小学一年生になったADHDの息子のことでご相談したいです。
興味の範囲が狭いのか絵を描かせればゲームの絵ばかり書き、頭の中はiPadのゲームばかりのようです。
なるべく休日は体を動かしたり、外に出すようにしてますがそれも数時間が限度。
うちに帰るとゲームをやりたがり隠してもかんしゃくを起こします。
勉強は集中力がなくイヤイヤやってるので字も乱雑でこちらがイライラします。
宿題の本読みも毎日3回読むのですが泣いて嫌がり、おだててやっと読んでくれるという毎日です。
会話しててもトンチンカンなことを言ったり、噛み合わなく訂正すると怒るし行動もたまに首を激しく振ったり袖や紐噛んだり、ふざけて私の顔舐めたり、、、奇妙な行動がありもう疲れます。
今は支援級で楽しく学校に通ってます。
学校ではおしゃべりが多いものの穏やかに過ごしてるみたいでうちでのワガママな行動も学校で頑張ってるから甘えてるのだろうと言われました。
同感しましたが、ADHDの子供の対応に疲れてきました。
ほとんど愚痴になってしまいましたがみなさん発達障害のお子さん子育て疲れませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2016/05/03 23:52
マッキーさん。こんにちは。
これは、様々な事に、触れさせる、体験させる。そういう事を通して、子自身の、好きなことに。
繋がることを、親御さんが、考えて実行するのが、まず最初の突破口です。
うちのPDDの12歳の娘も、 iPadのゲームはやりますが、好きなことや、ものがくるとやめます。
なので、息子さんも、今は、それしか。
夢中になれるものがないのだと思います。
他に息子さんの好きなことは、ありますか?
親は労力がいりますが、ここが肝心です。そのまま、流さないで、他に、視点が行くように、親が声かけするなり、体験させるなりしないと、駄目です。
ゲーム以外に、集中すること、夢中になること。
ひとつくらいないかな?
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>みなさん発達障害のお子さん子育て疲れませんか?
疲れますよ~。めちゃくちゃ疲れます。
そのおかげ(?)で何年か前にストレスが原因の病気をしました(苦笑)。
マッキーさんはそんなことにならないようにしっかりと息抜きをしてくださいね。
ゲームは難しいですよね…。
例えば「宿題をやったら○分間ゲームをする」というような約束は難しいかな。約束を守れたらポイントを
あげて、それが貯まったら○分ゲームができるとか。
いきなりゲームではないことを…というのは難しい気がします。
とりあえずはルールを決めてみる。そしてあとは計画的に少しずつゲームに費やす時間を減らしてみる方が
いいのではないかなぁと思います。
>会話しててもトンチンカンなことを言ったり、噛み合わなく訂正すると怒るし行動もたまに首を
>激しく振ったり袖や紐噛んだり、ふざけて私の顔舐めたり、、、奇妙な行動がありもう疲れます。
発達障がいだから…という部分も多いとは思いますが、もし私ならまずは「ふざけて私の顔舐めたり」は
やめさせるかな。それをやめさせて、やらなくなったら次の行動を制限していく。
もちろんそのほかの行動を認めている訳ではないですよ。注意はしていくけれど全てを同じように注意する
のではなくて、とりあえずひとつのことに焦点を置いてみる。
うちの場合はその方がわかりやすかった気がします。
あっ最後になりましたが、勉強は字が乱雑でもいいと思いますよ。やったことをほめてあげませんか。
そしてたまに「お母さんはもう少していねいに書いてくれるとうれしいな」って。うちの子にとっては魔法の
言葉でした。気持ちを伝えるときは「Iメッセージ(私は~)」が伝わりやすかったですよ。
お母さんは24時間営業だから大変ですよね。無理をしないようにしてくださいね。
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
こんにちは。
私は息子を
ボーイスカウトに入れました。
小学生1年ならビーバー、
2年からカブスカウトかな。
私的にはカブスカウトから入るのが
おすすめです。
日曜日は、朝から活動、
夏休みは キャンプ、イベントなど。
基本的にはボランティアが主ですが、
アイススケート、スキー、流しそうめん、
川下り、お祭り、運動会
その他にも団のイベントなどもあり、
縦社会ですから、たくさんの人達と
関わりができます。
発達障害だから…と断られる事はありません。
むしろ、発達障害のお子さんばかりの
団もあるくらいです。
ただ、所属は お住いの地域にある
団になります。
ゲームは無し。
でも、手作りゲームをしたり
工作、料理、などなど
する事が沢山あります。
ワッペンを貰うために
様々な事をしなければならず
それが息子の自信に繋がりました。
アイロンがけ、洗濯から始まり、
ロープ結び、救急の処置の仕方、
などまで学びます。
現在では、私が仕事の日の家事は
息子がしてくれています。
軍隊みたいだと嫌がる人もいますが
私は スカウトに入れた事で
大人〜高校生のお兄さん達が
息子の行動を気にかけてくれ、
発達障害の子供の事を会議を開いて
勉強して対応して頂いたのも感謝です。
息子が急成長したのを忘れられません。
キャンプをしながら100キロを歩ききったり、
指を切ってしまったけど、鉛筆をナイフで
削ってみたり、私では させられない経験を
させる事ができたと思います。
現在では、友達と電車を乗り継いで
旅行に行ったりするくらいになりました。
ただ、イベントや活動日は
保護者の協力が必要となる団もあり
詳しくは、最寄りの団に問い合わせて
下さいね。
甘えるより 1人でできる喜びが
大きかったと思います、
私に 過度に甘えたりすることが
少なくなりました。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.

退会済みさん
2016/05/03 23:01
休みは朝、ダンナとお出掛け、午後はママとか。
ゲームの次に好きなものはなんでしょうか?
また、トランプ、カルタ、卓上ゲームは?
庭に、畑や、花を作っては?
犬や猫は急にむりなら、金魚や、めだかを飼うのは?
自転車は?
何か新しいものに目が向くといいね。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
疲れますよね~!
宿題の本読みとは音読ですか?
3回もやるのは障害関係なく子どもにとっては退屈だろうな~って思います。
1回に減らしてもらえるよう先生に相談されてみてはどうでしょう?
うちも字はかなり汚く、いくら「ゆっくり」と言ってもサラサラっと書いてしまいます。
せっかく漢字覚えてるのにもったいないんですよね~
でも先生は「男子はみんな汚いし、読めるからいいですよ」って言ってくれました。
それ以来あまりうるさく言わず「読めればいいや」と思うようにしています。
つまりハードルを下げるのです。
また発達検査で「書くのはやや苦手」と言われ「漢字を何回も何回も書いて練習するのは
向かない」と言われたので、学校の先生にも伝えました。
あと、放課後デイは利用されてますか?
ずっと家でゲームされるとイライラしてこちらの精神にも良くないし、子どもにも色々
経験させたい・・・うちは2か所に週1ずつ放課後通っています。
SST兼ねて色々工作やグループでのゲームなど、あと運動を取り入れてるところもあります。
跳び箱、鉄棒、トランポリンなどです。
子どもも楽しく通っていますし、学校外での友達とのやり取りの勉強にもなります。
Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。