受付終了
年中の女の子ですが、幼稚園に入ってから、お弁当が食べれない・・幼稚園でトイレに行けない・・
なぜ?なんで?体大丈夫かな・・から、そういえばお友達となかなか関われないなと。
ネットで調べると・・もしかして発達障害かも?
恥ずかしながら、聞いたことがあるようなないような、でも身近ではなく未知の世界のことでした。
療育センターに直接電話をして受診しました。
広汎性発達障害と言われました。
それがかれこれ1年前。いまだに状態はかわらず、相談するも解決策が見当たらずで路頭に迷っています。
お友達とも関われないので、私も疎遠になってしまい、幼稚園生活ちょっとつらいです。
何かいい対策や、同じような感じでこうしたらよかったよなどの体験談でもなんでもかまいません。
アドバイスお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんにちは。うちの子も広汎性発達障害です。
いまは年長で男の子です。
療育には通われているのでしょうか?
自分が小児科のほうに相談に行くと必ず聞かれることに、
「幼稚園に楽しく通えていますか?」
「園のほうで何かトラブルはありませんか?」
などがあります。
本人にとって一番大事なことです。もし幼稚園が楽しくなくて、ご質問のようなトラブルがあるなら転園も視野に入れてもいいかもしれません。そういった子に手厚い幼稚園も中にはあります。
子供遊び場で相談したときは「○○園の先生は理解もある」「○○園は障害児も同じカリキュラムでアットホーム」などいろいろと話が聞けました。
ちなみにうちの幼稚園は加配はないといわれました。
しかし本人が楽しく通えていたので転園はしませんでした。
子供はゆっくりですが確実に成長します。あせらずにゆっくりとおおらかな目で見守ってください。
状態はかわらずというなら日記やメモをつけるのもいいですよー。あまり変わらないようにみえてもいろいろと成長してます。きっと励みになります。
あまり思いつめないでくださいね。お母さんが笑顔でいるのが一番のことだと思っています。
うちの娘も広汎性発達障害です
今は大学生です
幼稚園は年長だけ行きました
園長先生や、担任の先生へは、小さい頃から定期的に会っていた保健センターの臨床心理士が説明してくれました
幼稚園の先生は、ベテランだったので気にして声をかけてもらいました
保育所の時もそうですが、トイレはタイミングを逃してしまい
行けなかったり、行ったとしても、なかなか戻れない事はありました
時々ボーっとしてしまうようです
マイペースです
偏食だったので、お弁当は好きな物をたくさん入れてました
色的には、あまり良くないです😅
慣れるまで、家でお弁当箱を広げ食べた事もあります
無理に食べなくても家で食べれたらいいと思います
入園時に同じクラスのグループに入れてもらい、親子共に遊んだりしましたが、長続きはしませんでした
幼稚園ママとの付き合いも大変です
娘は参観などに行くといつも1人で遊んでいて、親は悲しくなりましたが1人が楽そうです
遠足などは友達とお弁当を食べてる写真がありました
本人が困っているなら、先生に助けてもらいましょう
友達は本人が欲しいのかな?
母が欲しいのかな?
近所に同じ歳の子供がいたので、母が声をかけて
時々遊ばせていました
小学校へ行くのも助かりますよ
探してみて下さい
Tempore odio ea. Alias facilis vero. Omnis consequatur ullam. Rerum fugiat unde. Magnam suscipit molestiae. Assumenda qui et. Dolor dolor porro. Suscipit autem qui. Nostrum neque voluptatum. Aperiam sequi ut. Fugiat repudiandae voluptatibus. Dicta voluptas iste. Architecto magni et. Commodi aperiam nulla. Mollitia quisquam autem. Voluptas blanditiis alias. Qui aut et. Quia aut quibusdam. Placeat nisi inventore. Eveniet eos porro. Sequi et placeat. Quis delectus commodi. Doloremque recusandae totam. Omnis rerum omnis. Voluptate neque voluptatem. Quaerat veniam sequi. At repudiandae ipsum. Ut expedita odio. Expedita neque placeat. Aut dolores voluptas.
はじめまして。
幼稚園へは相談されましたか?
年中さんですと、先生の人数も限られ、充分な配慮は受けられないと思います。
幼稚園によっては、「発達障害」「気になる子」への対応がバラバラで、受入れてくれない所も多くあります。
娘さん自身は、幼稚園へ行くのは楽しそうにしているのでしょうか。
場合によっては、転入も視野に入れた方がいいかもしれません。
加配の先生をつけてもらい、丁寧に対応してもらえるといいのですが…。
療育センターの訓練、民間の発達障害向けの幼児教室など、まだまだやれることは沢山あります。
お互い頑張りましょう〜
Odio beatae facilis. Officiis nemo vero. A est ut. Voluptates nisi architecto. Cupiditate necessitatibus recusandae. Commodi expedita ex. Aut consequatur modi. Tempore ad et. Vitae assumenda quia. Assumenda nisi quo. Qui doloremque vel. Quaerat doloribus soluta. Sit expedita quae. Qui doloremque et. Natus aut rerum. In libero ut. Accusamus sed ratione. Reiciendis voluptas nobis. Nulla rem ipsa. Eius quia velit. Architecto commodi voluptatem. Consequatur corrupti et. Blanditiis labore id. Ea libero soluta. Qui nulla fugiat. Quidem consectetur voluptates. Iure neque cupiditate. Libero velit sint. Expedita a est. Non reiciendis et.

退会済みさん
2016/11/07 13:10
うちも、広汎性発達障害です。
娘は、最初の一年を、未就園児クラスと、在籍クラス。それぞれ半々で、過ごしました。
お昼は給食でしたが、ほとんど食べない日もありましたよ。
園に慣れてくると食べるようになりました。
療育は、幼稚園と併用されている?のですよね?
診断を受けたまま。
だったら、就学前まで、療育を受けると良いと思います。
あと、私も、幼稚園側と、お話し合いを、一度。されてみるのも良いと思います。
解決策を見つけることに、なるかも知れませんから。
お子さんは、成長します。
ただ、ゆっくりなだけ。
あまり思いつめないようにして下さいね。
Assumenda quasi harum. Hic praesentium beatae. Doloremque pariatur aut. Expedita adipisci et. Magnam omnis sint. Voluptatem dolorem enim. Consequatur hic aut. Quaerat occaecati aperiam. Perspiciatis quia assumenda. Facilis suscipit recusandae. Temporibus enim perferendis. Impedit excepturi rerum. Dolor excepturi blanditiis. Labore qui distinctio. Et deleniti officiis. Quia incidunt atque. Sunt sint esse. Ex eum praesentium. Rerum perferendis delectus. Qui consectetur illum. Numquam vero quibusdam. Quas omnis amet. Maxime vel neque. Iusto enim optio. Libero ut et. Commodi fugiat ut. Quo provident autem. Sit consequuntur nobis. Repudiandae velit sed. Velit molestiae debitis.
usacoccoさん、こんにちは。
ウチの子も広汎性発達障害で、年少さん(保育園)ですが、入園当初、給食食べれず、トイレも行き渋っていました。園が協力してくれて、見守りや促ししてくれて、未だオムツではありますが、促すとトイレで用を足すようにはなりました。
家で出来ることが外ではできないことが多く(逆もあるようですが)、少し手をかけてあげる必要があったりするので、幼稚園で加配に近い形で協力してもらえるといいですね。具体的にこうして欲しいんですが、可能ですか?と聞いてみる方がよいと思います。無理なら加配付きで保育園や小規模保育園など探してみた方がいいかもしれません。
家でも、トイレに好きな動物やフルーツのシール(百均)を貼ったりしてトイレは怖わくないよーと視覚的に楽しめる工夫したり、食事は給食によく出てくるカレーの克服目指してキャンプでカレー一緒に作ったり(家でも作る時は目の前で野菜を切って見せたり)しています。
まずはお友達より、親子で楽しめる工夫から始めて、徐々に幼稚園で物やオモチャ→先生→友達に意識を向けられる言葉がけしていく感じで繋がっていけたらと私は思ってやっています。
2歳の頃は完全に母親よりオモチャでしたが、3歳の頃には母親や先生、今3歳8ヶ月ですが、お友達の名前も出るようになっています。他の子と比べてしまうと辛く感じてしまうので、楽しく取り組めることを探してやっていく感じでやっています。
In fugiat ut. Et deleniti odio. Molestiae laboriosam sapiente. Amet placeat voluptas. Eveniet inventore amet. Quibusdam laboriosam esse. Sit veritatis eaque. Asperiores laudantium ea. Nulla in sit. Quam exercitationem esse. Est sed incidunt. Veritatis labore excepturi. Maiores molestiae expedita. Placeat dolorum in. Ex fugit aperiam. Qui totam atque. Dolorum sed rerum. Ut magni explicabo. Quo ex vitae. Est sed sunt. Et molestiae et. Asperiores repellendus voluptatem. Aspernatur blanditiis culpa. Omnis consequatur laboriosam. Error non tenetur. Non quaerat doloribus. Mollitia velit beatae. Sint tenetur id. Qui quas sunt. Voluptatem aut voluptas.
早速のアドバイスありがとうございます。
療育は来年検討しております。入れるかどうかわからないのですが。。。
いまはやっと空きが出て民間のところに週に1度通っています。
幼稚園は楽しんでいっている感じではないです。なんとか行かせています。
幼稚園は・・ゆるいところなので、なにかを強制されることもなく自由に過ごす園で、反対に何をしたらよいかわからず立ち尽くすことが多いようですが、なにせ自由な園なので、立ち尽くしていても目立たない。
おとなしいので、スルーされてしまうところがいまの悩みです。
ひとりでいたら声をかけてあげてもらえるよう先生にお願いするくらいでもいいと思いますか?
30人に先生一人なので、あんまり私からどうこう言いずらい・・・というのが実情です。
In fugiat ut. Et deleniti odio. Molestiae laboriosam sapiente. Amet placeat voluptas. Eveniet inventore amet. Quibusdam laboriosam esse. Sit veritatis eaque. Asperiores laudantium ea. Nulla in sit. Quam exercitationem esse. Est sed incidunt. Veritatis labore excepturi. Maiores molestiae expedita. Placeat dolorum in. Ex fugit aperiam. Qui totam atque. Dolorum sed rerum. Ut magni explicabo. Quo ex vitae. Est sed sunt. Et molestiae et. Asperiores repellendus voluptatem. Aspernatur blanditiis culpa. Omnis consequatur laboriosam. Error non tenetur. Non quaerat doloribus. Mollitia velit beatae. Sint tenetur id. Qui quas sunt. Voluptatem aut voluptas.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。