小学校の学びの変化
2018年新学習指導要領移行措置
2020年新学習指導要領実施
[新学習指導アクティブラーンニング]
他者と協力しながら、主体的に課題を発見し、解決に向けて学ぶ学習法。
一人で黙々勉強するのではなく、仲間と話し合いながら課題解決への授業。
来年新一年生の子供がいます。
勉強は先取りしていましたが、この新しい学習法が実施されると、発達障害自閉症のコミュニケーション取れない子は、さらに学校で生きにくくなりそうです。
もう導入している小学校もあるようですが、どうなのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
アクティブラーンニングは既に中・高校では行われています。
大学でも導入をし始めているようです。
うちの息子の小学校高学年時代にも同様の授業はありました。
考える力がつき、意見を言えるようになります。
自分の考えに固着し易い発達障害の子には
良い経験だと思います。
うち場合は一方的な座学の授業より合っていましたし、
他者とのつながりを実感することもでき、良かったですよ。
ちなみに欧米ではアクティブラーンニングの授業が主体です。
大学の受験方法も変わりますし、暗記のみに頼っていた教育方針が変わるのは仕方ないのでは。
一概に悪いことばかりではないと思いますよ。
高学年男子、自閉症スペクトラム、LD、ADHDです。
担任の先生が、アクティブラーニングを取り入れています。
言葉を選んで子供たちに話しをしているようです。
そして自分達で考えてみる…という事をH.Rでも授業でも取り入れています。
決めつけて話をしないので、息子は学校が好きになりました。
クラス全体が良くなったように思います。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
こてつさん。体験談ありがとうございます‼
やはりもう導入されているのですね。
うちの自閉症の子コミュニケーションが取れなくて多分黙り混んで発言できない話せない感じになりそうです。
視覚優位なので、黙々と解くのは得意で算数もかなり進んでいるので、交流級で算数は入れるかな。と思っていたんですが友達と話せないので落ちこぼれそうです。(会話、3語文の練習中)
リーフの小学校準備コースでこんな授業内容やってもらって、パターン化で覚えさせるしかないですねー。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
ル·アンさん。こんにちは!ご回答ありがとうございます‼。
先生が質問形式で授業進んでいくんですね?
算数とかだと『どうやって解いたかな?』って感じでしょうか。それだと参加は難しいです。。
道徳の授業みたいな感じなのかしら。
先日のリーフにて間違い探しをしていた息子。
先生に『そうだね、ここは何が違うかな?』
息子『ここが違う』
先生『どう違うかな?』
息子『ここが本当に違う』
こんな状態で。。。解けていても質問には答えられないという始末。
まずは日本語から頑張ってみます。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。