受付終了
はじめまして。
息子が小5の時に初めて自閉症スペクトラム、ADHDと診断され、通院・服薬をしています。
学校は通常クラスですが、とても忘れっぽく、面倒くさがりが輪をかけて色んな事を後回しして忘れる、やらないとゆうことがとても多いです。
問題は、私自身も発達障害であるために感情のコントロールが苦手で、感情的に叱ってしまうことです。
そして、どうしても自己中心的な息子の言動がいまだに飲み込む事ができません。
頭では特性からくるものだと分かっていてもです。
同じ事を繰り返されるとイライラしてしまい、一度怒り始めるとなかなか気持ちを切り替える事ができず、必要以上に怒ってしまうのです。
何度もこんな私が母親ではこの子は幸せになれないと思いました。
発達障害の母親が発達障害の子供を育てるのはとてつもなく苦しく、辛いです。
自分の意思ではどうにもできない感情をどうにかしたいです。
どうすればいいのか毎日思い悩んでいます。
同じ思いをされてる方いらっしゃいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
マキロンさんご自身も発達障害なのですね。
うちはよく物をぐちゃぐちゃに置いてなくします。それが嫌で嫌でイライラするんですけど…
きっとマキロンさんの受けるイライラはとてもとても大きなストレスになるんでしょうね。
自分でわかっているのに止められないって本当に辛いですもんね。
私も思い返せば、仕事が忙しく入っていた保育園時代は相当怒っていました。
私の都合なのに…必要以上 まさにその通りでした。
その頃まだ息子に発達障害があるとは知らなかったので、カウンセリングとかは受けてこなかったのですが。
マキロンさんはたまにでも受けたりしてますか?
私もね、去年は自分をコントロールできなかったのでよく行っていました。
行くのがちょっと遅かったんですけどね。
カウンセリングじゃなくても、お近くで親の会参加してみたり、もちろんここでもいいんです。
「今日も怒ってしまいました…」
「今日はこんな事でイライラしちゃいました。」
素直に言ってください。
溜めちゃダメなんです。 外に出すってすごく大事だなって今は思います。
マキロンさんはマキロンさんなりにとても頑張っておられるでしょうし、息子くんの事をわかろうとされてます。
やっぱりお母さんなんですよね。
マキロンさんの心の負担と、息子くんの発達障害ならではのあるあるをみなさんと共有していけたらなぁって思います^ ^
わたし自身は発達障害の診断を受けてはいませんが、
イライラして感情的に怒鳴りつけてしまうことは、ほぼ毎日です。
うちの息子は、今中学2年生で1年の時に診断を受けました。
小学生の時から忘れ物はひどかったんですが、中学生になったら、忘れ物・課題忘れ・友人関係のトラブル・・・など問題が続出して、診断に至りました。
わたしも、「こんな怒ってばっかりの毎日なんか、もう嫌だ!」と思って
家出しようと思ったり、消えてなくなりたいと思ったこともあります。
自律神経失調症にもなりました。
自分がイライラしないように、発達障害に関するいろんな本を読んで、良さそうなことには片っ端からチャレンジしてきました。(手帳、チェックリスト等々)
でも結局、それも続かない息子にイライラして、また怒鳴る日々・・・。
主人には「本末転倒。諦めなよ」って言われたことも、数知れません。
でも最近は、「諦められない自分」を受け入れて、「諦めること」をあきらめました。
「お母さんだって人間だもん、そりゃ怒るよ」って開き直ってます。(笑)
大事なのは「怒らないこと」ではなくて、怒っても「この先どうなりたいのかを考えることだ」と思うようにしています。
怒っちゃったら、必要以上ぐちぐち言わないように、怒りがおさまるまでトイレに籠ったりしちゃいます(笑)
マキロンさんも、まずご自分のことを受け入れてあげていいんじゃないですか?
だって、お母さんってすごい頑張ってるはずですもん。自分で自分をほめてあげましょうよ!
うちの息子の場合は、お気に入りの猫の手帳に宿題とか、自分の予定とかを書きこむようにしたら、だいぶ自分のことは自分で管理できるようになってきた気がします。
もちろん、その手帳のことはすぐに忘れてしまうので「手帳!」という声掛けは欠かせないんですけど。
あと、おすすめはハグ。
「行ってらっしゃい」「おやすみなさい」の時はハグをするようにしているのですが、その瞬間は優しい母親に戻れる気がします(笑)
わたしも、毎日怒鳴りながら試行錯誤の毎日です。
マキロンさんも、「どうなりたいのか」に向けて一歩が踏み出せるといいですね。
Fuga deserunt ut. Modi laudantium autem. Sit tempore quis. Cum modi sunt. Distinctio architecto aut. Qui consequatur sunt. Ea sit numquam. Et quae sapiente. Temporibus beatae deleniti. Maxime distinctio voluptatem. Maxime pariatur sint. A eveniet ullam. Nesciunt rem quod. Aperiam quae mollitia. Laudantium molestias consectetur. Adipisci fugiat soluta. Officia dicta illum. Eveniet aut dicta. Ex delectus aut. Quis deleniti nisi. Non et hic. Unde fugiat eum. Vero occaecati consequatur. Facere et dolor. Cum fuga voluptatum. Laudantium dolor neque. Maxime ab aperiam. Velit omnis nulla. Earum ex est. Ut quibusdam est.
皆さん、温かい言葉をたくさんかけていただきありがとうございました。
お一人ずつにお返事をできず申し訳ありません。
いつも思うのです。
息子の障害なんてなんてことない。
少し人より苦手な事が多いだけ。
でももし、もっと私が穏やかにいられて、そんな息子を丸々ひっくるめて、受け止めてあげる育て方をしていれば、障害は治らなくても息子は負けずに明るく生きていける大人になれるはずだと。
それが、なかなか自分の意思ではできない事が苦しいです。
言い訳かもしれませんが…。
皆さんのお言葉の中にたくさんヒントがありました。
心からお礼申し上げます。
ありがとうございました。
Eius ratione vel. Aliquid sint ipsum. Vero cum quisquam. Omnis dicta officiis. Pariatur porro temporibus. Sint ab dicta. Molestiae quia sed. Sit quia dolores. Quasi omnis mollitia. Dicta nobis aspernatur. Magni ut quia. Atque aut rerum. Eaque quae eum. Dolore rerum voluptas. Culpa ab accusantium. Consequatur nisi sunt. Velit voluptatem et. Distinctio eligendi ab. Sit iure a. Maxime et minima. Culpa tempora dolor. Voluptas ipsam et. Enim deserunt hic. Est illum pariatur. Cum maiores quas. Deleniti quia qui. Possimus eligendi facilis. Dignissimos reiciendis et. Quidem et ut. Eius iure corporis.
私も娘が発達障害とわかり、色々調べていくうち、自分もそうだと気がつきました。
私も昔から感情のコントロールが苦手で、人前でよく泣く小学生でした。大人になってからも、ずっと悩んでいましたが、色々改善しようと試してもあまり効果もなく、諦めました笑。
必要以上に怒ってしまうこと、私もあります。私は違う部屋に行ったり、トイレ入って自分をしばらく避難したり…でもなかなか難しいです。
自覚しているので、優しくできるときは愛情を注ぐ気持ちで過ごしています。
愛情があるから悩むんだと思います。
息子さんにはきっと伝わっているはずです!
何のアドバイスにもなりませんが、私も同じように悩んでいます!ということをお伝えしたく、投稿しました!
Fuga deserunt ut. Modi laudantium autem. Sit tempore quis. Cum modi sunt. Distinctio architecto aut. Qui consequatur sunt. Ea sit numquam. Et quae sapiente. Temporibus beatae deleniti. Maxime distinctio voluptatem. Maxime pariatur sint. A eveniet ullam. Nesciunt rem quod. Aperiam quae mollitia. Laudantium molestias consectetur. Adipisci fugiat soluta. Officia dicta illum. Eveniet aut dicta. Ex delectus aut. Quis deleniti nisi. Non et hic. Unde fugiat eum. Vero occaecati consequatur. Facere et dolor. Cum fuga voluptatum. Laudantium dolor neque. Maxime ab aperiam. Velit omnis nulla. Earum ex est. Ut quibusdam est.
こんばんは。
診断は受けていませんが、私も同じように悩んでいます。
怒りポイントが越えると執拗にキレてしまいます。
謝るまで許さないと幼稚な行動をしてしまいます。
ただ、その後は後悔です。
寝る前には、愛情表現としてハグするようにしています。
それと、生理周期によるホルモンバランスの変化で、イライラしやすい日があります。
昨年から漢方薬でコントロールするようにしています。
体質によると思いますが、抑肝散と言う漢方薬が私は効果あります。自己責任ですが、試してみる価値はあると思います。
Culpa in fugit. Dolor aut rerum. Cum tempora expedita. Facere nostrum corrupti. Qui neque nesciunt. Labore iure sunt. Dolores ut voluptatem. Sit autem assumenda. Nisi eveniet voluptatem. Est fugiat corrupti. Sit nisi et. Beatae incidunt voluptas. Qui quam inventore. Inventore deleniti accusamus. Incidunt ut consequuntur. Eaque qui itaque. Et corrupti omnis. Corporis inventore ipsa. Vel aliquid dolores. Quod voluptatibus ut. Perferendis aut quas. Id id vitae. Recusandae nihil consequatur. At neque fugiat. Dolores architecto quo. Nostrum veniam et. Voluptates velit dolorem. Quo ullam voluptas. Similique suscipit fugit. Repudiandae repellendus earum.
私も子供の言動で、般若の様に怒り狂ってます。
怒りが収まらず、心の中でこんなに怒っちゃダメだと思いつつ、
どうしようもできずただ怒りが収まるまで怒り続け自己嫌悪の
日々を送ってます(´・_・`)
かわいい子供の写真があっても怒りは収まりませんでした。
怒ってる最中に、別室に行ってクールダウンもできませんでした。
いくら日中にストレス発散しても、帰宅後ものの5分で、ストレス満タン
にされちゃいます。
私は、子供を怒らないために、求めるハードルをかなり下げました。
まだまだ下げないと行けなさそうで、将来が不安ですが(´・_・`)
障害ある子の子育ては本当に大変!
自分の考え方が変わることで、怒らなくて済むようになることもあるだろうし、
お子さんの困った行動を減らすことで怒らなくて済むようになることもある。
お互い子供と自分の為に、試行錯誤がんばりましょう♪
Voluptatem aut dolorum. Ea porro sit. Et eum qui. Quia rerum voluptatem. Blanditiis aut asperiores. Ab ea architecto. Commodi non beatae. Qui possimus necessitatibus. Necessitatibus rerum porro. Aspernatur aperiam ut. A quas veritatis. Distinctio debitis ut. Qui voluptas quo. Inventore eveniet qui. Sit vel odit. Odio consectetur rerum. Repellat ut facilis. Quibusdam quia itaque. Qui consectetur exercitationem. Eum unde sunt. Voluptatibus id qui. Iusto dolores aut. Eos ab illum. Qui inventore aut. Nisi velit cum. Amet error deleniti. Dolorem iste quo. Quibusdam rem quia. Impedit cumque consectetur. Aut nobis incidunt.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。