
退会済みさん
2016/09/02 20:55 投稿
回答 15 件
受付終了
こんばんは。
二学期がはじまりました。
中二の娘、学校には行くのですが、自教室へはほとんど行かず、支援教室でプリントをする程度の授業です。
"二学期からは、教室で授業を受ける"と話をしていたのですが、宿題テストも教室で受けずに支援教室でのテスト。
給食も支援教室。先日は、勝手にお弁当を持って行って食べたそうで、昨日はごはんだけ。今日は一口も給食を食べなかったそうです。
本人は、怒られると思ってるのか、"給食たべた。教室でも授業受けてる。"と言ってます。
その事に関しては、嘘だとか追求をしたりはしていません。
勉強がとても心配です。
塾に行ってるのですが"夏休みの間に一学期の勉強を取り戻す"と先生がおっしゃってたのですが、学校の授業を受けて無いので、話にならないといわれました。
塾は今まで、3時間が2日と1時間が1日だったのですが、今月からは、3時間と1時間が1日の二日に減ってしまい、見離された気がします。
教室で勉強しないので、もちろん宿題も無いし、クラブもして無いので、家ではテレビばかり見てます。
基礎英語のCDを時々聞いて、タブレット端末で、幼児向けの英語アプリで遊んでます。
同じ様に、学校へ行くけど教室へは行かない。
そんなお子さんは勉強どうしてますか?
文章がおかしくてすみません。
アドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
中3の不登校の息子の母です。
小6からずっと不登校です。
勉強の心配、すごく分かります。
私も初めは勉強についていけなくなる事がすごく心配でした。
でも、教室に入れないのは辛い事やしんどい事があるからですよね。
心が傷ついているのに、疲れちゃってるのに、それでも別室でも学校に行ってるって、すごく頑張り屋さんなのではないかなぁ。
ウチの子は全然勉強出来てません。
とりあえず、心を休める事を大事にしてみようと思ってやってきました。
高校はサポート校に進学する予定です。
そのサポート校からも大学進学してる子がたくさんいます。
焦らなくても大丈夫だと思います。
本人がしんどければ、勉強が遅れてても高校で中学の勉強から振り返って教えてくれる所がたくさんあります。
今は娘さんの気持ちを大事にしてあげてて大丈夫だと思いますよ。
こんばんは。
娘さん学校にいって頑張っているんですね。 お母さんに心配かけたくないんでしょうし、自分でも頑張ろうとしている、えらいですね。
ところで、娘さん在籍は通常クラスですか? うちの3番目、中2の女の子は小学校高学年から教室に入れなくなったので中学は支援級を選び教室には行っていません。親として心配は同じ様にありますが、教室や学校に行くことに相当のエネルギーを使ってると感じたので中学は安心していれる場所の確保と出来る範囲での学習をお願いして過ごしています。 それでも中々勉強に向かえないけど、家ではリラックスして笑顔でいてくれるのでまぁいいかと思っています。 甘いかなぁとも思いますが出来たこと、頑張ろうとしていることを認めつつ本人の気持ちが向くのを待っている状態です。(待ちつつ親は情報収集ですが)
そして時々聞いてみる。ネット授業する?家庭教師もあるよと色んな提案だけはしています。
最近、eboardというネット学習を知り合いの先生から教えてもらい本人もやろうかなぁと登録したところです。
ちなみにうちの娘も給食つらいみたいです。給食の調整もお願いしていいと思いますよ。
合理的配慮はどの子にも必要、先生と話し合いながらお互いがんばりましょう。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
こんばんは。
華華さんが伝えるように娘さんはお母さんに心配をかけないように頑張って学校に行ってるんですね。
それだけですごい事だと思いますよ。
勉強についての不安はみんなと同じ教室に入っていないと、増すのはよくわかります。
ただ勉強をしたり学校に通うのは子供なのです。うちの子も春に中学生となりましたが、未だにみんながいる教室には行けません。
いつかやりたくなったら勉強をしてくれると信じるしかないのです。
親である私たちが悲観するのではなく、子供達が生きていきやすい環境を泊まりに整えていけたら最高ですね。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.

退会済みさん
2016/09/02 23:34
ママごんさん。
娘さんは、学校に行けているだけでも、凄いですし、偉いですよ。
何よりそこが、偉いですよね?
その点を認めてあげていますか?
塾よりも、今は、毎日。学校に通うことが、出来るようになることのほうが、先ですよね。
娘さんの、あくまでのペースに、合わせてあげて。
精一杯、頑張っている。
娘さんの主張だと思います。
塾は、しばらくお休み可能ならば、申請し、学校とは、担任の先生と学校長と、今一度。
対応策を、お話し合いになられたほうが、良いように、感じます。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
こんにちは。
塾に行けてて、学校にも通っていて頑張ってるんですね。
集団塾ですか?不登校について理解のある、一人一人に在ったやり方で
教えてくれる。宿題を出してくれるところがあるといいですね。
自学をサポートしてくれるような。
保護者の話をきちんと聞いてくれる
個別とか家庭教師
自分でできるのならweb学習とか。
または、支援室では宿題は出してもらえないですか?
いまわかりやすい問題集や参考書が書店にたくさんあるので
購入して、支援室の先生と一緒にやっていけたり
出来るといいなとおもいました。
英語はちゃんとCD聞いてて偉いですね。
全然違ってきますよね。
うちは高校2ですが、勉強嫌いで、出来なくて…
教室に入れなくても、給食食べなくても、勉強やってれば大丈夫、大丈夫。
と思って、子どもさんも少しでも気を楽に出来るといいなと
思います。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
ママゴンさん
うちの息子は小学生です。学校は大好きで、休みたくないそうですが、クラスに入るのは嫌で、支援室に行ってます。
同じだと思い書き込んでしまいましたが、娘さんは中学生ですから、ママゴンさんが心配されてるのも分かると思います。
学校へ行けてるんだから、次の段階にうつってほしいんですね。
でも、それはいつ頃?どんな風に?を学校の先生と話しあった方が良いんじゃないかと思います。
塾の先生は子どもに合わせて年より低い内容でする場合もありますから、納得いかない時は聞いてみて良いと思います。
うちはまだ小学生なので、家で学習内容の復習をさせてます。気乗りしない時は時間がかかって仕方ないので、何か好きな事をどこまでやるか約束して、終わったら声掛けして勉強にかかります。それでも1ページずつです。先がこわいなぁ~と思います。今は、今出来てることを褒めて、認めて、の段階かと思ってます。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。