
こんにちは
こんにちは。皆さんのお知恵を貸してください。
現在小4の兄(5才頃に広範性発達障害の診断)、小1の弟の母です。こちらの地域では近所の子どもが集まって登校する集団登校を実施しています。6月頃まではよかったのですが、7月に上級生が転校し、小4の息子が班長となり、何となくその頃から何かにつけてイライラし、弟にあたる事が出てきました。叩いたり、睨み付けたりするので、弟が登校を嫌がるようになり、今は私が付き添って登校しています。弟もやり返すので、他の子達は「あの兄弟には近づかないようにしよう」という雰囲気で、とても切ないです。
家では仲良く二人で遊んでいます。お互い思いやる様子も見られます。でも兄弟けんかも多いです。
兄の方は発達障害ですが、登校班に仲良しの子もいて弟が入学すやまでは何のトラブルもありませんでした。発達障害だからこうなるのか、思春期の入口だからなのか、このような悩みをもっていらっしゃる方はみえませんか?
兄は個別のソーシャルスキルトレーニングを受けていましたが、学校で特にトラブルもなく過ごせていたので3年の冬に終了しています。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
yuroさん
お兄さんは、学校と家では態度が違う感じですか?
弟さんが一緒に登校しだして、家の中と外のバランスがとりにくいのかも、と思いました。
また、班長の立場と責任について、お兄さんはどのように思っているのかで、
たけのこさんがおっしゃるように、責任が重荷になっているのか。
班長は偉いにいう事を聞いてくれない周りに対する感情が弟さんに向けられているとか。
イライラの原因を解明しないと色々考えてしまいますね。
お兄さんは、自分の事を話すことが出来ますか?
また、弟さんにも家でのお兄さんと学校でのお兄さんの態度を聞いてみるのもいいかも。と思います。
Minima et asperiores. Recusandae quia placeat. Quidem quas et. Omnis qui reiciendis. Nam vero qui. Molestiae ipsum iusto. Voluptatibus nulla alias. Rerum nam assumenda. Magnam omnis aliquam. Ipsa culpa ut. Possimus delectus consequatur. Sit aut repudiandae. Atque deleniti commodi. Veritatis dolorem praesentium. Enim sint officiis. Occaecati incidunt voluptatem. Omnis vero quia. Maiores esse quis. Voluptatem non sed. Ut laboriosam pariatur. Aut quam ea. Praesentium laborum omnis. Eum quos voluptatem. Aut et excepturi. Commodi maxime nihil. Et ratione exercitationem. Cum beatae et. Quia commodi reprehenderit. Molestias molestiae velit. In est ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
違う形でもいいから「個別指導」を受ける時間を得られるように相談してみることはできないでしょうか。
小4に班長は荷が重いですし、弟を連れているのも負担なのかもしれないですが、
これまであった個別指導がなくなってしまった心細さもあるかもしれないですし。
Est ea necessitatibus. Sint dolorum et. Non et est. Veritatis et cumque. Maiores sed quia. Blanditiis voluptatem est. Quia sed exercitationem. Quos labore cumque. Omnis maiores nobis. Perspiciatis deleniti fuga. Et aliquid occaecati. Maiores voluptas cupiditate. Et est ut. Sunt vitae a. Rem facilis tempora. Officiis eveniet laboriosam. Reprehenderit illo iste. Quia at corrupti. Cum et nam. Corrupti mollitia corporis. Totam et in. Quos tenetur vero. Aut et delectus. Et nisi laudantium. Quasi ratione et. Rem ut assumenda. Provident quas ratione. Ducimus quia aliquam. Iure repudiandae ducimus. Enim quis reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

いま相談ということは夏休みをはさんでも同じであるということですね。
いっそ、弟を別の登校班にしてもらうとか?
これでは、兄も弟も、レッテルはられてつらいよね。
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
たけのこさん、amasuo55さん、コメントありがとうございます。
班長の荷が重いのかも…確かにそうですね。本人がどう思っているのか、あまり多くを語らない子ですが、一度聞いてみます。班を分けることも考えたのですが、出来れば一緒の班でと思っています。
学校で本人は特に問題なくやっていると書きましたが、人間関係の構築が下手なので、4年になってからクラスで親しい友達はおらず(今までも特定の友人はいませんでしたが)休み時間は読書等して過ごしているようです。その辺りも関係してるのかな、と思いもします。
Quae illo aut. Qui reiciendis asperiores. Voluptates explicabo quod. Quidem asperiores commodi. Sunt et velit. Dolor commodi vel. Blanditiis sed omnis. Enim ab tempore. Maxime explicabo et. Non fugiat libero. Quis accusantium pariatur. Sunt et reprehenderit. Minima sint consectetur. Velit harum distinctio. Non natus eum. Ipsam eos fugiat. Placeat assumenda sed. Libero cumque quas. Libero ut nemo. Neque sit vitae. Repellendus earum consequatur. Voluptas soluta sunt. Eius corrupti vitae. Molestiae et eos. Natus error qui. Ea odit ipsum. Ab nihil culpa. Sed earum saepe. Explicabo perspiciatis commodi. Saepe velit corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


こんばんは😄最近コンサータ飲み始めたんですが、その症状につい
てお聞きしたいです。頭の多動は減った気はするんですが、結構眠く頭が重いです。頭痛はないです。お腹も凄くすきます。何かを考えようとすると上手く集中できません。検索しても、副作用とは真逆の症状で、引っ掛かりません💦単に薬が効いてないのかな?それとも効いてるからこそ違う症状が出てきたのかな?私はもともと不規則で常に寝不足ですが、限界まで起きていたいタイプでした。なので、常に寝不足の状態なんですが、それが強く感じるのです。何かしようにも頭の働きが悪く意欲が湧きにくいような…。ただ、不安や動悸は減りました。来週が病院なので報告はするのですが、個人的に、こんな人はいるのかなぁ?って気になってしまいました。もちろん、生活もきちんと寝るようにして、しばらく様子を見るつもりでいます。まぁ、私が気にし過ぎなのかな?薬飲む前もこんな日がないわけでもないしな。コンサータも18mgなので、効いてないかもしれないし。とは思うのですが😅効いてないのか、副作用なのか、気になるんです💦皆さん、どうですか?文がまとまってませんね。すみません😣💦
回答
初めまして!
私は30代後半のADHD当事者でストラテラをずっと服用しているのですが一時あまり薬効を感じられない中だるみ?の様な時期があり...



担任と合わない、どうしたら?小4の支援級在籍の息子がいます
この4月から担任が変わりました。これまでの先生は、すごくいい先生で息子も大好きでした。新しい先生、、、一生懸命にやってますが、合わないようです。息子は「前の先生の方が優しかった」「前の先生に戻ってきて欲しい」「新しい先生は嫌いだ」と言っております。どうやら、・(自分ではない他の子に対して)前の先生は注意されないことを注意されていることがあるらしく、困惑しています。新しい先生には、息子にはこのような特性がある、ということを1時間にわたって伝え、「分かりました」と言っていました。息子には怒らないようにしてくれているようです。確かに、親からしてみても、・「先生はどこに住んでるの?」→「秘密」と言ったり、あまり息子とコミュニケーションを取りたがらないなという感じもしています。息子には「前の先生はいい先生すぎたかも」「いろんな先生がいるよ」と、伝えていますが。。。息子は先生とたくさん話をしたいタイプ(構ってもらいたい)です。新しい先生は43歳くらいでしょうか(前の先生は28歳だった)。出会って1週間、先生もいっぱいいっぱいだと思いますが、こちらも不安です。どうしたらいいでしょうか?転校もよぎりますが、「友達と離れるのは嫌だ」と言っております。リスクが大きいかなと。前の先生がいる小学校も車で20分くらいですが越境は認められていない地域です。このままでは不登校になりそうで困っています。他にも支援級の先生がいますが、人数も多く、忙しそうです(そっちの先生はいい先生)。
回答
おはようございます。
私だったら、、なので、参考程度でお願いしましす。
親としてやれる事として、、
「お母さんは、あの先生、一生懸命な...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...


支援級の小4息子について親の私が不安定で、、、
いつもこちらでは相談して助けられています。自閉スペクトラム、軽度精神遅延、adhdを持っています。投薬はいろいろと試しましたが、adhdの薬は効かず抗精神薬で少し落ち着くかな?で薬を飲んでいます。息子は小3まで普通級でしたが無理をさせたためか不適応を起し(暴言、暴れる、座っていられない)、支援級に移籍しましたがそこでも不適応が続き児童精神科に任意入院を4ヶ月つづけ先日、退院しました。入院中は病棟生活、慣れたら併設の支援学校に通い、地元学校に試験通学をしました。何度かの試験通学で良い態度であったため地元学校に戻りました。ですが、戻った初日から試験通学とはちがいイライラして暴言や気持ちの切り替えができないようです。担任の先生も困っているようで、様子を私にお話されます。そんな状態なので私が不安になってしまったり、すごく落ち込んでいます。また地元学校にいられないなど不安で不安で。いろいろ原因を考えたり、本人にどうしたの?ばかり聞いてしまっています。本人はいろいろ聞かれるのがイヤだとか、自分でも分からないといいます。試験通学ではがんばりすぎていた?地元学校の先生も無理のない予定をたてていただいているのに・・・。入院して困ったときは助けて下さいや返事ができるようになったり自分でも地元学校でがんばる気でいてくれているのに・・・。時間がたてば落ち着けるのでしょうか?
回答
ご心配ですね。
息子さんがわからないというのは本当だと思います。漠然とした不安やスタートしたばかりの慣れない生活で疲れも自覚できない。
学...


皆様にはいつも貴重なご意見を頂き参考にさせて頂いています☆4
月から息子も小学校に入学します。小学校に行く事を考えると不安しかありません。いじめられないか、教室から出ていかないか。。。息子がより良く過ごせるようにできる限りの事は最大限にするつもりです。私もフルタイムで仕事をしているので、忘れ物をすると持って行ってあげる事はできません。忘れ物をしないように今は持ち物表(絵と平仮名をつけカードにして)作り初めているのですが、何しろ未知の世界で他にどのような準備をして良いかわかりません(;∀;)こんな準備(学校や自宅、持ち物など何でも構いません)しておけば良いよ!というご意見があれば宜しくお願いします!!
回答
☆千さん☆
コメントありがとうござます!
息子は今の保育園がとても楽しいようで夏くらいから小学校の話をしているのですが、行きたくないの一点...



自閉症スペクトラムとADHDのある一年生の男の子の親です
本日入学後初めての授業参観に行ってきたのですが、その姿が想像以上で。。。悩んだ末、普通級に入り担任からは参加しないこともあるけどがんばっていますよと報告を受けていました。が、今日行ってみると、ずっと椅子にもたれかかり、言われても教科書も出さず、やる気スイッチが皆と違う時間に入り、次の授業になっても前の授業内容のワークをやり続ける、授業でわからないルールのゲームがあり全然わからないと拒否。隣の子ともめて席を立ち先生の机に行ったり、しばしふらふら。本人に聞いたらたくさん人がいて緊張したのと、ママが来て嬉しかったからと。正直多少覚悟はしていましたが、周りの親の目も気になり親としてはとても辛い時間でした。大人数の中での授業や生活は本人にとって辛いのかなと考えさせられました。入学当初から行き渋りも強くなんとか学校に行ってる現状です。知能は普通レベルなのと、学ぶことは嫌いではないので普通級でやっていけたらと入れてみたのですが、それであってたのかなーと。。。園では加配をつけてもらっていました。小学校でも補助の先生をお願いできないのであれば個別に移った方がいいのでしょうか。何か体験談やアドバイスがあったら教えて頂きたいですm(__)m
回答
ナビコ様
そうですよね、普段の授業の様子をまずは自分の目で見る事が大事ですよね!今まで何故見に行かなかったのか。。。と後悔です。さっそく...



小学4年男子、ひとりっ子です
衝動性が強くすぐに手が出てしまい1年生の頃からクラスや登校班、下校班の子にとても迷惑をかけています。今年度から服薬を始めてからはかなり改善され、今は先生の注意が入りやすく、トラブルはかなり減りました。しかし下校では周囲の子供たちが息子が近づくと逃げるなどあからさまな態度をとり、私から見ると煽るような行動をしてきます。この様子を見ていると親としてとても悲しくなります。息子は1人または友達と帰りたいので私がお迎えに行くのは嫌だと拒否します。周囲や息子本人にどのように対応したら良いでしょうか?ちなみに、学校には何度も伝えていますが、ではお母さんが毎日お迎えお願いしますと言われています。
回答
そうですよねー。うちの子も登校に慣れた2年生は、皆一人か友達と帰っているので、そうしたがりました。なので、習い事の日以外は、そうしてました...
