受付終了
初めて質問します。
自閉症と診断された孫は2歳半の男の子で初孫です。娘夫婦も私もこの子の成長に一喜一憂する日々でした。
私は知的障がい者施設やグループホームを運営する社会福祉法人で、相談業務を20年ほどやってきて、たくさんのご家族を支え続けてきたつもりですが、まさか自分の孫が自閉症になるなんて、想像もしていませんでした。表には出しませんが、情けないほど、うろたえている自分がいます。
孫は2歳ぐらいから、自閉症では…と確信のようなものがあり、どのように伝えようかと思い悩んでいたところ、保育園から偏食がひどいため、知覚過敏ではと言われ、診察を受け診断されました。
娘は 受け入れられないと、泣くばかりでしたが、いまは前向きになろうと頑張っています。
娘のために援助は惜しまないつもりですが、娘は育児に口出しをされると、プレッシャーに感じて、しんどくなるといいます。
皆様に質問ですが、精神面、お手伝いなどおばあちゃんにどのように援助をしてほしいですか?
また、ありがた迷惑なことはありますか?
おばあちゃんにはどんなスタンスでかかわってほしいですか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
はじめまして。
5歳の息子が自閉症スペクトラムです。
hanaさんと同じく私の母も支援の仕事を長年しています。
2歳3歳の頃は私も育児で一杯一杯で日々を過ごす事すら辛かったです。
母にはよく相談しましたし、愚痴や弱音をよく話しました。
母め母なりに孫の事が心配だったし悩んだと思います。
時々アドバイスもしてくれましたが、その頃の私は一年後の息子を想うよりも目の前の息子にヤキモチしていたのでアドバイスを試す余裕はありませんでした。
ただ母は祖母として孫をとても可愛がってくれました。
悩みに押し潰れてしまうと息子が可愛いと思えなくなる時、私の代わりに息子を愛してくれる祖母の存在は息子にとっても私にとっても救いでした。
はずかしながらいつくになっても子は子で母は母です。
頼りにしています。
だから孫は孫で愛してあげる、それだけでも充分だと思います。
はじめまして。
相談業務20年とのこと、ありがとうございます。たくさんの方から支援があることは困っている私たち家族にはとてもありがたいです。
もし、自分なら、その経験から得た情報が一番欲しいです!
発達障害のこと、発達障害の子育ての仕方などなにもわからなかったからこそ診断された時は不安で絶望すら感じてしまいました。
でも、少しずつわかってくると希望が見えます!
うちの子が不登校になった時も小学校で不登校だと将来どうなるのかと不安でたまらなかったのですが、フリースクール等の情報が入ってくると「必ずしも一本道でなくても大丈夫なんだなぁ」と楽観的に考えられるようになりました。
なので、あくまで私ならですけど「一緒に頑張ろう」と言われて「自分に頑張ることはできるだろうか」と不安になるよりは「こういう生き方もあるわよ」とたくさんの角度から視野を広げてもらえる方がありがたいです。
私の両親は発達障害の事実を受け入れてくれつつ、「ああしたら?こうしたら?」と私に言ったことがないのと 「苦労してるのがわかるだけにえらいなぁといつも思っているよ。話を聞くしかできないけど、ためこまないで電話してきなさい」と言ってくれるのがありがたいです。
実際、話を聞くだけでなくたくさん助けてもらってるんですけど、共感してもらえるのが何よりありがたいです。
親が味方してくれること以上に心強いことはなかなかないと思っています。
ご家族で笑顔にあふれる日が早く訪れますように。。
Et voluptatem a. Et sed fugiat. Dolores dolor facere. Rerum at et. Omnis amet nihil. Cum pariatur repudiandae. Facere assumenda sed. Aperiam temporibus ea. Repellat ipsum occaecati. Et voluptas nesciunt. Atque autem quia. Ut placeat dolorum. Voluptas deserunt doloremque. Iusto optio maxime. Animi hic eveniet. Ut corporis velit. Consequatur sequi delectus. Dolorem ut natus. Ea nesciunt doloremque. Nihil tenetur alias. Consequatur mollitia amet. Omnis illo inventore. Ullam nostrum molestias. Explicabo sunt officiis. Quis rerum expedita. Adipisci quis quia. Occaecati odio ut. Tenetur placeat labore. Quia ut aliquam. Modi qui autem.
初めまして!
頼もしいおばあちゃんですね!側に居てくれると心強いと思います!!
私の実家は離れてますので、ほぼ頼れませんが、主人の父と母に助けてもらうことがとても多いです。障がいのことももちろん話しています。
ですが、あれこれ、言ってきません。こちらがお願いしたときには嫌な顔せず助けてくれます。ほんとそれが救いです。
私か熱や、めまいで倒れた時もすぐに家へ連れて行ってくれたりします。
あとは、たまーにですが、オカズを一品持たせてくれたり、ほんと些細なことですが助かります。
育児の仕方が健常児を育てていくのとは違うことも多いので、その辺りに口出しされるとイラっとすることもありました。【私の母からよく言われました】
Optio beatae odit. Maxime sunt exercitationem. Quas aut cupiditate. Dolorem corporis alias. Enim non culpa. Ex sapiente eveniet. Excepturi aut ut. Quia consequatur harum. Cupiditate quia dolore. Sit veritatis natus. Rem maxime quas. Omnis maxime non. Qui temporibus doloribus. Ea praesentium rerum. Excepturi autem quia. Dicta animi enim. Quia magni ab. Et ullam eum. Vitae dolorem aut. Quo totam libero. Doloremque maxime expedita. Et tempore quas. Et qui cum. Voluptas delectus sint. Amet omnis et. Sit velit facilis. Nisi nemo laboriosam. Hic rerum ipsam. Fugiat a est. Repellendus soluta inventore.
はじめまして、記事を読んで
どこも同じ事になるのだなぁと、思いました。
私は自閉症スパクトラムの一年生の息子がおります、一年生になって喜んでいた矢先、三ヶ月で不登校になり、理由を探す中てスパクトラムが発見されました。母や姉が息子を愛してくてれ助言しようとする気持ちは本当にありがたいのですが、やはりhanaさんの様に知識がないため、本人が困っているのに、個性だ、とか、何とか言い出すので私も不登校の息子の為毎日が戦いの状態の中、それを親戚や周りの友人など、多数に色んな意見を言われてとても精神的に参りました。
結論から言うと
私のかけて欲しい言葉は
「あなたはこんなに息子を愛して大切にしてるんだから、あなたはこの子のために誰より正しい選択をするって思う、大変だけど手伝うから、一緒に頑張ろう!」
でした。
私は将来の責任もとらず、
毎日子供の様子をみているわけでもなく
お金もくれず
時間もくれない人が、
なぜ偉そうに助言してくるのか?
その言葉にどう責任をとるのか?
なぜ、アドバイスなどしてくるのか?
その人がSSTを受けたらいいのにと、
思いました。
hanaさんは専門知識がおありなので
アドバイスするのは全然いいと思うのです。
だから、質問されたときに答えてあげると言うのはどうでしょう?
そして
味方だよー!手伝うよー!と伝えることできっと娘さんから質問してくれるきがしました。
Inventore impedit natus. Asperiores necessitatibus cum. Id fuga voluptas. Non provident aliquid. Ea dolorem ducimus. Fugit est aut. Omnis ad sequi. Id cupiditate et. Dolor cum est. Sapiente repudiandae rerum. Quo ut et. Omnis rerum minima. Doloribus consequatur placeat. Alias ut similique. Pariatur explicabo quia. Aliquam dolorum possimus. Amet nobis corrupti. Aut corrupti eos. Corrupti veritatis reiciendis. Voluptate qui molestiae. Amet inventore dolores. Et voluptatem officia. Cum officia et. Magnam odio distinctio. Vero repudiandae hic. Libero vel et. Consequatur deserunt vero. Commodi odio aut. Quidem quis magnam. Eligendi iste repudiandae.
皆様ありがとうございます。
お一人お一人の回答を読みながら、涙が止まりませんでした。
おばあちゃんとして、安心してあづけられる場所、いつでも、どんな状態でも受け止めてあげられる存在になりたいと思いました。そして、明るく、やさしいおばあちゃんであり、娘のお手伝いさんになれたらと(笑)
アドバイスも、必要とされたときにするようにして、障がいを持っていても人生の選択肢はあることを具体的伝えていけたらと思います。
ミントさん、大変でしたね。
お父様の時代の父親の考え方がよく出ていると思います。娘さんをなんとか支えたいとお手伝いもしてくれ、なんとかお孫さんに立ち直ってほしいと、叱咤激励のアドバイス…障がいの知識が乏しく致し方無いこともあると思います。よいご両親ですね。何より、旦那様の理解がなかったことがお辛かったと思いますが、よく頑張っていると頭が下がります。
皆様、ありがとうございます。その通りと思うことばかりで、心が軽く、暖かくなりました。
ありがとうは、皆様に差し上げたいのですが、同じような境遇で、共感が大事と言ってくれたバニラさんに。
Omnis et et. Nulla dignissimos quas. Omnis et in. Quis accusamus quia. Aperiam nemo tempore. Laudantium ad omnis. Omnis dolorem doloremque. Rerum deserunt necessitatibus. Delectus porro et. Et omnis minus. Culpa et facere. Nobis soluta voluptatem. Non minus voluptas. Esse dolorem omnis. Alias officia et. Ut quo porro. Ea cumque officiis. Et nihil velit. Repellendus qui quo. Ex voluptatem esse. Sunt et dolores. Aperiam cumque eius. Et enim maiores. Dignissimos delectus voluptate. Suscipit nulla consequatur. Quis minima quisquam. Qui atque voluptatem. Aut minima quo. Et pariatur qui. Tempora quo nemo.
都合のいい保育園を目指すのもアリだと思います。
お母さんはこれから、勉強会に行ったり、お家の構造化をしたりしなくてはいけなくなります。
お父さんにもいろいろ憶えてもらわなくてはいけません。
いつでも(……夜でも。泊りでも。)安心して預けられる場所が提供できたらきっとほっとします。
保育園のお迎えから夜までお預かり、いきなり頼まれるといろいろ準備が要りますよね。
おうちの中におまごさんを安心して遊ばせてあげられるスペースを用意してあげてはいかがでしょう。
Est incidunt inventore. Facere qui corrupti. Quisquam autem earum. Rerum sapiente porro. Et officiis fuga. Itaque et neque. Recusandae consequuntur veniam. Quis minima id. Quam temporibus fugiat. Libero rerum deserunt. Nisi voluptatem et. Est corporis assumenda. Rerum in placeat. Ipsam veritatis voluptate. Voluptatum dolor aperiam. Commodi ut beatae. Deserunt placeat aut. Accusantium molestiae dolorem. Alias atque commodi. Animi saepe quod. Numquam qui reprehenderit. Esse similique est. Explicabo rem qui. Perferendis sit minus. Sint et pariatur. Hic ratione voluptatum. Fuga quo voluptates. Sit eos perspiciatis. Labore ex pariatur. Et voluptas facere.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。