみて下さい。何より、お子さんに本とのところを教えてもらえるのが一番だと思います。

退会済みさん
2012/09/13 04:01
コメント頂いて、なんだか自分を反省してしまいました。確かに、息子のメッセージなど無視して、私が汚したくないから息子にオムツを無理矢理履かせているのかも…と思いました。6歳になってもまだオムツが取れないことにもイライラしてしまうことがありますが、それ以上に失敗されるのが嫌でオムツを履かせてしまっていたのかもしれません。もうちょっと、息子の様子を見てみようと思います。私だけだと判断できないこともあると思うので、旦那にも見てもらおうと思います。星のかけらさんからのコメントで、気づかされたことがたくさんありました。ほんとうにありがとうございます。がんばります・・・!
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。