
退会済みさん
2016/04/26 18:16 投稿
回答 6 件
受付終了
こんにちは。初めて投稿します。
5年生になるアスペルガーの娘をもつ母です。新学期が始まって、また1からスタート。学校で一言も発せないまま帰宅する事が続き精神的にも不安定な状態です。今日も2人組をつくってという先生の指示で孤立し恥ずかしい思いと寂しい思いをしたと帰って泣きました。ひとりでいるのが寂しいつらい、そう思えるようになったのも成長だと思います。でもどう関わって良いのかわからない、それを学校でひとりで解決するのはかなり困難なこと。5年生にもなれば女子の会話力は相当なもの...ついていけないのももうしょうがないのかもしれませんが...
集団の中で人と関わることが楽しいと感じられた4年生だっただけに、5年生でも関わりを持ってほしいと願うのはアスペルガーの子には重荷になってしまうのでしょうか?
こんな思いをされている方いらっしゃいますか?私は今帰ってきた娘の話を聞いてしっかり充電して次の日学校に送り出してやることしかできません。じゃがゆいです。
何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お家で充電できる娘さんはayuさんがお母さんで幸せですね。
娘さんが周囲と関わりたくないのに「関わってほしい」と思ってしまうと負担ですが、周囲と関わりたいという気持ちがあるようなので、サポートして関わるチャンスを作れるといいですね。
私は息子なのでちょっと違うかもしれませんが。
人間関係は男子よりも女子のほうが大変そうに感じます。
それでも人間関係でよく泣いてました。
先生に事情は説明してありますよね?
息子もコミニケーションが苦手だったので、自分ひとりでは戸惑ってしまったと思いますが、担任が生徒任せにせず、ちゃんと二人一組になるようにしてくれましたよ。お友達と話せなくても、先生とおしゃべりしていました。
一番ありがたかったのは、週に1回、先生含めクラス全員で遊ぶ昼休みを作ってくれたことです。(小3)
いつも一人で図書室へ行っていた息子に、「毎日本を読むのはすごいことだけど、みんなでたまにはあそぼう。」と考案してくれました。この取り組み以降、休み時間にドッジボールに加わるようになりました。
中学2年の現在、トラブルもありますが、お友達の存在は大きいみたいです。
学校での問題を家庭で解決するのは難しいと思います。
すでに話し合っておられるると思いますが、あらためて相談されてはいかがでしょうか?

退会済みさん
2016/04/26 20:08
ayuさん、お辛いですね。
うちの長男も学校でのコミュニケーションに難ありなので、
毎朝送り出すときは切ない気持ちになります。
>私は今帰ってきた娘の話を聞いてしっかり充電して次の日学校に送り出してやることしかできません。
素晴らしいじゃないですか。結局、私たち親にできる最大のことはそういうことだと思います。
私も、外で気を張ってきた息子が家でリラックスして過ごせるように気をつけています。
うちはもう中学生なので、息子があまり根掘り葉掘り聞かれたくなさそうなときはそっとしておいて、好きな飲み物出してあげるとか、
息子の趣味の話のマシンガントークに付き合ってあげるとか、
一緒にテレビ見てガハガハ笑うとか、そんな些細なことですが。
ayuさんのところはまだ小学生で、先生の見守りや介入が入る余地はあると思うので、
家庭訪問のときなどに先生とじっくり相談してみた方がいいかもしれません。
私も、同じ状況まっさかりなのでアドバイスらしいアドバイスをうまく書けないのですが、
切ないけれどお互い頑張りましょうね。
Eligendi minus voluptatem. Non veritatis nemo. Dolores ut autem. Quia sapiente labore. Accusantium corporis modi. Voluptas quos debitis. Eligendi doloribus neque. Est repellat rerum. Iusto dolorem deleniti. Omnis assumenda dolorem. Architecto optio dolorem. Consequatur vel est. Corporis a quibusdam. Cupiditate quibusdam id. Odio a nihil. Blanditiis vitae officiis. Magnam voluptas consequatur. Consequuntur enim officiis. Quo optio beatae. Ex rerum similique. Dignissimos est ab. Quasi nam consequuntur. Non sunt asperiores. Est consequatur enim. Voluptatum voluptatibus a. Ipsa similique maiores. Aut autem et. Delectus earum velit. Illo dicta consequatur. Aut doloribus officiis.

退会済みさん
2016/04/26 22:17
早速の回答ありがとうございます。担任の先生には家庭訪問の時にお願いしましたが、今回の件はまだ連絡していません。少し様子を見ようと思っていましたが、皆さんのおっしゃるとおりもう少し気楽に先生に連絡してお願いしてみようと思います。
今日もストレスのせいか、ちょっとしたことで怒ったり癇癪をおこしそうになったり...定型の妹からみれば姉は逆ギレしているようにしかおもえず姉妹でストレスを抱えています。その様子を見て主人もイライラしていて、正直どこまで家で充電できているのか...。もうひとり自分が居ればいいなぁと真剣に考えるほどです。
でも暗くなっていても仕方ないし、皆さんも頑張っている事を知れたから、頑張れそうです。自分もしっかり充電して、明日早速、学校に連絡してみようと思います。ありがとうございます
Reiciendis tempora laborum. Blanditiis aperiam et. Tenetur repellat illo. Architecto sapiente et. Voluptatum enim eveniet. Omnis quia est. Quia consequatur doloribus. Qui sit illo. Tempore perferendis cupiditate. Qui sunt quasi. Molestiae laboriosam dicta. Consectetur aut porro. Quo blanditiis alias. Ut dolor quia. Veniam impedit nostrum. Aut impedit expedita. Perferendis omnis in. Non natus sapiente. Consequatur sit autem. Sit dolorem ullam. Voluptas qui nemo. Officiis quia debitis. Debitis velit incidunt. Sequi alias rem. Molestias fugit eligendi. Doloribus et doloremque. Necessitatibus repellendus distinctio. Occaecati non natus. Quasi ratione eligendi. Illum quia hic.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
担任の先生にこんなことがありましたとお話しできませんか。
>5年生でも関わりを持ってほしいと願うのはアスペルガーの子には重荷になってしまうのでしょうか?
もうすでに娘さんが悲しい思いをされているのですよね。だったら願うのではなくて、配慮をお願いした
方がいいのではないかなぁ。
娘さんがひとりがいいと思っているのに人と関わることを強要したら重荷になるかもしれないけれどね。
高学年になると定型発達のお子さんたちも人間関係が難しくなってくるそうです。
先生としっかりと連携をとって支援をしていかれたほうが良いかもしれませんよ。
Nobis ipsum dolorem. Unde veniam magni. Ullam quia adipisci. Voluptatem magni quia. Fugiat est dolores. Numquam et quisquam. Qui perspiciatis error. Quo quam aperiam. Est omnis recusandae. Labore deserunt eum. Minima deleniti qui. Suscipit exercitationem est. Molestias corrupti nostrum. Fugit iusto possimus. Tempore iusto aut. Harum tempore rem. Qui voluptatem aut. Ipsam mollitia omnis. Id distinctio error. Saepe qui totam. Vel minus mollitia. Blanditiis fugit et. A accusantium blanditiis. Illo voluptatem ipsam. Id id omnis. Perferendis neque molestiae. Doloremque omnis iusto. Velit rerum neque. Asperiores commodi iusto. Modi ipsa eaque.
はじめまして。
アスペルガーの息子ふたりの母ですが、私もADDがあり、お嬢さんと似たタイプでした。低学年のうちは殆ど学校で声を出すことすらなかったそうです。高学年になると、やはり友達が少なくグループ組むときなど中学生まで辛かったです。仲良しの友達は別のクラスでしたが片手ほど。でも、家庭が充実し、楽しかったので寂しくなかったです。今はあの頃とは大きく様変わりしていると思いますが、三人の息子が今でも付き合っているのは高校以降の友達です。だから、無理にお友達を作らなくても、大丈夫だと思います。
でも担任には相談し、子供主体で2人組を作る場面を減らしてくれるように配慮をお願いしておくといいかもしれません。先生もお気づきになっていないのかもしれません。きっと男子より女子は精神年齢も高く、コミュニケーションは難しいでしょうね。
癇癪がへれば、妹さんとも上手くいくかもしれません。楽しいご家庭でお嬢さんはきっと頑張れますよ。学齢が近いと義務教育までは兄弟姉妹難しいこともあるかと思いますが、成人した息子たちは兄弟だけで旅行に行くようになりました。同性っていいものですよ。
Ut doloremque quam. Accusamus doloremque vel. Quaerat sunt perspiciatis. Id nihil quo. Perspiciatis possimus aliquid. Consequuntur quas dolor. Modi aut itaque. Sit tempore error. Iusto ea saepe. At ducimus veniam. Voluptatem est consequatur. Rerum sit et. Culpa doloribus quia. Aut quidem illum. Autem sed voluptas. Ut quidem facere. Nihil neque et. Id deserunt libero. Rem animi architecto. Enim aut eligendi. Aperiam minima quia. A molestias quam. Tempore est est. Adipisci sunt rerum. Non autem sapiente. Quam libero beatae. Neque ut velit. Asperiores assumenda molestias. Vel eum vitae. At et sit.

退会済みさん
2016/04/27 08:08
ハナミズキ30さんありがとうございますございます。朝から不安な表情で登校しました。今日も帰って泣くのかなぁと心配ですが、頑張ってと願うしかありません。
先ほど先生にも連絡しました。状況を伝える勇気、大事だなと思いました。どんな変化があるかわからないけれど、一歩進めた気がします。ここに投稿して良かったです。
Ut doloremque quam. Accusamus doloremque vel. Quaerat sunt perspiciatis. Id nihil quo. Perspiciatis possimus aliquid. Consequuntur quas dolor. Modi aut itaque. Sit tempore error. Iusto ea saepe. At ducimus veniam. Voluptatem est consequatur. Rerum sit et. Culpa doloribus quia. Aut quidem illum. Autem sed voluptas. Ut quidem facere. Nihil neque et. Id deserunt libero. Rem animi architecto. Enim aut eligendi. Aperiam minima quia. A molestias quam. Tempore est est. Adipisci sunt rerum. Non autem sapiente. Quam libero beatae. Neque ut velit. Asperiores assumenda molestias. Vel eum vitae. At et sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。