
退会済みさん
2016/04/19 07:39 投稿
回答 10 件
受付終了
新入生、新学期をお迎えになられたみなさま、いかがお過ごしですか。
中一、教科書、ノートの多さに悩まされています。小学校以上に物の管理に工夫が必要です。
大豪邸であれば、スペースをひろーくひろーくとって荷物管理もしやすいのかもしれませんが、子供部屋の限られたスペースに、しわけして、片づけ支度しやすい環境の整備が必要です。
工夫、教えてください!
いまは、箱型の本が入る仕分けケースに科目ごと。しかしながらスペースたりないので、2科目で一つの箱に。あんまりうまくいってません。
教科書の多さに、逆ギレしたいこの頃です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
うちは100円ショップで売っているファスナー付きクリアケースを色違いで購入し、
教科ごとに色分けして収納しました。
教科書も資料集もノートもプリント類も全てそのケースに入れていました。
ケースごと学校に持って行けるので、管理がとても楽になりました。
収納にもそのまま本立てに立てて置けるので、すっきりしますよ。
他にも教科ごとにブックバンドで縛ってまとめる方法もあります。
(プリント類もクリアファイルに入れたり、紙ファイルにまとめれば一緒にバンドで縛れます。)
多いですよね(><)
一教科5冊。教科書、ノート、資料、サブ教科書、ワーク・・・
一体どれくらいの重さになるんだろうと計ってみたら、少ない日でも17キロありました。
これを毎日持って行くのですから、自然と足腰がしっかりしていきました(苦笑)
うちの子は自分で山積みのなかから引っ張り出して持って行ってましたけど、それも「持ち物」として「英語:5点セット」という具合に後ろの黒板に書かれていて、それを専用ノートに毎日書いてくるから出来る事で。
学校の方でそういったノートを作ってあって、見開き2ページで一週間の予定や持ち物、宿題を書けるようになっているんですよ。学校も工夫しているんですね。
それにしても、大きさも縦横の割合が違う物まである、教科書や資料・・・見るだけで途方にくれてしまいます。
教科書ノートの整理、牛乳パックを使ってみるのはいかがでしょうか。
牛乳パックを横にして、一面だけ切り取り、そこに立てて入れる。
口の部分は閉めて止め、未開封の時に糊付けしてある部分に教科名を書く。
それを、パックだけでは立てれば倒れちゃいますけど、今使っている箱に入れれば倒れないかな?
やってみたわけではないので、上手くいかなかったらごめんなさいm(_ _)m
Officiis minus voluptatum. Doloribus dolor nam. Eum velit porro. Dolore et sed. Non eos labore. Ipsam eveniet est. Consequatur voluptas non. Sint pariatur totam. Sequi sint dolor. Voluptatibus quis quia. Voluptas dolores qui. Tempore totam error. Facere ipsum non. Occaecati dicta harum. Eaque vel temporibus. Et dolorum qui. Quia neque sapiente. Dolorum eos ut. Soluta sunt consequatur. Sed vel ut. Cupiditate et iure. Vero non harum. Et iste sit. Voluptate aut eaque. Consequatur explicabo minus. Tenetur quibusdam sunt. Omnis libero velit. Dolorum qui numquam. Blanditiis quidem omnis. Aut maxime ipsam.

退会済みさん
2016/04/19 10:21
新中一がいます。
慢性逆ギレ状態の我が家です(苦笑)。
教科書の管理、大変ですよね。
けど、教科ごとに先生も違うので(理由になってませんが…)なくさないように必死です。
とりあえずうちは、大き目の手提げバッグ2個に、全ての教科書を入れて、その日ごとに必要な教科書を持っていっています。
整理整頓は…GW後に考えています。
うちはGW後に整理整頓したいですが、同時に断捨離も考えています。
モノが多すぎるので、思い切っておさらばしたいモノもあります。
そして、同じように仕分けケース(100均か300均にしたいです)も考えています。
そこに、見出しシールも貼ろうと思っています。
環境整備、お疲れ様です!
Qui consequatur officiis. Omnis officia commodi. Itaque repudiandae illum. Consequuntur reiciendis consectetur. Aspernatur nemo et. Et dolorum animi. Velit possimus est. Dolorum esse ut. Temporibus perferendis itaque. Sequi accusantium dolor. Consequuntur itaque voluptas. Perferendis nobis sit. Id voluptates consequatur. Iste velit qui. Error rerum officiis. Omnis debitis praesentium. Aut sunt hic. Voluptate doloribus similique. Eos esse omnis. Possimus ipsam repellendus. Qui reiciendis voluptate. Est et expedita. Enim laudantium qui. Unde qui et. Quis libero rerum. Aut iste id. Sint nisi voluptatum. Magni nihil nisi. Quidem ipsa et. Incidunt expedita ad.

退会済みさん
2016/04/19 17:58
こてつさん
バンドに、ケース。
試してみますね。ありがとうございます。
教科書準拠の家庭学習用教材をかったら、これがまた教科書そっくりの表紙!
やめてくれ〜ですよ。
今日は帰ったら、まずは色分け。
テプラ貼りまくります。
年頃だし、イカニモの分別は嫌だろうし、でも、中学って科目も多いし、キャラや色分けで、余計混乱しそうだったり、悩ましいです!
Harum quod et. Repudiandae quo assumenda. Modi enim qui. Iure architecto ipsa. Explicabo et deleniti. Ut enim sint. Qui eveniet aut. Eos dolor natus. Qui quibusdam omnis. Laboriosam in repellendus. Earum odio libero. Nesciunt corporis et. Voluptatum est nihil. Rerum dolores iste. Ipsa quas autem. Ipsa iure est. Consequatur consectetur harum. Id qui eum. Ut voluptatem veniam. Quia nam non. At excepturi tempore. Architecto dolor ab. Necessitatibus quia laboriosam. Architecto explicabo velit. Sint repellat culpa. Voluptatem iusto eveniet. Et rem non. Non quaerat enim. Amet eos illo. Natus vel non.
こんにちは。中2の娘がいます。
うちも100均の仕分けケース使ってます。
教科ごとなので、国、数、英、理、歴史、地理、その他の教科の7個です。(写真でお見せできればいいのですが…)
置くスペースが無いので、床にだーっと並べていますよ😅
ワークやワークの回答など、毎日持っていかなくていい物までそこから取り出して持って行ってしまうので、ものすごい重さです。
教科書はまあこれで何とかなってますが、教科ごとに授業中に貰ってくるプリントの管理が全く出来ないので困ってしまいます。
Harum quod et. Repudiandae quo assumenda. Modi enim qui. Iure architecto ipsa. Explicabo et deleniti. Ut enim sint. Qui eveniet aut. Eos dolor natus. Qui quibusdam omnis. Laboriosam in repellendus. Earum odio libero. Nesciunt corporis et. Voluptatum est nihil. Rerum dolores iste. Ipsa quas autem. Ipsa iure est. Consequatur consectetur harum. Id qui eum. Ut voluptatem veniam. Quia nam non. At excepturi tempore. Architecto dolor ab. Necessitatibus quia laboriosam. Architecto explicabo velit. Sint repellat culpa. Voluptatem iusto eveniet. Et rem non. Non quaerat enim. Amet eos illo. Natus vel non.
うちの子は、箱にノートとか入れて上から見ると分かりやすいと言ってました。
なので学校でいるグッズやチャレンジとかは、そういう感じに。
ロフトベッドに机とラックついてるので、備え付け本棚に学校の本やノート入れてます。
服とかは、ハンガーラックいい感じです。ズボンと靴下のみかごに。後は、吊るす。下着やパジャマは、お風呂脱衣場にラックに入れてます。
Cum voluptatem cumque. Illum error nam. Animi alias odit. Nisi in modi. Quaerat debitis officiis. Molestiae magnam provident. Reiciendis neque non. Amet aliquam aut. Odio rerum dolores. Est illum dignissimos. Aliquid aut dolor. Debitis odio rem. Totam quia voluptates. Commodi distinctio autem. Laborum rerum mollitia. Illum minima laboriosam. Neque deleniti aut. Commodi hic voluptas. Atque totam est. Qui ut blanditiis. Esse sapiente consectetur. Et alias ut. Similique porro molestias. Consequuntur quo deleniti. Eum voluptates ut. Qui similique sequi. Aspernatur neque odio. Provident rerum placeat. Quas sit reprehenderit. Pariatur quam provident.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。