質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小2、軽度発達障害グレーゾーンの息子がいます

2016/12/06 20:51
2
小2、軽度発達障害グレーゾーンの息子がいます。
息子にどう教えればいいか悩んでいます。

息子がどうやら同級生にけしかけられ、他の友達に抱きついたり物をどこかにやったりするのです。
息子本人は、その命令する同級生と「遊んでいる」感覚のようで、悪いことをしたという自覚がありません。
先生からはその同級生に叱っていただきましたが、息子は純真無垢で人を疑うことを知らないので、先生も別の子などにまた騙されるのでは、、、と心配しています。

息子にどう教え諭したらいいでしょうか?

ちなみに「自分がされて嫌なことは友達にしない」と話ましたが、あまり理解出来ていないようです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

まるさん
2016/12/07 09:49
くっくるさん、ユッケさん。アドバイスありがとうございます!
やはり行動一つ一つに対して、これはやってはいけないよ、と言い続けるのがいちばんですよね。
学年が上がるに連れて、相手の行動もどんどん陰湿化してきて正直参っていました。
先生もなるべく気にかけてくださるそうなので、根気よく教えたいと思います。
本田先生の本も読んでみたいと思います。
ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/42023
はじめまして。
純真無垢な息子さん、とても素敵だなと思います。
でも、騙されてしまうのは困りますよね。
そういう場合、行動原則を示して、お友達がやってほしいと頼んでも、これこれこういうことはしてはだめ、と教えてみるのも一つの方法ではないかと思いました。
「自分がされて嫌なことは友達にしない」だと、「自分がされても平気だからやってもいい」となってしまう場合があるので、面倒ではありますが、具体的にやってはだめな行動を教えていく必要があると思います。
といっても、お友達の期待に応えたい、という気持ちから乗せられてしまうのだろうと思いますので、「断る」ということが出来ないと使えない方法ではありますが…。そこが難しいところなのですよねぇ…。
あと、悪童たちが次々に新手の技を繰り出してくるリスクはあると思います。そこら辺のフォローは先生にもお願いしたいところですが、どうしても目が離れるスキはあると思いますので、そこも辛いところですよね…。

なお、本田 秀夫先生の「自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体」という本には、協調性とルール順守がバッティングするシーンでの行動指針を教えるときに、柔軟に対応する力がないなら、長期的に見てマイナスの影響の少ない、ルール順守を教えるべきだと述べておられます。
理由は、今現在の周囲に恵まれていたとしても、将来的に合わせる相手を間違えると悪事に加担したり騙されるリスクがあるから、です。正に、お子さんが直面しておいでの状況とかぶると思いましたので、ご参考までに、ご紹介させて頂きました。(詳細は、コピペしてしまうと著作権上まずいと思いますので、同書Kindle版の該当頁からのシェアリンクを添えておきます。PCやスマホからでも閲覧できます。https://t.co/NQbqCxBzld
余談になりますが、同書はグレーゾーンの育ちも視野に入れ、幼児期から成人期までの育ちの見通しにも触れている良書です。
新書サイズの都合上、個別の事例紹介は少なめですが、それにも関わらず内容が濃い本で、当事者への視線も暖かく寄り添うものです。この機会にお勧めしておきます。
https://h-navi.jp/qa/questions/42023
退会済みさん
2016/12/07 08:29
小2ですと、段々ギャングエイジの時期が近くなり、周りもがやがやして、ふざけあったり、大変な時期がきますね。
ふざけてしまうのは、休み時間なら、仕方ない事。うちの息子も友達から強く言われると「⚫君に言われてやった」と言ってました。
言う方もやる方も悪い。
先生は、きちんと両方注意しました。
その繰り返しです。
家でも、お友達に急にこうやってするとビックリするでしょ、それは、やめようね。
と話す。
人の物は、触らない。友達に言われても、やりたくないんだ。と言う様に話す。
すぐには、無理でも話していくだけでも、違うと思います、あくまでもうち流ですが、、、。 ...続きを読む
Doloremque deleniti enim. Nam a qui. Sint facere neque. Vel harum numquam. Natus et repudiandae. Quasi molestiae voluptatem. Et illo animi. Eveniet ipsa eos. Quo minima velit. Harum explicabo id. Sunt voluptates aut. Quasi eius minima. Repellat provident non. Explicabo earum dolorem. Quasi autem tempora. Odio possimus eum. Sint amet deleniti. Sit laudantium numquam. Ut aut et. Pariatur dolores id. Officia omnis sapiente. Veritatis deserunt ratione. Et magnam ut. Tempora magnam eos. Ipsam consequatur dicta. Sapiente molestias blanditiis. Consectetur omnis fugit. Ut sunt minus. Iste quaerat quas. Quisquam est illo.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます

現在、小学校3年生の娘(ADHD+ASD)と1年生の息子(軽度知的障害+ASD)がおり、同じ放デイに通っています。楽しく通っていたのですが...
回答
驚きました。 その手紙は管理者も確認済みなのでしょうか? 何年生のお子さんかわかりませんが、正直に書いたことは百歩譲って、相手に渡すべきで...
16

放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(...
回答
自分だったら…というか、そのAくんの気持ちを考えて、ものすごくつらい気持ちになりました。。 何も言わずに仲良しと思っていた先生がいなくな...
7

お世話になっております

支援級(知的)に通う小1の息子にどのような支援が必要か、悩んでおります。凸凹がかなりあるようにみえます。・凸だと思うところ計算、読みなどは...
回答
ナビコさん、ありがとうございます。 学年があがるごとにハードルもあがりますね。とても参考になりました。 ウイスクも受けられるようにしたいと...
16

精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい

ます。ADHDで集中できず、色々と手がかかります。頻尿で一日に30回程度トイレへ行くので困っており、精神科を受診することにしました。他の医...
回答
お子さんの心因性頻尿は環境がお子さんに合っていない、親がお子さんの特性を理解して行動出来ていないことからの二次障害ですからお子さん自身がセ...
24

小2男の子重度知的自閉傾向ありです

子供の学童からディサービスに変更の事について。。質問です。以前に質問させてもらった文章でディと書いてましたが学童に通ってます。今は小学校で...
回答
以前の質問も拝見しましたが、自転車は好きなんですよね。学童のお迎えのときに自転車にのるのを嫌がるのはもしかしたらルーティンが崩れたからでは...
8

学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています

小学一年生の軽度知的障害の息子についてです。支援学級在籍で、国語と算数以外は普通級です。年中から療育に通い始め、月二回の個別療育と預かり系...
回答
個別は月2回だけなら、行った方がいいんじゃないですか。 時間が減ったといっても、そんなに疲れるなら、40分くらいでちょうどかも。 宿題はそ...
13

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
ナビコ様 コメントありがとうございます。 特に加配がつくわけではなく、 娘も息子も担任の先生が配慮する程度です・・・ ですので、娘の方も...
14