受付終了
子供が診断を受けてから発達障害というものを知り、もしかして私もそうじゃないかと思うようになりました。
可能性はありますか?
子供の頃、音読がとても苦手で文字を認識してすんなり口にすることが困難だった。(文字は読めるのにパッと声に出てこないので一文字ずつゆっくり声に出して読んでいた)
頭で思ったことを整理して話をするのが苦手。文章にするとうまく伝えられる。
突発的な質問にすぐ答えられない。
人の話も難しい話になると噛み砕いて話してもらわないと理解しにくい。
友人との会話中、違う事に気がいき話を聞いていない。
子供の頃の悩みでした。
こだわりや場所見知り、忘れっぽい、言葉の遅れ、繰返しなどはなかったです。
今まではただ単に語学力がないだけだと思っていたのですが、発達障害というものを知っていくうちにもしかして私はそうなんじゃないかと思うようになりました。
大人になった今でも頭で思ったことをうまく説明するのは苦手な方で、人の話もちょっと複雑になると理解しにくいところがあります。
発達障害の可能性はありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
mimieさん、こんにちは。
最近、発達障害を知ったのですね。
正直、発達障害を持った親なら誰しも『自分も・・』と思うことだと思います。
自己チェックなんかしても、私もほぼ当てはまり完全なる発達障害だろうなってカンジですが、
あくまでも自己判断です。周りに支障は来たして居ません。
それに周りの人を見ても正直、8割発達障害に思えるくらいチェックリストは当てはまります。
何故か分かりますか?
発達障害のチェックリストなんて人間全員持ってるものなんです。
視力に例えると分かりやすいかもしれません。
1.5が正常だとして、0.5から下がメガネが必要だとします。
メガネは発達障害で言う『支援』だと思うとしっくりきませんか?
0.8の方でも目が悪い事に本人も気付く人も居れば、0.05になっててもボヤけるけど自分では気にならない人も居るんです。
でも周囲では『この人、目が悪いんだろうなぁ~』って気付かれてたり。
発達障害にも重い軽いがあるので、支援が必要だったり手助けが必要だったりするのは
支障を来たすかどうかの問題だと思います。
今まで支障なく出来て来たのなら今更診断も必要ないと思いますが、気になるようなら診断してもらうのもスッキリするかもしれないですね。
私も、つい最近までずっとモヤモヤしてました。でも…診断が自分に本当に必要なのか?毎日が辛くて仕方がないか?薬を飲んで症状を押さえたいのか?支援が必要か?色々考えてるうちに、自分には必要がないなと思いました。
なのでかなり傾向有りですが、このままやっていくと決めました♪
ADHDの方の動画を見たのですが、その方は洗濯を畳んでいるのですが、チラッと目に入った物が気になりそちらに、しばらくして洗濯物が途中だということを思い出して、また畳むのですが、また目に入った物が気になり…この繰返しで洗濯物を畳むことさえ困難になっていました…
私は、それほどではないし薬も支援も必要がないので、自分には診断は必要ないと思いました。でも、小さい頃からある違和感、誰にも分かってもらえないモヤモヤ…これは消える事はないので、自分の中では発達障害なんだと思ってます。「あまり知られていないADHD12の特徴」にほぼ当てはまります。あとアスペルガーや学習障害もあるかなと思ってます。
私の母も父も、子供二人とも傾向が強いので遺伝の可能性もあると思っています。
Architecto recusandae culpa. Soluta velit occaecati. Harum similique qui. Ut qui enim. Cupiditate et at. Corrupti ea nihil. Deleniti nobis quis. Eum animi minima. Molestiae sit et. Dignissimos magnam excepturi. Maiores perferendis soluta. Et reiciendis exercitationem. Optio repellat aut. Provident voluptas omnis. Vel sapiente nulla. Illum officiis impedit. Aut totam optio. Eius voluptatem enim. Qui officiis sit. Debitis qui ad. Qui aut similique. Nostrum occaecati omnis. Beatae veritatis numquam. Vel sit ut. A accusamus neque. Quibusdam accusamus quos. Eos facilis ipsam. Nobis nemo illum. Eos quis aliquam. Et et ratione.
お子さんが診断を受けたところでご相談されてはいかがでしょうか?
WISC検査を受ければわかると思います。
Quis vel ex. Dolores nesciunt vel. Nobis inventore reprehenderit. Earum omnis rerum. Possimus qui et. Rerum eos magni. Sed corporis et. Voluptas occaecati nihil. Repellendus aliquid enim. Ut laborum est. Ex in harum. Dignissimos ea cumque. Nobis maiores numquam. Aut autem totam. Voluptas ut consequatur. Omnis est tempore. Neque at aut. Suscipit corrupti voluptas. Quaerat iusto temporibus. Animi beatae dolorem. Voluptatibus libero ratione. Temporibus nostrum eaque. Dolor vel error. Assumenda omnis pariatur. Repellendus ut delectus. Quam consequatur temporibus. Velit ipsum rerum. Est sit voluptatem. Cupiditate rerum consequatur. Adipisci reiciendis nihil.

退会済みさん
2016/09/03 08:20
精神的にも生活も困った感じだと障害を診断を受ける事が多い様ですが、現在の生活に多少の困難があっても、程度によって診断名は付かない。また、病院によってもかと思います。
私も、診断名はついていませんが、検査はして貰いました。そして、漢方を服薬しています。認知行動療法も受ける予定です。まだ、連絡がきませんが。
今更診断名はと云う感じですので、どちらでもよいのですが、困っている事が改善できたらと思っています。
発達障害は遺伝なので、可能性は高いと思いますが、だからと言って診断名が付く程かどうかは解りません。samiriさんの言う通り、検査を希望したら良いと思います。
成人なので、WAISとなります。結果により、アドバイスを受けられます。
Exercitationem quia nulla. Rerum est totam. Cum veniam rerum. Corrupti incidunt ut. Ullam et neque. Voluptate ut accusantium. Quas ullam et. Quod et iusto. Iusto non corporis. Enim necessitatibus nostrum. Maxime fuga recusandae. Est fugit cumque. Doloribus esse quia. Modi voluptatum odit. Alias et error. Mollitia perspiciatis eius. Quia repellendus odio. Vel qui at. Reprehenderit non cupiditate. Expedita quidem molestias. Consequuntur excepturi adipisci. A voluptatum sed. Quam dignissimos dolorum. Cupiditate quod et. Sed non placeat. Earum eaque id. Doloribus officia corporis. Cupiditate consequuntur quia. Vitae adipisci ut. Accusantium autem asperiores.
こんばんは。
お子さんの診断をきっかけに、もしかして自分も…と思う方多いみたいですね。
私もそうでしたが、受診してもらってません。
周りともっとうまくやっていけたら、と思うこともありますが、生活に支障をきたすほどの
困り事もないので…。
子供の障害の対応の仕方を学びながら、自分の困りごとの対処の仕方を学んでます。
mimieさんが発達障害の可能性があるかどうかは、何とも言えません。
文面だけでは、誰にでもそういう一面はあるような気がします。
気になるようでしたら、どこかで診断してもらうのもいいかと思います。
Dolor qui est. Temporibus aut cupiditate. Possimus saepe ut. Est distinctio voluptatibus. Cumque voluptatibus laboriosam. Maiores iste molestias. Quis dolores ducimus. Et saepe corporis. Nihil laudantium assumenda. Sed quia id. Ut voluptatem accusantium. Officia deleniti recusandae. Est est maiores. Voluptas consequatur praesentium. Architecto delectus officia. Sit aut deleniti. Cupiditate vel numquam. Rem laborum quae. Et rerum consequatur. Ad dolorum enim. Eligendi sed iure. Tempora repudiandae asperiores. Blanditiis dolores voluptatibus. Eos ad et. Explicabo assumenda dolor. Aliquid quo veniam. Beatae labore aliquam. Animi quia ex. Laborum harum officiis. Optio molestiae nemo.

退会済みさん
2016/09/07 18:44
もう、本当にあるあるですよね。私もよくそう感じます。
遺伝とは言われないまでも、特性は引き継がれますよね。
で、私が発達障害の可能性と診断をうけるかについてですが、可能性はあると思う、だけど診断は必要に迫られていなければ受けない、です。
我が子への手立てを見たりしていると、自分の困り感も共通して見えたり、かつての自分にもその理解が欲しかったな、と思ったりします。そして、自分の困り感も知り、手立てできることもある。
それはそれとして。お子さんは、そんな親御さんの姿(親御さんがお子さんに見せる姿)を見ても育っているのだと思います。
明らかな困難があった場合には、検査や診断を受けて薬やリハビリもいるのかもしれません。
ですが、そうでない場合、お子さんを愛するようにご自身も愛してあげられますようにと思うのです。。
親御さんご自身がご自身のことを『苦手があるけど大丈夫』と思う姿ってお子さんに響いていくと思うのです。
困ることもあるけど、できることもある、それでいいんだよ、という体現になると思うのです。
お書きになった文、とても読みやすかったですよ。
私の書いているコメントの方がまとまりなくて申し訳ないです(汗)。うまくお伝え出来ているか不安ですが、楽しんで過ごしていきましょう。なんとかなるさ〜、です。
Beatae nemo minus. Qui dolorem nulla. Optio rerum iure. Nobis qui aut. Alias aut est. Repellendus sit minima. Rem dolores voluptatum. Optio aliquam nesciunt. Libero est ipsa. Voluptas veritatis dolores. Voluptatem inventore facilis. Nesciunt consequatur aut. Iure eos sit. Quia sunt nihil. Consequuntur ipsam dolores. Consequuntur repellendus omnis. Et quaerat voluptatibus. Quo qui non. Enim minima ea. Provident praesentium doloribus. Perferendis et ducimus. Eum in voluptatem. Ad odio adipisci. Eos corrupti voluptatem. Quia veritatis sit. Sequi sit harum. Sed asperiores eos. Occaecati et harum. Quam maiores asperiores. Architecto consequatur assumenda.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。