
IQ145,へりくつや論点のすり替え、人を陥...
IQ145,へりくつや論点のすり替え、人を陥れる天才の息子(中2、ほぼ不登校)に手を焼いております。
でかける10分前にお風呂に入ると言いだし、間際になって「OOがないから行かない」等等・・・
こちらがぎりぎりまでがまんして普通に声かけすると「なんでもっと早く言ってくれなかった、タイミング逃したから行けなくなったじゃない」、イライラしつつ声かけすると「その言い方でやる気なくなった」、もちろん何も言わないと言わなかったせいにされます。
そしてしれっと「かわいそうに、こんなことで怒るなんて、人間が小さいんだね。哀れだね」
「自分の顔をみてごらん?醜いよ?」などなど・・・・
さすがにキレると大声で叫んで「助けてお母さんが狂った!」と自分から警察に電話する・・・の繰り返し。
息子から暴力を振るわれることも多いのですが、警察がくると良い子モードで「お母さんがおかしいんです・・・」
なので一時保護にもならず(おとなしくしていれば連れて行かれない、を学んだようです)
母「塾から”遅刻しない時間に家を出させて下さい”って言われたから早めに声かけしたら「時計も読めないの?バカなお母さん」とか言う人はおかしくないの!?」
・・・「相手にするな」とも言われますが、この人を小馬鹿にした態度、
母「学校に行きなさい、みんな行ってるでしょ?」
息子「じゃあ今日は誰と誰が学校に来ているのか教えて?言えないの?じゃあママが学校に行って名前を全部覚えるのが先だね」
とか、ほんとに疲れるし頭おかしくなりそうなんですけど~~~~(ToT)
なんとか解決方法ないですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんばんは。
過去のご質問やご回答を拝見してきました。
凄い息子さんですね…。
IQが高い故に他の苦手分野とのギャップが激しく、息子さんご自身で扱いきれていないのでしょうね。
以前、専門の方に伺った話ですが、IQが高いのと頭が良いのは違うと。
IQテストが得意な脳であって、IQが高いからといって日常生活を効率的にこなせる訳ではないし、高いIQを生かせなければただの扱いづらい人間だ(失礼な言い方ですみません)…という内容でした。
息子さんの場合、きっと今は高いIQに合う心や精神ではない状態ですよね。
それらがIQに見合うように成長していってくれて、息子さんご自身での制御ができるようになってくれれば良いですね。
今まで十分に第三者が入ってのお話し合いもなされている中でも息子さんの方が一枚…いや何枚も上手なんですよね。
Mariaさんも大変なご苦労の中、冷静に過ごされていて凄いと思います。
息子さんの甘えのようなものはお母様であるMariaさんが受け持たれる部分だと思うのですが、その他の分野は息子さんを言い負かせられるくらい凄腕の専門家を探すしかないかと。
IQを含め、自分より上の敵わない相手がいれば、また違った切り口が見つかりそうな気がします。
尊敬できる相手という対象があれば心の中を話してくれたりしないかな…と。
それと息子さんの根底に幼い頃の淋しさがありますよね?
息子さんとお二人で共有できる楽しい事ありませんか?
ゲームでもスポーツでもなんでも良いのですが、頭をメインで使うものではなくて体も使えてお二人が初めてやるような同じスタートラインでやれる事。
そういう時間や経験を共有する事で何か関係が少し変わったりしませんかね…。
見当違いな回答でしたら申し訳ありません。
アスペルガーの3歳の息子がおりますが、医師の診断でIQが高いであろうと言われ、療育先でも先日「非常に興味深いのでIQテストしませんか?」と言われまして…。
既に「前にママが〇〇って言ってたでしょ?」など、こちらの矛盾点を突いてきます。
私としましては先に書きました通り、IQが高い分、他の苦手分野とのギャップが激しく過ごしづらいという点があるので、かえって周りから「IQが高いのに何か困る事あるの?」と、理解されにくい状態になる事が今から不安です。
過去のご質問やご回答を拝見してきました。
凄い息子さんですね…。
IQが高い故に他の苦手分野とのギャップが激しく、息子さんご自身で扱いきれていないのでしょうね。
以前、専門の方に伺った話ですが、IQが高いのと頭が良いのは違うと。
IQテストが得意な脳であって、IQが高いからといって日常生活を効率的にこなせる訳ではないし、高いIQを生かせなければただの扱いづらい人間だ(失礼な言い方ですみません)…という内容でした。
息子さんの場合、きっと今は高いIQに合う心や精神ではない状態ですよね。
それらがIQに見合うように成長していってくれて、息子さんご自身での制御ができるようになってくれれば良いですね。
今まで十分に第三者が入ってのお話し合いもなされている中でも息子さんの方が一枚…いや何枚も上手なんですよね。
Mariaさんも大変なご苦労の中、冷静に過ごされていて凄いと思います。
息子さんの甘えのようなものはお母様であるMariaさんが受け持たれる部分だと思うのですが、その他の分野は息子さんを言い負かせられるくらい凄腕の専門家を探すしかないかと。
IQを含め、自分より上の敵わない相手がいれば、また違った切り口が見つかりそうな気がします。
尊敬できる相手という対象があれば心の中を話してくれたりしないかな…と。
それと息子さんの根底に幼い頃の淋しさがありますよね?
息子さんとお二人で共有できる楽しい事ありませんか?
ゲームでもスポーツでもなんでも良いのですが、頭をメインで使うものではなくて体も使えてお二人が初めてやるような同じスタートラインでやれる事。
そういう時間や経験を共有する事で何か関係が少し変わったりしませんかね…。
見当違いな回答でしたら申し訳ありません。
アスペルガーの3歳の息子がおりますが、医師の診断でIQが高いであろうと言われ、療育先でも先日「非常に興味深いのでIQテストしませんか?」と言われまして…。
既に「前にママが〇〇って言ってたでしょ?」など、こちらの矛盾点を突いてきます。
私としましては先に書きました通り、IQが高い分、他の苦手分野とのギャップが激しく過ごしづらいという点があるので、かえって周りから「IQが高いのに何か困る事あるの?」と、理解されにくい状態になる事が今から不安です。

結局、周りから受け入れられていない、疎外感を感じて、だるい。
まわりにみとめてもらえない。
自分の方が頭の回転も早くすぐれているはずなのに、どことなくバカにされている気がする、同じような考え方をしないまわりがバカだと思う。
だれもじぶんを尊敬してくれない、
嫌われていることがわかる。
そんなかんじかなー。
すべてが気に入らないから、おもいつくまま、けちをつけてるのです。
じぶんをそこまで守るのは触れられたくない心の闇があるとおもいます。
A et ut. Sapiente sint excepturi. Consectetur error sunt. Ut eius aut. Ut est ut. Soluta aliquam saepe. Magnam sapiente excepturi. Nulla voluptatem iste. Rem saepe enim. Et nobis non. Laudantium quisquam quia. Culpa incidunt nulla. Officia cumque vel. Et numquam doloremque. Officiis sint dicta. Ut quos voluptatem. Nihil laboriosam aut. Quibusdam voluptatem sunt. Officia animi incidunt. Praesentium necessitatibus repellat. Et vero hic. Et minima sapiente. Incidunt quia minima. Quia laudantium nostrum. Cupiditate temporibus facere. Et natus aut. Est aut impedit. Veniam rerum natus. Aliquid itaque asperiores. Voluptatem molestias et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
日々悪戦苦闘されてますね。
以前の質問、コメントで息子さん保護された場所で帰りたいが為に自らてんかん発作を起こし病院に運ばれたと仰ってましたね。
自ら起こせるものかは不思議ですが、脳波が乱れる程の強い気持ち。我を押し通そうと息子さん一瞬にして血の気が頭に登り錯乱状態。
恐ろしい事です。
このまま今の生活を続けて息子さんの為になりますか?
Mariaさんの人生もあると思いませんか?
精神科に入院させて拘束された経験もあり、暴言暴力行為はお仕置きをされる事も分かっている。
それでも、お母さん相手にはそんな態度。
自分の立ち位置、全然分かっていないですよね。
でも、そのような態度をどうして取るのか?
Mariaさんの息子さんへの接し方も考える必要があるのかもしれません。
今後も各相談機関と上手く連携取り、第3者と対応を一緒にしていくようにした方が良い気がします。
Expedita beatae libero. Totam rerum sed. Labore voluptatem ea. Neque alias dicta. Voluptate sit ea. Animi qui debitis. Quia rem esse. Omnis ea reprehenderit. Fugiat consequuntur debitis. Quo corrupti praesentium. Eos eligendi aut. Aut libero quod. Voluptatem et quas. Quia dolorem suscipit. Voluptatem aspernatur et. Ipsum dignissimos atque. Consequatur minus molestiae. Possimus adipisci nostrum. Dignissimos nemo et. Aut sint dolores. Amet officiis itaque. Doloremque quisquam sunt. Et voluptatem in. Sed porro sit. Et facere alias. Omnis quia molestiae. Tempore libero consequatur. Et possimus voluptatem. Atque voluptas dicta. Doloremque repudiandae illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
本当に大変ですね。
想像がつきます。
うちは小馬鹿にはしないのですが、くだらない質問が多くて疲れます。
相手にするなと言われても、腹が立つお気持ちよーくわかります。
頭がおかしくなりそうですよね。
できるだけ息子さんと距離を取るようにするしかないですね。
それと私は他に楽しいことを見つけてストレスを発散するようにしています。
ですが、暴力があるのでしたら主治医に相談して早急に対策を考えないといけませんね。
警察には事前に事情を説明しておいて、ちょっと脅かしてもらってもいいかも知れません。
Veniam consequatur quo. Sit eum ducimus. Voluptatem laboriosam culpa. Qui velit vero. Quod rem odio. Voluptas nemo iste. Corrupti ut dolores. Accusantium facere laborum. Et dolores dicta. Eos eos rerum. Eius doloremque id. Ducimus odit dolor. Necessitatibus sit id. Mollitia quia libero. Ut hic vel. Sunt vel necessitatibus. Est placeat explicabo. Molestiae cumque sunt. Nihil illo beatae. Quibusdam odit rem. Et ut ad. Id ullam rerum. Ea non et. Deserunt nulla sed. Repellendus natus est. Minima ab repellat. Placeat repellendus dicta. Non aspernatur nobis. Ea ut culpa. Recusandae magnam reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
<続きです>
アスペ(IQが高い)だから周りの人達を馬鹿にしたりしてしまうことも多いと思います。
不登校もそうですが、引きこもり等もおこしやすいと思います。ちなみにうちも不登校になった
ことがあります。
でもだからこそ、今きちんと対応して欲しいです。家族だけではなくて周りの人達を巻き込んで、
対応してあげてください。
Maria Nishiuchiさんだけではなくて、息子さんも苦しんでいるのだと思います。お互いに少しでも
楽に生きていけるように動いてください。
4月になれば、中3です。受験に向けて動いていくことになります。特性を持つ子や親にとって
みれば色々と頭を悩ませる1年になる可能性があります。
これからのためにも、周りの人たちにお願いできる体制を作っていきませんか。
Sed et labore. Laboriosam ducimus porro. Ex sint beatae. Et ex qui. Modi dolorem sequi. Repellendus dolore est. Minima et dolores. Perspiciatis voluptatum dicta. Molestiae aut iure. Temporibus earum autem. Itaque et rem. Sit nam adipisci. Recusandae voluptatem ut. Facilis quis cupiditate. Ratione architecto veritatis. Ut animi ut. Eum quis rerum. Aut sequi cupiditate. Id ad est. Quia excepturi incidunt. Et magnam et. Sunt id enim. Aliquam rerum quos. Minima eos sint. Amet deserunt nisi. Velit perspiciatis doloremque. Rerum quod architecto. Debitis ad dicta. Impedit sint consequuntur. Adipisci aut et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
以前の記事を読みました。主さんは息苦しい日々を過ごされてますね。よく耐え頑張っていると思います。頭の回転がよく周囲をコントロールする息子。
凄く見当違いかもしれないですけど、出来るだけ客観的に受け止めて息子から言われた事、挙げられた暴力を日付と時間を書いて携帯か書類にメモをしておく。気づかれないようにレコーダーで録音しておくなど物的な証拠を残しておく。息子を人に観てもらうときに有力な情報になると私は考えます。警察にも手紙を書いて事前に情報を提供しておくのはどうでしょうか…
息子にあった発達専門のドクターを探し息子を観てもらい息子にあった療育を受ける。息子にあった指導者、第三者になる人が必要だと思います。主さんである母親だけでかなう息子ではないことをお察しします。頭の回転に心がついていけない難しさがあると思いますが、諦めず息子さんとも相性が合う指導者見つかる事を願います。
Dignissimos quasi ea. Vitae voluptatem culpa. Adipisci qui similique. Inventore voluptatem aliquam. Earum maiores enim. Tempora in qui. Nostrum est velit. Consequuntur quis reprehenderit. Est vel modi. Cum nihil veritatis. Tempore esse delectus. Magni vel quidem. Non voluptatum itaque. Quasi modi in. Quasi consequatur illo. Qui vero nesciunt. Eligendi sit consequatur. Occaecati aut qui. Ratione voluptas quibusdam. Quisquam qui cupiditate. Asperiores pariatur sit. Suscipit pariatur nemo. Fugit natus minima. Omnis nesciunt qui. Quis harum sunt. Praesentium repellat aspernatur. Quo aperiam sint. Recusandae modi dolorem. Ut sed ipsum. Aliquid voluptatem atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


記憶がすり替わる小4男児です
WISCでは、知覚推理が132・処理速度が88で、幼少期の頃から癇癪も強く、子育てには色々と模索してまいりました。学校では、大きなトラブルもなく、学習も問題なく、それなりにお友達と喧嘩をしつつも、安定した学校生活をおくっています。が、学校でもなにかトラブルが起きた時の、自分が悪くないという主張、記憶がすり替わったような、不都合な過去をなかったようなこととして主張します。嘘をついている様子もなく、本人も、これが事実だ!と憤ってます。最近では、家庭内でもそれが目立ってきて、言った言わないの程度の話も、泣き叫ぶようになりました。本人は、自分は悪くないが強く、お互いが悪かったねとこちらが言えばなんとか聞く耳をもち、自分が悪くない、言っていない、間違えてない、やっていないの一点ばりです。事実とは異なる主張なので、ビデオや録音でもして見せてあげないと、客観的に自分をみないとわからないのかなというぐらいの勢いです。心のプロテクションで、自分を守っているのかと思いますが、このままだと嘘つきというように、友達からも認識されてしまう、事実を都合よく改ざんしてしまうことが当たり前になるようで、とても心配しております。どのように対処したらよいでしょうか。
回答
本人から見た事実(考えも含めて)と、周りから見た事実に、ズレがあるんだろうなと思います。うちの子もあります。なぜ注意されたか分からない、な...



朝起きてすぐに多動の6歳の息子が「僕の誕生日に僕をぶっ殺して
」と言ってきました。「どうして?」と聞くと「もうママに沢山使ってもらったから」とのこと。満足なんだそうです。悲しくなりました。その前日。習い事に来てくれたパパに見て欲しくてちょっとはしゃいでしまっていたのを「どうだった?」と息子が聞いたら「ガッカリだ」と返され、叱られてしまいました。父親は厳しく接しがちなんです。問題行動や発言は目立つものの、一歩一歩だと思ってコツコツやっている母親の私の努力を台無しにされてる気分です。父親は、厳しく叱らないと子供は言うことを聞かない、お前は甘いと言います。これでは自己肯定感が下がって当然…。子供を守る為に別居したいくらいですが、私が無職なのでできません。朝の発言を父親に伝えると、慌てたようにフォローし始めましたが、また少したつと厳しくあたる、のを繰り返しています。本当に心が疲れます。ちなみに、他の日に父親に叱られた時は「パパを殺して〜!」って泣き叫んでました。どうしたらいいのか…。
回答
こんにちは、まず、ガッカリした。
6歳の子に言う言葉じゃないですよね?
他の方も仰っていますが、旦那さんにも、何かの障害もしくは特性がある...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害だから気をつけろということではなくて、子どもが危険だから気をつけろというべき話では?
そんな調子で指摘するのでは、相手が誰でも拗ら...


もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います
息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです
回答
補足も読ませていただきましたが、他の方もおっしゃられてますが
お子さんは知的に遅れはないものの精神的な面がかなり幼いのだと思いますよ
本来...


自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ
てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?
回答
うちの子も後退したかの様な部分と成長した部分と乖離が見られ、当時感覚統合のOTで聞いてみたところ「定型児は発達の階段を1段ずつ登っていくけ...



話を聴いてほしくて投稿しました、読んでくれてありがとうござい
ました。
回答
大きくなって話してみると、何かしら相手にも理由があったりしましたね
悔しい思いしますね
まーただ、ケガをさせてしまうと、こちらは謝るしか...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
続投すみません。
父親との関係を読みました。
我が家は子供が生まれるタイミングで(私の産休直前)、別れた相手が会社に通勤できなくなってし...
