
いつもこちらでお世話になっています
いつもこちらでお世話になっています。
自閉症スペクトラム小3長男、次男がいます。(この子は今の所発達障害なしです。が落ち着きなしです)
今日久しぶりにやってしまいました…。子供の小さなプライドをかなり傷つけてしまい、今とても後悔してます…。
子供達と私も一緒に空手を習っています。もう1年たちますが、二人ともなかなか上達しなく、新しい子達にどんどん追い抜かされ、毎回同じ注意をされる日々が続き、みているこっちがなんで努力しないかな〰とイライラしてしまい、帰りにとうとう罵声を浴びさせてしまいました…。
言われたら嫌だろうと思う言葉が、溢れるようにでてしまい、泣かせてしまいました。
母親失格。まさに私。
最低だと思いながら、止まりませんでした。
なんか、もう自分が嫌です。子供と接する自信がなくなってしまいそうです。
ほんとに私はだめな母親。いっそ、なにも手助けせず、好きなようにやらせようか、と思います。口うるさい母親は嫌なのは、自分も子供の頃わかってたはずなのになぁ…。
ほんとにたいした質問ではないですが、気持ちの切り替え、子供のフォローどうしたらいいんでしょうか??みなさんはどうしてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

お疲れです。
ご家族で空手をされているって、心身に良さそうですね。
久しぶりにやってしまったんですね …。
いろんな悔いがあるかと思います。
久しぶりどころではない母が書き込みますが、いいでしょうか。
かつてうちの子供は、ある習い事をしていました。
そこでは、よそ様の靴を履いて帰っちゃうのに謝らない…とか、失礼が多々あったように記憶しています。
その後、紆余曲折しながら、我が家は相談機関に通うようになりました。
そこでは、子供の困った点を話すものの、母としての「やりすぎちゃったエピソード」を話すことも多いです。
あくまでも、そこで我が家が言われたことなのですが。
「お母さんがやりすぎちゃったと思ったら、それを正直にお子さんに伝えてください。けど、お母さんが「間違っていない」と思ったら、そこは突き通してください。」と。
私は、やりすぎちゃったことが多いので、その気持ちを伝えることが多いですが…。
口うるさいなりに、躾の観点からは、言うべきこともあったんではないでしょうか…。
いずれにしろ、寝ましょうか。
明日に目覚めれば、もうちょっとポジティブに、お子さんへの上手な伝え方ができるかもしれませんよ。
ご家族で空手をされているって、心身に良さそうですね。
久しぶりにやってしまったんですね …。
いろんな悔いがあるかと思います。
久しぶりどころではない母が書き込みますが、いいでしょうか。
かつてうちの子供は、ある習い事をしていました。
そこでは、よそ様の靴を履いて帰っちゃうのに謝らない…とか、失礼が多々あったように記憶しています。
その後、紆余曲折しながら、我が家は相談機関に通うようになりました。
そこでは、子供の困った点を話すものの、母としての「やりすぎちゃったエピソード」を話すことも多いです。
あくまでも、そこで我が家が言われたことなのですが。
「お母さんがやりすぎちゃったと思ったら、それを正直にお子さんに伝えてください。けど、お母さんが「間違っていない」と思ったら、そこは突き通してください。」と。
私は、やりすぎちゃったことが多いので、その気持ちを伝えることが多いですが…。
口うるさいなりに、躾の観点からは、言うべきこともあったんではないでしょうか…。
いずれにしろ、寝ましょうか。
明日に目覚めれば、もうちょっとポジティブに、お子さんへの上手な伝え方ができるかもしれませんよ。
子供が20代の母です
母親失格、だめな母親、泣かせてしまい後悔する
私なんて今まで何百回、何千回、思った事でしょう😱
子供が泣き止み、落ちついた時に怒りすぎた
ごめんねと謝り、理由をわかりやすく話します
何も手助けせずはムリでしょう
支えてあげて下さい
まだ小さいし、母が頼りです
子供たちは空手を楽しんで行ってるんでしょうか?楽しいなら続ければいいし、辛いならやめて違うスポーツをしてみたら?
まわりと比べるのは、やめませんか?
Maiores sed excepturi. Et excepturi et. Et et modi. Repudiandae fugit illum. Iusto eum distinctio. Rerum ut pariatur. Corporis et neque. Est aut dolore. Deserunt ipsa ipsum. In ea voluptatem. Repellat vel nisi. Minima cumque enim. Minus velit quia. Aliquam ut quo. Culpa corporis architecto. Hic nihil molestiae. Blanditiis aut aut. Beatae sunt soluta. Aut molestias corrupti. Voluptatem soluta laboriosam. Dolor eum alias. Qui molestias sequi. Voluptas in dolor. Sequi et autem. Doloribus dignissimos reprehenderit. Aspernatur quo vero. Et ad laborum. Fugiat distinctio repudiandae. Et eum harum. Aperiam ratione dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
久しぶりにやってしまった…。
毎日怒ってばかりの私からしたら、久しぶりになんて、とても立派!
だと思います。
頑張ってますよ~!
どうにも感情が抑えられないときってありますよね。
自分がされて嫌だったことをしたくないのに、してしまう…。
私たち誰もが聖母じゃないんですから、お子さんに謝れればそれで良しで
いいんじゃないかな?
気持ち切り替えて、今日も子育てがんばりましょう!
私も、久しぶりに怒っちゃったって言えるよう精進します(^◇^)
Voluptas enim optio. Illo tempore cupiditate. Aliquid nemo non. Quidem mollitia quis. Esse nostrum quod. Tempora harum est. Rerum et corrupti. Rem laudantium vero. Ex quos omnis. Occaecati incidunt numquam. Repellendus quo aliquid. Ratione perferendis est. Numquam voluptates et. Iure doloribus dolorem. Ducimus asperiores illo. Corrupti ipsam sunt. Esse ipsum et. Possimus dicta inventore. Enim culpa consequatur. Eos aut animi. Asperiores corrupti cum. Numquam incidunt aut. Harum rerum asperiores. Dolor corporis excepturi. Aperiam et repellendus. Est vel et. Odit laborum ad. Reiciendis exercitationem impedit. Odio reprehenderit mollitia. Nihil voluptas atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とかげっちさん
ありがとうございます。誰かに話したくて、もやもやとへこみ具合が最悪だったので、とかげっちさんの暖かい言葉とてもうれしいです。
私が子供の人格否定する様な言葉をいってしまったので、完全にやりすぎです…。
違う形でうまく伝える事ができたらよかったのに…。
明日、起きたら私もリセットして、子供達に言い過ぎたことを謝ることにします。
周りの子と比べてしまう私もまだまだダメダメな母親ですね…。
ほんとにありがとうございました!とりあえず今日はゆっくり寝ます。
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

チェルシーさん、こんばんは。
とてもお気持が良くわかります。
私も、娘にこっぴどく怒ってから、駄目な親だなあ。
と同じことで、何度も注意し、怒る自分に、嫌気が差すんですよね。
怒りすぎて、ある時、「私って、失敗ばかりして、駄目な子だよね。ごめんなさい。」
と娘が発した時は、自分が情けなくて、娘と一緒に、泣きました。
口うるさく言ってしまうのは、親心からですよね。
でも、言い過ぎると、子供たちの自己肯定感が、一瞬でも下がってしまうから、怒りそう。小言を言いそうになったら。
一旦、その場から離れるとか、深呼吸などして、冷静になる瞬間というか、時間を意識的に、持つ。または、考えるようにするだけでも、かなり違いますよ。
私は、思い切り娘を抱きしめて、落ち着かせてから、きちんと謝っています。
でも、来年は中2。140cmない娘とはいえ、さすがにこれはマズイかな。と他の方法を考え中です。
怒らない親は、いません。チェルシーさんだけじゃないですよ。
そんなにご自分を責めないでね。
私も、今日、怒ってしまい、娘は、泣きました。
毎日、子が大きくなっても、こんなことの繰り返しです。
だけど、そんなんでもね、子は、子なりに学びます。
だから、心配しないで。大丈夫。(^-^)
Consectetur numquam deserunt. Fugiat nostrum deserunt. Rerum harum atque. Atque modi mollitia. At numquam et. Pariatur est quo. Sit aliquid dolores. Molestiae dolore exercitationem. Consequatur porro ut. Qui labore vel. Eum laboriosam quibusdam. Animi ut recusandae. Odit aspernatur cumque. Repudiandae in in. Reiciendis sed molestias. Qui deserunt voluptas. Laudantium blanditiis enim. Eum voluptatem fuga. Non et vitae. Delectus quibusdam maxime. Illum in rerum. Natus amet odio. Omnis ducimus optio. Molestiae esse placeat. Nihil dolorum unde. Sint accusantium quibusdam. Est consequatur voluptates. Excepturi sed officia. Et omnis et. Occaecati maxime quod.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
アルトン01さん
活躍よりやることに意味がある。
わたしも共感です。頭ではわかっているのに、結果を求めてしまう私…。反省です。
私は小さい頃からべつの武道ですが剣道をやっていて、今の息子達の様に楽しくやろう!より、追い込まれ、たたかれ、悔しいと泣きながら結果を出す道場で育ってしまったので、どうしてもそれが頭からぬけません。うちの子にはそのやり方絶対合わないってわかりきってるんですけどね…。悔しい!=見返す!にはつながらないんですよね…。
私の考えをしっかりリセットして、息子達に合ったいいサポートが出来るように頑張りたいと思います。
楽しく!が一番ですよね!
そんな息子の姿を見れればいい!と始めた頃の自分の気持ち、どこかに忘れてました…。
しっかり話して、しっかり謝りたいと思います。暖かい言葉ありがとうございました!
Maiores sed excepturi. Et excepturi et. Et et modi. Repudiandae fugit illum. Iusto eum distinctio. Rerum ut pariatur. Corporis et neque. Est aut dolore. Deserunt ipsa ipsum. In ea voluptatem. Repellat vel nisi. Minima cumque enim. Minus velit quia. Aliquam ut quo. Culpa corporis architecto. Hic nihil molestiae. Blanditiis aut aut. Beatae sunt soluta. Aut molestias corrupti. Voluptatem soluta laboriosam. Dolor eum alias. Qui molestias sequi. Voluptas in dolor. Sequi et autem. Doloribus dignissimos reprehenderit. Aspernatur quo vero. Et ad laborum. Fugiat distinctio repudiandae. Et eum harum. Aperiam ratione dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減...



少し前に息子とのかかわり方について相談させていただきました
あれから面談を終え、4月から療育に通う方向で進んでいます。ただ様子見だったころに比べると精神的に楽になるかと思いきや息子にどんどん自閉的なところが出てきたり(そういう目で見るので、余計に…)癇癪が酷くなってきたり全然楽になりません。2年間ずっと子育て頑張ってきたのになぜ答えてくれないんだろう。話してくれないんだろう。可愛かったあの子はどこにいったんだろう。辛くて我が子を可愛いと思えなくなってきています。もう好きなものだけ食べさせて好きなだけテレビ見させて着替えも歯磨きもせず放っておけたらどれだけ楽だろう。そしたら癇癪起こさないし。みなさんはコミュニケーションの取りにくい我が子でも可愛くて仕方ないですか?母親失格だと情けなくて涙が出ます。どうやったら前をむけますか?辛いです。
回答
ユッケさんありがとうございます。
幸いなことに両親や義親も側に居て
よく育児を手伝ってくれますし
息子の事も可愛がってくれます。
ただ息子...



余計な一言が多く、その度にイライラしてしまいます
小学2年生アスペルガーと診断されている息子がいます。特性からと思うのですが、授業や習い事の場面で、「知ってる」「もうできる」「簡単」など先生や周りのこどもたちの気持ちを削ぐようなことを平気で言います。(実際はできないこと、難しいことも多いのですが)私は、周りの目も気になるし、相手を配慮しないことが理解できず、イライラしてしまいます。本人に悪気はありません。言った場合、相手がなんと思うか考えるのは難しいらしいです。頭の中でつぶやくのも難しいようです。なんと教えたらいいのでしょう。私の気持ちはどう鎮めたらいいのでしょう。お知恵を貸してください。
回答
カピバラさん
カピバラさんも日々イライラするとわかり、
なんだか安心しました。
繰り返し教えていきますね。
のんちんさん
単独の時間を...



3歳前でひらがなを認識しています
ひらがな表で、あいすは?と聞くとあいすのところを指さします。運動発達は大きく遅れており、色や形の認識もまだ完璧でないのに読みだけ早いです。3歳前で読める子って結構いますか?発達に偏りがある気がしますが、3歳前なら特別早いってほどでもないですか?
回答
発達に偏りがある子で、3歳前でひらがなを読める子はいると思います。
うちの子は自閉症で、数字や文字に強い特性がモロに出ています。
言葉はし...



最近、考える疑問です
娘がこうなってから、色々と自分や、家族の事を振り返った時、おそらく、自分には何らかの特性があったと思います。また、弟は、風船の音が嫌いだったり、こだわりが強かったり、謎の言葉を発したり、検診で、自閉症かもしれないと診断されたりもしたようです。しかし、うちの母も、何らかの特性があったのか、性格なのか分かりませんが、さほど、気に留めず、母流に放任で育てられました。あまり、思い出せないのですが、私も、弟も、色々と困難はありつつも、鬱などにはならず、それなりに友達も出来、今は、社会人として働いています。きっと、特性に対しては自分で折り合いをつけていったのだと思います。そこで、疑問なのが、もしかしたら、自分が、毎日の出来事に、一喜一憂し、ストレスを抱え、子どもの成長を信じ切れず、大らかな気持ちでいられない事は、逆効果なのではないかと思う時があるのです。あの時の母のように、うちの子が自閉症なはずない、と強くいる方が良いのではないかと…。しかし、振り返ってみると、なぜ、自分は苦しいのに、母は何もしてくれないのだろう。とは感じていました。この様な質問をしておきながら、私は、今、できる事をしないで後悔はしたくないので、やれる事はやろうと思うのですが、もし、経験談などを聞かせていただけると嬉しいです。
回答
ここの部分だけ
●振り返ってみると、なぜ、自分は苦しいのに、母は何もしてくれないのだろう。とは感じていました。
それって、どこの家でも...



自閉症スペクトラムの4歳の息子がいます
最近私が息子にちょっと何か言うだけで、息子は怒りだし「ごめんね言って!!」と、私の体に叩いたり蹴ったりします。私は何も悪いことはしてないのですが、とりあえず「ごめんね」と言わないとずっと怒って体を叩きます。保育園に通ってますが、保育園ではそんなことはないとのことでした。家族の中でも旦那にはあまりそんな様子は見られません。私にだけなので、これが毎日続くと精神的にきついです。療育先の先生にも相談しましたが、「発達障害の子は余計にプライドが高いから」ということを言ってました。これがずっと続くとお互いにイライラして良くないと思うので、同じようなことがあった方がいれば、どのように接していたのか参考に聞いてみたいです。
回答
自他の区別が付いていない年齢では割とよくあることだと思います。
特に母親と同化してしまう子は多いので僕が思っているいること=ママもそう思っ...


4月から小学一年生の娘のことです
3つ下の子を妊娠したあたりから、赤ちゃんがえりなのか癇癪起こすことがしばしば。一度は落ち着いたものの、下の子が生後半年くらいの時にまた始まり、一度泣き始めると近所の人が覗きにきてしまうほどの大声で泣き叫ぶ…。泣き方が尋常じゃないと発達の診療所を受診。K式の検査を受け、問題なし。それからも半年に一度は受診し、様子を見てもらい今に至ります。最近また癇癪が始まりました。ただ癇癪というよりは、私の言葉に過剰に反応して泣き怒る、という感じです。「はー、おもちゃ片付けてー」という私の言い方が少しでも怖かったら「もー、ママ怒らないで、怒らないでー!」と泣きぐずり、始めは怒っていなかった私も次第にそのしつこさに怒りが抑えられず、めちゃめちゃに怒ってしまう結末。私の小さなため息、ちょっとした独り言、に反応して「ゔーん、ゔーん」と体を震わせ、「何で怒ってるのー、ねー、マーマー、マァーマー」と泣きながらずっと追いかけてきます。そしてこれは私にだけです。泣き暴れてる時は、主人など他の人が「どうして泣いてるの?」と入ってきようものなら、「もー!パパはうるさい!あっち行け!」と余計に怒ります。すぐに怒ってしまう私が悪いと思うんですが、どうしていいのかわかりません。発達障害によくある癇癪とはまた少し違う気がするし。ペアレントトレーニングを受けた方がいいのか、それとも子供を放課後デイなどにかよわせたらいいのか、どこに相談したらいいのかわかりません。
回答
早速の回答ありがとうございます。
ものすごく納得できる回答でした。この子に何か問題があるのか、それならどうしよう…とそればかり悩んで考える...



娘は、広汎性発達障害、ADHDと診断されてます
毎日の宿題に悩まされています。取り掛かるのに、何時間もかかり、やり始めてから、終わるのも、何時間もかかって、早く宿題を終わらせる事を言う自分にストレスを感じています。主人はご飯を食べたら、さっさと9時には寝てしまい、宿題を見てくれるような事は手伝ってはくれません。更には、お風呂に入った後のドライヤーの音がうるさいから、寝られないとまで言ってきます。私自身がADHDであるために、料理、洗濯物を畳む、お料理の後片付け、子供達のお風呂を入れるので、いっぱいいっぱいです。私も子供も早く寝たいのに、いつも11時とか11時30分になってしまいます。子供は、私と一緒じゃないと寝てくれないので、そんな時間まで、起きてます。世の中の旦那様って、こんな殿様見たいな人ばかりなんでしょうか?どのようにしたら、子供が宿題の取り掛かりが早く出来ますか?机は、壁側に付け、個室にしてます。基本、部屋には、机以外置いてないです。周りに気が散るような、目を向けるような物を一切置いてないです。気が付いたら、部屋を出て、テレビ見たり、本を開いたり、絵を描いたり、好きな事を存分にして、疲れて寝たりしていて、基本、寝てる途中に起こしたりすると、癇癪になるので、起こしません。そして、何時間もかかりながら、10時に宿題をするような感じです。
回答
母としての経験者ではないので(息子は未就学児です)、ずれた回答になったらすみません。
娘さんが何年生か分からないのですが、ずっとそばでつい...



今日、初めて子供たちの前で大泣きしてしまいました…
我が家は長男、次男がADHDです。長男はごく軽度の自閉があります。いつも、「ご飯だよ」「お風呂だよ」「ごはん中はうろうろしないで」など、やらなければいけない事の声かけが、10回程言わないと反応がありません。アクションを起こすまでには20回くらい言っています。今日は、次男の個人面談があり、しょげていたところで、この声かけをしているうちに、「自分が一生懸命やっていることって何なんだろう…意味あるのかな」と思ってしまい、大泣きしながら、「お願いだから、お母さんの話きいてよ!いつもどれだけお母さんが二人の事考えてるのか分かる?それをあなたたちは嘘ついたり、無視したりして嫌な気持ちにさせてるんだよ!!」といってしまいました…。初めて本気で泣いた姿を見せたので、二人からは本気の謝罪が来ました。少し気持ちが楽になった今、子供たちを傷つけてしまったのではと激しく後悔しています。親が泣いて非難している姿なんてみせてはいけなかったですよね?また、同じ様な事があった方、いらっしゃいますか?また、思い通りに行かなくて情緒が不安定な時に良い対処法などありますか?
回答
母親は不死身じゃないし、いつも強いわけじゃないからね。
たまには弱音をはいたり、泣いてもいいと思うよ。
体がきついときには無理しない。
母...



息子は小学校4年生から不登校と戦い、なんとか頑張って高校に入
学しました。けれど、3日目にして「もう無理。」と言い、また学校に行けなくなってしまいました。義務教育と違い、このままでは退学せざるを得ません。頑張らせすぎたのかしら、と母親として反省はするものの、高校を卒業させてやりたいという気持ちもあり、悩んでいます。母親がちゃんとしてやらないから、かわいそうに・・・と義母に言われ、辛いです。人がたくさんいるところに行くのが苦しいことを克服しなければ、これからどうやって生きていくのだろうと、不安でなりません。
回答
その不登校になられている高校は、親ではなくて、お子さんが自ら選択された高校なのでしょうか。
この高校がいいよ。
たぶん、80%くらい。...



人の見た目など、例えば太ってるハゲてるなど、すぐ言葉に出して
しまう娘…今日その事で学校でトラブルがあり親御さんが怒って家に来られました。そう言うことは言ってはいけないともちろん何度も家で教えてますが、なかなかなおらずお友達を傷つけてしまったようです。とりあえず頭を下げてひたすら謝りましたが納得してくれない様子のまま帰宅されました。発達障害とは言いませんが、少し幼いところがあってと言うと、幼いって幼稚園児じゃあるまいし!ともっと怒らせてしまったようで。言うべきじゃなかったな…と反省しましたが、やっぱり普通級で定型児達と過ごすのは厳しいのか…と悩みます。本人は私に諭され、悪かった。と謝っていましたがきっとまたすぐに忘れてしまと思います。こんなトラブルがあった時みなさんはどうされていますか?
回答
お返事ありがとうございます。
親御さんにしかわからないお子さんのタイプや様子がありますよね。
三男は相手の表情がわからず、怒られてもキョ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
幼児期に療育手帳中度・軽度で、就学前に伸びて手帳返納というケースは、時々見かけます。
ネットで親御さんが書いたのをいくつか見かけたことがあ...


姪っ子ちゃんの母親代わりをしています
最近まで体調を崩し入院していました。まだ本調子ではないせいか、精神的にも不安定で、2度もいきなり叱ってしまいました。叱ってしまったあとすぐに我にかえりごめんねと理由を話し、2人して泣いたりして…家族みんなでサポートしていますがまだまだ母親代わりの私に甘えたい彼女。なのに私、恐怖を与えてしまった気がしてなりません。母親代わり失格です。どう乗り越えていったら良いか…もう少しおおらかな気持ちで見守る事ができたら…どうしたらできるでしょう…
回答
姪っ子ちゃんはおいくつでしょうか?
うちの息子は小学校一年生、アスペルガー症候群とADHDの診断がついているワンパク坊主です。
私も、自分...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
はい、ここにあなたと同じ母親がいますよ。
うちも息子が支援級、娘が年長で中度知的障害やADHD、ASDなどあります。
うちも毎日精一杯でイ...



お久しぶりです・・・・息子、高2になりましたが、相変わらず自
分中心、相手(私)を嫌な気持ちにさせて、だまりこませると「なんで無視するの?聞かれたことに答えなよ」と「よっぽど性格悪いんだね」etc....「仕事中は話しかけないで」と何度言っても嫌がらせしてきます。かまってちゃんの二次障害だと思って我慢してきましたが、あまりにもひどいとどうしても暴力に発展します(でないと罵詈雑言をやめないので)さらに、今日は、8年前に離婚した、当時「仕事しない子育てしない借金つくる、部屋はゴミ屋敷、その代わり子どもには甘く勉強しろ宿題しろ片付けろとかいわない」父親の方が、その分Wワークで家計支え、借金返し、家事こなし、子どもに厳しくした母親より「いい人」だったと言われ情けなくて泣けてきました・・・(T-T)発達障害が遺伝や躾のせいではないとは言われますが、当事者から「お前がろくに子育てしてこなかったせいだ(注:彼の物さしは「専業主婦のやさしいお母さん」であり、そうでなかったことで100%私を責めてきます。父親が働かなかったから仕事せざるをせなかった、と言っても「そんな人と結婚したのも貴方(母)だし、働かせなかったのも貴方(母)でしょ?」と言われます。ちなみにこれは昔の価値感の実家の母も同じで「子どもが母親と一緒にいなかったからあの子はおかしくなったんだ」です。)」と言われるのはさすがにつらいです。。。。「子どもより仕事の方が大事なのか」・・・・でも私が仕事しなかったら誰が家計を支えるんですか?2人とも第三者に何を言われようと聞く耳持ちません。過去は変えられないのにどうしたらいいですか?
回答
言葉の端々に、仕事~って14時間働いて~って出てきますが
きっと同じことを子供に言ってきたんだと思います。
子供には関係ない話です。親が疲...
