締め切りまで
6日

小さい頃のイヤイヤ期どうでした?と聞かれて色...
小さい頃のイヤイヤ期どうでした?と聞かれて色々思い出し。
1.2歳はイヤイヤというか、私がいると必ず抱っこ。夫もダメ。ひらすらママ。
買い物行こうモノなら大絶叫。ファミレスなんて夢また夢。
1歳10ヶ月で断乳するまで授乳が1.5時間おき!
ミルクは拒否でフルタイムの仕事しながら深夜の授乳だったのでこの頃記憶なし。
1歳の時に病院で検査があり3時間待合室で待っててくださいと言われた時は
検査の結果を心配するより、離れられるのがとにかく嬉しかったのを覚えている。
保育園に初めて預けた時は寂しさより、開放感がたまらなかった。
すぐに水さえ飲まなないハンガーストライキを起こし、一瞬で呼び戻されましたが。
子どもが2歳の頃に出会った人に久々に会ったら
私は子どもが寝ない、寝ないっていつも言っていたらしい。
確かに睡眠も細切れで全然寝てくれなかった。思い出した。
寝ずに朝3時から起きて活動し始めた時にはベットに投げつけた。
子どもは楽しかったらしく、喜んだ。
背中を撫で続けていないと寝てくれなくて、手を離すと起きるので私は寝ていたのか、
起きていたのか、朦朧としていた。でも本当に苦しくて思わず
寝ろーーー!!!!と背中に爪を立てた。
子どもは気持ちよかったらしく、もっと!もっと!と。
未だに背中に爪を立てられるのが好き。とても複雑。。。
なのでイヤイヤ期とか、正直よくわからず。。。
うーん、なかったかな?と言ってしまった私。ここで、吐き出してみました。
今では続けて寝てくれるようになったのでもう、それだけで幸せです。
みなさんのイヤイヤ期、どうでした?聞かない方が良いかしら。汗。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
お疲れ様でした・・・睡眠不足&精神消耗、ベッドに投げつけたお気持ち分かります。
>保育園に初めて預けた時は寂しさより、開放感がたまらなかった。
物凄く共感しました。私も、保育園に預けるのが決まった時、嬉しさのあまり泣きました。
イヤイヤ期ですが、1歳頃からずっとイヤイヤしてたので良くわからなかったです。
癇癪の酷さと毎日元気一杯で寝ないし、児相へ電話したり、メンタルやられて通院した記憶が、、、。
宇津救命丸も効かず、参ってました。
今だに子供が癇癪起こす度に、「2歳に比べりゃマシ」と思って頑張れます。
あの地獄をもう一度味わうのかと思うと怖くて、「二人目は?」と聞かれる度に「とんでもない!」と思ってしまいます。
人それぞれの苦労があると思いますが、寝ない、癇癪の酷い子についても本当にサポートが大切と思います。
児童相談所へ相談した際、迅速に動いてくれて母子別室でのサポートを受けました。
あれが無ければ、本当にどうにかなってたと思います。
>保育園に初めて預けた時は寂しさより、開放感がたまらなかった。
物凄く共感しました。私も、保育園に預けるのが決まった時、嬉しさのあまり泣きました。
イヤイヤ期ですが、1歳頃からずっとイヤイヤしてたので良くわからなかったです。
癇癪の酷さと毎日元気一杯で寝ないし、児相へ電話したり、メンタルやられて通院した記憶が、、、。
宇津救命丸も効かず、参ってました。
今だに子供が癇癪起こす度に、「2歳に比べりゃマシ」と思って頑張れます。
あの地獄をもう一度味わうのかと思うと怖くて、「二人目は?」と聞かれる度に「とんでもない!」と思ってしまいます。
人それぞれの苦労があると思いますが、寝ない、癇癪の酷い子についても本当にサポートが大切と思います。
児童相談所へ相談した際、迅速に動いてくれて母子別室でのサポートを受けました。
あれが無ければ、本当にどうにかなってたと思います。
夜中の3時のエピソードまったく一緒\(^o^)/
うちも3時起きがちょこちょこあって、ママ友達には寝ない愚痴!
外が明るい5時に起きてくれただけでも嬉しくて小躍りしちゃう(笑)
新聞やさんのバイクの音を聞きながら、よくぼろぼろと泣きます。
息子は今2歳10ヵ月。いつか朝まで寝てくれるのかな。
Quasi quae sit. Quaerat incidunt molestiae. Et dolor accusantium. Est tempore et. Et at sed. Modi quas et. Molestiae mollitia et. Iusto omnis eligendi. Et autem qui. Eos alias iste. Maxime voluptatem corporis. Doloremque eos et. Velit numquam ex. Ut iste omnis. Consequatur quisquam natus. Amet recusandae et. Illum laudantium molestiae. Vero architecto aut. Libero eaque enim. Sunt molestiae similique. Est enim quis. Nostrum vel tempore. Quam qui est. Incidunt atque amet. Aut reprehenderit non. Aut eaque officia. Hic ea ex. Facere qui unde. Beatae qui id. Excepturi enim ipsa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
やっちんさん
分かります、分りますとも!!!
そして、寝てくれる日がきます。きっときます。
うちはアレルギーの為に出された薬を飲むようになったら
(副作用に眠くなる効果あり)
眠り方が分かったのか、だんだん眠るようになってくれました。
他にもアマミモヨリさんのお子さんが同じような体験をされています。
小学生になった今はぐっすり眠れるようになったみたいです。
http://ameblo.jp/amami-blog/entry-12159843139.html?frm_id=c.am-brow_l.top-_r.am-www_v.logout_top-login-ameba1_abt2_1
朝まで寝てくれる時はきっと来ると信じて。。。
Et sequi dolore. Dolor qui nostrum. Quaerat blanditiis quis. Aliquam quaerat eius. Consectetur quasi voluptatem. Adipisci qui voluptatibus. Aut quia dignissimos. Deserunt debitis veritatis. Doloribus quo adipisci. Perspiciatis sit accusamus. Et voluptate fuga. Nobis aspernatur sed. Et magnam dolorum. Velit architecto et. Quos necessitatibus nesciunt. Deleniti quod quibusdam. Nulla sint inventore. Unde ducimus esse. Vitae sint alias. Cumque voluptatem at. Alias cum nisi. Amet facilis voluptas. Totam rerum nam. Aliquam dolores ratione. Reiciendis saepe officiis. Sequi maxime facere. Necessitatibus enim quam. Consequuntur ullam voluptatem. Eos alias quae. Non possimus nam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
イヤイヤ期…
私もよくわからなかったです。
よく言われるイヤイヤ期はあったのかなかったのか正直わかりません。
でもそれよりも癇癪がひどく、特に子供が年少の頃は私がいっぱいいっぱいになっていました。頻繁にかかってくる幼稚園からの電話に怯え、でも療育待ちでどうすることも出来なかったあの頃が我が家のイヤイヤ期でした。
なので、その頃を思うと今はだいぶ楽です。もちろんまだまだ大変ですが、相談できる人がいる幸せに感謝しないとな。
Esse adipisci beatae. Inventore nihil ipsum. Assumenda quia impedit. Eligendi voluptates alias. Consequatur quo exercitationem. Sit enim aliquid. Distinctio velit libero. Pariatur beatae quis. Enim temporibus aliquam. Quis sint et. Tempora autem nihil. Ducimus et quis. Veritatis possimus voluptas. Dolore dolorem ad. Nisi sed enim. Repudiandae aut praesentium. Quia non ullam. Impedit odio temporibus. Reprehenderit amet temporibus. Enim ducimus recusandae. Dicta fuga repudiandae. Nulla maxime dolor. Sed praesentium nulla. Repudiandae qui quae. Sint odit ullam. Ea temporibus fuga. Aut aut molestias. Molestiae et iure. Quo dolores est. Fuga rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちも、定型の長女もイヤイヤ期は無かった?と言うか、イヤイヤ期と感じてなかったのかもしれないんですけど。
次女は寝なかった。ほんと、夜は寝なくて昼夜逆転でした。何度も布団に押し付けましたし、殺意すら覚えるような状態にまでなりますよね(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
幼稚園に行き出してから、パタッと生活リズムが整いました。幼稚園大好き。結局、こちらのジタバタは無意味で本人次第なのかと、ガックリきたり、夜寝てくれる事に嬉しかったり。
そんな広汎性発達障害(当時は自閉症という診断)の次女も、高1。
夜更かしまっただ中です(;^_^A
通学式の支援がある通信高校なので、1時間目が10時始まりなんですよね。幼稚園なみな時間(笑)
終わるのは15時。中学校と同じ帰宅時間。
そりゃぁ夜更かししてネットだゲームだ趣味だとやりますよね。
寝なくて叩いた時期が、懐かしいと言うのも変ですけど、懐かしいですわ~。
こちらのスレで、殺意さえ・・・というのは皆同じか~って、ちょっと安心感が(;^_^A
寝ない事に限らず、一度は通る道なのかもしれないですね。通りたくは無いんですけど。
ファイトっ○(><)o
Vitae aut sit. Consequatur laborum dicta. Quas labore quibusdam. Vitae cupiditate commodi. Ut non mollitia. Natus omnis ut. Rerum harum quia. Natus et magnam. Et assumenda possimus. Tempora voluptas et. Rerum nobis aliquid. Id at dolorum. Voluptate et ut. Sed qui eveniet. Quasi voluptate qui. Quidem magnam placeat. Quis eveniet soluta. Incidunt molestias eum. Nisi laborum eveniet. Debitis qui accusamus. Amet cum deserunt. Id aspernatur consequatur. Consequatur ab dolore. Doloribus numquam placeat. Alias aut aliquid. Excepturi aut sed. Cum a nostrum. Incidunt veritatis deleniti. Vel est eum. Praesentium provident error.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
コメントありがとうございます!
甘味さんのブログ私も読んでました!夜中一時起きのエピソードに励まされました(;^_^A私だけじゃないんだって(^_^)v甘味さんの「早く薬を使うべきだった」の言葉で迷っていた薬に踏み切りました。
ただ今日も睡眠薬を飲ませて四時おき((T_T))本当に殺意がわきますよ。布団に投げつけたこと、私もたくさんありますよ(;^_^A痛めつけてやりたい!の気持ち耐えてます。
あ~眠い(*_*;
Qui excepturi molestiae. Id aut exercitationem. Nisi deleniti voluptatem. Est sequi commodi. Voluptate et accusamus. Quo minima natus. Ut accusantium dolorem. Dicta accusamus totam. Et explicabo laborum. Ea reiciendis totam. Ipsam laborum hic. Consequatur eos et. Aut quibusdam quis. Eum vel occaecati. Quas sunt recusandae. Modi aut occaecati. Ducimus sed nihil. Possimus et ut. Magni autem ex. Ea et velit. Quisquam ipsa exercitationem. Nesciunt qui velit. Sint quisquam optio. Mollitia reprehenderit et. Sint id dicta. Et iusto praesentium. Maiores magni fuga. Enim velit minima. Non mollitia optio. Eum rerum eaque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

3歳になったばっかりの息子がいます
1歳から歩きひたすら興味の引くところに振り向かず走ったり1歳から癇癪も酷くなり今に至ります。2歳になって話すようになり今ではずっと1人でしゃべってます。話すのはいいのですが、ひたすらです。黙ってる時があまりないです。それに睡眠時間も短く現在は8時半近くに寝かしつけして寝落ちるのが9時半頃でひどい時は10時をまわります。夜中も時々叫び泣きます。長いと1時間以上です。朝も6時前には必ず起きます。大体5時半で昼寝はしなかったり、しても1時間〜2時間程です。3歳近くになり拘りや記憶力の良さや動きが凄いので保健師に相談し保健師さんが自宅に来て様子を見てもらったところろ、療育センターの相談室に行ってくれと言われ行ったら療育センターの方がグループに毎週通うことを勧められました。ただはっきりとしたことも分からず病院に行くことにしたのですがまだ行ける日まで日にちがかなりかかります。正直なところ、1歳頃から息子がすごく私の精神的におかしくなり主人も仕事が多く家を空けます。下の子も産まれて更に疲れます。愛情をどんどん感じれなくなりここ最近は見てるだけで腹が立ちきついことを言ってしまいます。悪循環ですよね。最悪旦那と別れ下の子だけ引き取るか施設に入れようか。できれば4人で暮らしたかったです。息子のことで旦那ともぶつかりお互い愛想つかしている状態です。発達障害グレーの子をお持ちや発達障害と診断された方、どうやって子供と向き合っていますか?
回答
私の子供は今小学3年生で、特別支援クラスにいます。
三歳の時に自閉症と診断されました。
振り返るに、2歳から3歳くらいが1番大変でした。で...



発達遅延の2歳の子どもを育てています
乳児期からとても敏感で、寝ていても物音や気配ですぐ眼を覚ます子でした。それでも2歳になったころからは夜寝ると朝までは寝てくれていました。それが数日前から夜中に起きるようになり、そうなるとずっと抱っこしていないと寝ません。質問ですが、お子さんが睡眠障害をお持ちの方、そうでない方、2歳〜3歳ごろのお子さんとはどのようなスタイルで寝ていらっしゃいます/いらっしゃいましたか?布団で親子で川の字でしょうか?家族でベッドでしょうか?ママと2人でしょうか?子どもだけ一人で子ども用ベッドでしょうか?その場合ベッドはどこに置いていますでしょうか?一人で寝るかどうかはやったことないので分かりませんが、その方が静かに安眠できるのかなと思い、質問しました。子どもの性格や特性、家族構成、住宅事情、パパの仕事の形態など様々な背景があると思いますが、どんなパターンがあるのかなあと。ざっくばらんに、うちはこうだよというお話をお聞かせくださると嬉しいです。
回答
睡眠障害に当たるのかわかりませんが夜泣きがすごかったです。日中のストレスや理由は色々あったかもですが、母としては、夜中に泣き叫んだり泣き止...



子供のリパミンというサプリを試してみた方、感想を教えてくださ
い。本当に効果がありますか?多動の息子に飲ませようか迷っています。ご回答よろしくお願い致します。
回答
うちの子は多動でなく注意欠陥ですが私も知りたいと思っていました。
他のサプリは、色々試してますが、やはり薬とは違いこれは絶対効くというの...


発達グレー(自閉症の積極奇異型、ADHD傾向発達凸凹)の四歳
の息子がいます。春から療育に通い、私も病院や市でペアレントトレーニングを受けたりし、随分コミュニケーションの難しさが改善されてきたように感じます。妹が生まれたことによる赤ちゃん返りだったんじゃないかって思いたくなります。このまま頑張れば普通の子みたいになるのだろうか、それとも差が開いていくのだろうかと不安になります。発達グレーのお子さんで、幼児期から療育をされていて、現在小学生や中学生、成人のお子さんがいらっしゃる方にお伺いしたいです。小さい時にしとけば良かった、して良かったことはありますか?療育をしたり、私が関わり方を変えることで普通になるのでしょうか…?息子は今友人関係が上手く築けません。人に興味があるもののトラブルが多いのです…。友人関係は無事築けることが出来るのでしょうか?
回答
ぽんさん、はじめまして。こんにちは。差が開いていくのかどうか、心配ですよね...。うちの子も分類するとすれば積極奇異だろうと思います。5才...



高二女子です病院でasdの傾向があると言われ、おそらく易刺激
性を抑えるためのエビリファイが処方されています。今までのの学校生活で苦しいことが多々あったので、来年度からは配慮をお願いしたいと学校に申し出たところ、診断書が欲しいと言われました。薬が処方されているということは診断名が付いていて、お願いすれば診断書も書いていただけるのでしょうか?薬が処方されていてもグレーゾーンという診断から変わらないこともあるのでしょうか
回答
当事者です
個人的には、お薬が処方されている(必要)であれば、診断名が"傾向"でも、診断書は書いていただけると思います
ただ、Dr.の考え...



明日、今年度最初の参観日なのですが、クラスにウチの子に暴言を
吐いたり、いじりが強すぎてケガしたりさせる子がいます。本人は自覚が全くありません。学校から何度か言ってもらいましたが変化はありません。最近は学校に行きたくないと休みがちになってしまいました。こちらはなんとか変わってもらいたいので相手のお家の人に一言言いたい気持ちなんですがやっぱりまずいですかねぇ。追記おっしゃるとおりご家庭問題があります。片親の為どうしたらいいかわからないようです。一刻も早く行政と繋がりを持ってくださいと言いました。この4月からあちらの弟が入ってきたのでトラブルも増えて来ると思います。
回答
たぶん相手の親に言っても意味がないかも😭
大抵こういう子の親は、親にも問題ありです。
それに注意してなおるならとっくの昔にやめています。
...



今年から6年生だけが在籍する情緒学級の担任になりました
児童がなかなか学習に取り組めず、自分の興味のある方、場所に行ってしまいます。その活動に一区切りしたら、教室に戻ってきて用意してある課題をするのですが,その子の学習やる気スイッチがオンになるのを待っていていいのでしょうか。去年まで通常学級にいて自分の思いが通らないと癇癪を起していたようです。また,その児童の活動につられる児童も出てきました。この児童もなかなか学習に取り組めないお子さんです。
回答
児童が学習に取り組めない理由はどんな点にありますか?
単なる不注意なのか
不注意を誘発する環境になっていないか
(掲示物は必要最小限にし...


またただの1人ごとです
日記がわりにしてすいません。息子は3歳、週に2日はランダムに3時起き。3時に起こされた私は息子と2人で山間部をドライブします。「朝まで息子を殺さなければ私の勝ち」ってときどき心の中で呟きながら。朝までドライブをして6時ぐらいに帰ってグズる息子に食パンときゅうりを持たせて、急いで洗濯物を干して息子のオムツを換え終わったら、「今から昼まで息子を殺さないように過ごそう。」に切り替えます。昼までなんとか過ごしたらご飯を食べずに逃げ回る息子の背中を見ながら「よし!夜まで殺さないで頑張ろう!」って気合いを入れるんです。ずっと殺意と眠気と戦ってるわけです。息子を殺せば10分でも私はそこで寝れるから。誰にも言えない愚痴です。私が頑張って何かに勝ってきたから今まで息子は死ななかったんです。明日の私はわからない。明日、子ごろしでニュースになるのは私かもしれないんです。この苦しみは誰も代わることは出来なくて、明日のドライブする私にまた息子の生死を委ねるしかないんです。ここでは何でも書きやすくてボロボロこぼれた愚痴です。寝ない子って本当にきつい。
回答
しんどいですね…💧
寝てないと冷静な考えが出来なくなるし辛いですよね…
とにかく今は、やっちんさんが元気にならないと…実家は、遠いかも知れ...
