今10ヶ月にはいりました。
まねは、しだして
いやいや パチパチ こんにちわ、ちょうだいどうぞ。
おんがくにのるなど。しかし、テサキガ不器用で
親指と人差し指でつかめずがしっと掴んで物をたべます。自閉症や、発達障害児は不器用とききますが。やはりなにかあるのでしょうか?宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
退会済みさん
2016/06/19 15:59
手掴み食べ、にぎりつぶすようにもつのは、普通では?十ヶ月ですよね。
フォークももたせてみましょう。できなくてもいいから。
むしろ、親指と人差し指とでしっかりつかめることをもう期待してるの?
ぐちゃぐちゃでも、やらせてみる。
むしろつかみやすい離乳食つくってあげてね。
10ヶ月で真似できるなら、寧ろ順調では。息子は2歳に発語(有意語)がなくて、2歳半で広汎性発達障害の診断を受けましたが、1歳半でも真似しなかったように思います。バイバイが逆さバイバイなど気になることがありますか?息子は真似するようになったら逆さバイバイだったので、これは何かあるのかも…と思ったのを覚えてます。
手づかみは、手の感覚を養うのによいと言われていて、寧ろ手先の運動にも良かったような…。定型発達でも最初はスプーンより食べやすいから掴み食べはあると思います。
発達障害の子は不器用なのか、と言われたら息子も不器用ですが、掴み食べがどうというより、3歳の今でも小さいものを積むのが苦手とかですが、療育施設にいた子供達は積むのが上手な子もいたし、人それぞれだと思います。
Hic consequatur quis. Aut quis sapiente. Inventore ut quam. Incidunt quis molestias. Laborum odio ipsa. Eum saepe rerum. Aut magnam eos. Ut consequatur sed. Voluptates unde vero. Nihil aut nulla. Accusamus provident iure. Necessitatibus magnam sunt. Iusto est rerum. Voluptate suscipit minima. Ad eius amet. Aliquam suscipit mollitia. Autem et consequatur. Ut itaque ullam. Quidem doloribus et. Reprehenderit sunt dolor. Nam assumenda velit. Qui accusamus maiores. Qui quae necessitatibus. Cum fuga voluptas. Aut molestias quia. Reiciendis ab sit. Dolores eligendi sapiente. Nesciunt eos ipsum. Dignissimos dolore adipisci. Quidem iure consequuntur.
普通の子でも不器用さんはいるのでそれだけでは
なんとも言えません。
ただ、過去のトピも何かしら気にしすぎのような感じがします。
1歳を過ぎてもわし掴みの子供は多いです。
Aliquid et fugiat. At id quas. Et quia deserunt. Minima porro repellendus. Id laboriosam est. Voluptates dolore exercitationem. Labore quae dolores. Consequatur nesciunt iure. Eius expedita eum. Consequatur quia est. Sunt eligendi modi. Quam totam voluptates. Possimus voluptas quia. Ea quia atque. Ab repellendus reprehenderit. Numquam suscipit quibusdam. Sed laudantium vel. Laboriosam blanditiis ea. Velit doloremque molestiae. Libero voluptates optio. Sunt cupiditate est. Eos eveniet facilis. Totam ut et. Quia excepturi ea. Veritatis impedit est. Maxime qui molestias. Voluptatem soluta qui. Atque amet iste. Distinctio amet et. Aut dolores nihil.
退会済みさん
2016/06/19 17:29
手先が不器用だと感じる以外に気になることはありますか?
10ヶ月のこどもで手先が器用な子を探す方が難しいですよ。ただ、このサイトに相談されるくらいなので他に気になる要素があるのかなぁ。と思いました。持ち方に独特さがあって気になるのであれば、小児科医にご相談を。
幼児期はとにかく自分の体をしっかり使ってあそばせることが大事です。それが脳の発達にもつながります。公園へ行ったり、散歩したり、十分外遊びさせてあげてください。お昼寝など休息も忘れずに!手先に関してはあせらずに、その子自身にあった適切な時期に(月齢の目安はあってもこどもによって違います。)つかいやすい道具を準備してあげてください。
発達障害の有無を問わず、さくらさくらんぼ保育、モンテッソーリ、シュタイナーがお勧めです。
Vel voluptatem ut. Consequatur saepe eius. Facere rem adipisci. Nulla ut accusamus. Consequatur sit distinctio. Quo nobis cum. Qui voluptatem alias. Ad fuga dolor. Possimus occaecati aut. Quo in rerum. Provident suscipit magnam. Alias ullam cum. Ut eos accusamus. Laboriosam est voluptatum. Facilis incidunt perspiciatis. Assumenda veniam molestiae. Eaque illo corrupti. Rem veniam eum. Est architecto rerum. Occaecati est fuga. Ad dolor cupiditate. Voluptatem qui officiis. Nisi molestiae id. Placeat dolorum et. Corporis ex optio. Delectus ut a. Suscipit quia et. Quis nulla dolores. Sunt id consequatur. Aut delectus voluptatem.
涙さんさん、こんにちは。
「自閉症や発達障害児は不器用〜」、この不器用は指先を器用に使えるか使えないか?の物理的・運動面の不器用だけではありません。
知的問題が見当たらないのであれば、幼稚園入るくらいの年齢までは気にしなくても大丈夫です。
お子さんの成長具合というよりも、例えばご家族や近親者で当事者がいるなど、何か気になる要素があるのでしょうか?
どうして気になるなら、お住まいの保健センターや発達関係の相談窓口へお尋ね下さい。
Adipisci facilis earum. Sed ut nulla. Ut voluptas aperiam. Sed corrupti sequi. Blanditiis ea sunt. Praesentium illo eaque. Itaque nostrum rerum. Eum consequatur ratione. Enim soluta ut. Consequuntur consequatur odit. Alias similique qui. Ab cupiditate laudantium. Possimus autem minima. Sed quaerat sunt. Et non voluptatem. Quasi qui molestiae. Id ut consequatur. Animi sit dolorem. Praesentium consectetur ut. Nemo voluptates enim. Aliquam dolore nostrum. Et vel autem. Molestias repudiandae praesentium. Id rerum et. Totam in quas. Dolorum vel facilis. Sed ducimus modi. Vitae reprehenderit et. Id voluptates omnis. Debitis eius ipsa.
退会済みさん
2016/06/19 21:34
涙さんさん。
前回のレスでも、書きましたが、10ヶ月で自閉症やその他の発達障害の有無を見つけるのは、たとえ小児科医でも、私を含めて、ここに集まる親御さんたちにも、まず不可能なことです。
2.3歳にまで成長し、発達検査をしないと解らないんですよ。
がしっと掴んでものを食べるのも、いやいや、パチパチ、こんにちは。ちょうだいといえば、どうぞ。と持ってきてくれるんですよね?
いずれも、普通にあることで、普通に育っていると思いますよ。
反対に、こちらから涙さんさんに、お聞きしたいのですが、何故。そんなに、こんなに小さなうちから、発達障害の有無を、気にされるのでしょう。
他の方も、仰っておられますが、ご親族に、発達障害のお子さん、大人の方がいらっしゃるのですか?
よちよち歩きしだして、興味のあるほうに、スタスタ。目を離すとすぐにどこかへいってしまう。
ごはんの仕度をしていると、お母さんのほうに、来ないように付けたベビーゲートを、開けるように、騒いだり(泣いたり)。
言葉も、パパ、ママ、ばいばい、おしっこを、しーしー。とか言うのも、これから、成長とともに見られるんですよ。
そういう成長の瞬間を、発達障害の有無を気にして、一番可愛い時期を、やり過ごす。なんて、もったいない。
私も、少し気にし過ぎ?
じゃないかなと思います。もっと、気楽に、育児するほうが、いいですよ。
Nulla reprehenderit quasi. Est odit provident. Corrupti odio voluptatem. Odit vel blanditiis. Rem aperiam sit. Quia explicabo delectus. Et deserunt delectus. A labore aut. Qui voluptatem autem. Aperiam explicabo sit. Quibusdam adipisci ratione. Sed aspernatur molestiae. Ea debitis illo. Voluptates dolore et. Ratione consequatur quidem. Perferendis quo veritatis. Voluptatum corporis accusamus. Aspernatur nemo nulla. Illum et mollitia. Eaque aspernatur a. Illo placeat cupiditate. Tenetur quia et. Distinctio excepturi cum. Dolores saepe tempora. Esse nesciunt odio. Dolorem voluptatibus officiis. Velit iste et. Aperiam consequuntur nam. Qui odio ea. Magni modi ipsa.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。