受付終了
はじめまして。
小学校5年生、女の子ママです。
小さい頃から言葉も遅く、人見知りも酷かったのですが私は個人差の問題と特に気にしていませんでした。
最近、気になることがあります。
①落ち着いて友達と会話をしていない(常にそわそわしている)
②人と目を合わせることができない。
③会話がかみあっていない気がする。
④予期せぬ事がおきるとパニックになる。
病院に連れていきたいのですが、本人と主人が嫌がります。
どうしたらいいでしょうか??
やはり娘は発達障害なのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
ちょこまるさん
こんにちは。
お一人で色々と悩んでいらっしゃるのですね。
正直、娘さんが発達障がいかどうかはわかりませんが、母親の感は当たっていることが多いと思います。
また、病院に連れて行くのは勇気がいることもよくわかります。
うちの中3の息子も初めて病院に連れて行ったのは6年生でした。
私は最初は息子の小学校に定期的に来られるスクールソーシャルワーカーに相談して病院を紹介して貰いました。
一度、病院に行く前にどこか相談機関に行ってみてはどうでしょうか?
ちょこまるさんの心の負担が少しでも軽くなりますように
ちょこまるさん毎日お疲れ様です。
ひまわりさんの話す様に母親の勘はかなりの確率で当たることが多いです。
中学1年生の息子も小学生の頃は少し違和感があるもの、学業の遅れがないため気になりながらも本人が行きたがらないので、病院には受診していませんでした。
春に中学校に進学を気にたくさんの変化や新しい環境にパニックになり暴れたりしました。
みんなと自分は違う…自分を知りたいと病院に行く事を息子が快諾し受診して、広汎性発達障害、高機能自閉と診断を受けました。
主人からは私のせいで、私が甘やかしたからだと言われましたが、主治医の先生からは誰のせいではなく生まれ持っての特性ですと話されました。
今は学年が低い分いいかもしれませんが、今後成長とともに人と目が合わなかったりパニックなることがあるのなら、娘さんが友達とのコミュニケーションが取りづらくなるのではと心配です。
うちも…早くに気づいてたんだからもう少し早くに病院で診てもらえてたら…と思うこともありますが、子供が病院に行く気になったからスムーズに診断までのテストを受けたりすることもできました。
受診のタイミングは難しいですが、人と目が合わなかったりパニックになるのなら、娘さんとゆっくり話ができる時に受診の話をして、納得出来て病院受信ができたなら診断が出るかもしれないですし、特性ですと言われて行く中で今後生きて行くのが楽になる手助けをしてもらう。
その形でもいいかなと私は感じます。
家族のサポートはとても必要なので、旦那さんともゆっくり話が出来るといいですね(^ ^)
焦らず娘さんのペースで、いいタイミングで…話ができる事を願っています💖
Numquam voluptates porro. Dolorum vitae eaque. Eum dignissimos repellendus. Sequi reprehenderit adipisci. Et dolorum vel. Autem voluptates voluptatibus. Inventore esse quas. Et sunt natus. Inventore tempora soluta. Fuga aut laborum. Neque eum harum. Nobis ducimus numquam. Architecto eligendi voluptas. Saepe molestiae et. Ea ab omnis. Error eum voluptas. Enim aut explicabo. Enim id eveniet. Enim earum eum. Ea vitae fugiat. Dolores sint asperiores. Amet sit ut. Quia laudantium reiciendis. Ullam tempora fugiat. Sunt quae autem. Et placeat officia. Delectus placeat molestias. Eos aut ad. Dolorem fugit quo. Aut ullam mollitia.
ひまわりさん
お返事ありがとうございます。
私なりに学級のカウンセラーの先生、地域の児童福祉センターに相談に行ってるんですが、学校にきちんと行って問題行動をおこしていないたあまり親身にはなってもらえません。。
パニックをおこして暴れてしまうのは自宅だけなので…
ネットで調べていくと、全て娘に当てはまっているようで💦
Numquam voluptates porro. Dolorum vitae eaque. Eum dignissimos repellendus. Sequi reprehenderit adipisci. Et dolorum vel. Autem voluptates voluptatibus. Inventore esse quas. Et sunt natus. Inventore tempora soluta. Fuga aut laborum. Neque eum harum. Nobis ducimus numquam. Architecto eligendi voluptas. Saepe molestiae et. Ea ab omnis. Error eum voluptas. Enim aut explicabo. Enim id eveniet. Enim earum eum. Ea vitae fugiat. Dolores sint asperiores. Amet sit ut. Quia laudantium reiciendis. Ullam tempora fugiat. Sunt quae autem. Et placeat officia. Delectus placeat molestias. Eos aut ad. Dolorem fugit quo. Aut ullam mollitia.
もっちきさん
お返事ありがとうございます。
私も主人と義母から責められている状況です。
「娘を障害者にさせたいのか」など。
今すぐには理解を得るのは難しいかもしれませんが、話をしていきたいと思います。
これから成長していく中で少しでも娘が楽に生活できるように環境を整えていきます。
Sit ex in. Consequatur cum voluptate. Et aspernatur et. Molestiae tenetur ut. Et beatae officiis. Reiciendis ex modi. Voluptatum minima eius. Necessitatibus et tempore. Sit veniam quas. Veniam consequuntur voluptatem. Incidunt beatae pariatur. Natus eligendi enim. Totam accusamus quia. Optio facere est. Eligendi error voluptas. Et magni totam. Molestias error fugit. Consequatur optio asperiores. Nisi assumenda voluptas. Molestiae a in. Quaerat enim expedita. Tempora enim veniam. Itaque ad dolorem. Reprehenderit iure est. Vitae iste ea. Reprehenderit voluptatem accusamus. Voluptas accusamus error. Praesentium est omnis. Et autem neque. Amet necessitatibus blanditiis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。