受付終了
私は逃げているのでしょうか・・・・。愚痴になるかもしれません。
来年度より小学3年生になる息子は支援級に移る事になりました。
1・2年と普通級でやってきましたが、勉強などは追いつかず、お友達と遊ぶことも
難しくなってきました。(会話が続かないので・・・)
同じ学校内に支援級があったことも関係するかもしれませんが、普通級では個別に対応するのは
難しいと言われ、担任の先生・スクールカウンセラー・病院の先生からも支援級を勧められました。
私も毎日の宿題を見ていて無理矢理やらせている事に疲れてきました。
本来なら15~30分ぐらいで終わる宿題を2時間かけて無理矢理やらせて・・・
息子自体は支援級でも普通級でも楽しくやっているようです。(学校自体は楽しいらしいです)
支援級には週1で体験という形で現在行っています。
私が頑張れば普通級のまま卒業させられたのに。
いや、支援級に移ったほうがこの子は伸びると思う。
でも・でも・でも・・・
この判断が正しいかったのか、間違いだったのかはまだ分かりません。
正しかったと言える日が来ることを期待していますが。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
本当に本当に悩みますよね。あこねこさんのお気持ち、痛いほどわかります。
うちの娘も来年度より支援級に転校する予定です。教育委員会での審査待ちです。今一年生で、まだよくわかっていないと思います。うちは学校も変わるので大きな決断でした。
家でのフォロー、本当に大変ですよね。毎日、毎日、イチイチ一緒にやらないといけません。でも、学校でのことは先生に任せないといけない。一緒について行ってあげられない。娘が困っていても、疲れて癇癪が起きても、学校では先生に配慮をお願いするしかないんですよね…
小さくなってポケットに入り込んで助けたい!と何度想像したことか…
6年間ずっと、理解ある先生で、手厚い配慮を受けることができて、優しい友達が周りにいて…なんて、きっと難しいことですよね。
やはり学校の協力がないと、母親が家庭でフォローするのだけでは無理があると痛感しています。
もう少し頑張れたかも知れない、そう思いますよね。私もそうです…
でも支援級に行って、諦めたとか楽になったとかは思っていません。個別でこれから見てもらえるからこそ、苦手なところも伸びると信じています。
胸を張って、いきましょう!
私も同じ気持ちです!
子供が「1」しか頑張れなかったら
親が「9」頑張りなさい と
息子が幼稚園の時にある指導者の方に助言をいただき、ずっとその言葉を胸に
頑張って育児しています。
子供が小さい時は、
その言葉を真正面から受け止め
私が、頑張らないと
私が、頑張らないとって
勉強嫌いな息子に 合わせたプリントを
その日の授業内容に合わせて自分で作ったり、
躾がなってないと言われないように
息子にも自分にも 厳しく
毎日、怒り 泣き 責め 悩み
自分自身に 色々考えれる引き出しがあれば…と
自問自答を繰り返す
生活を送っていました。
あこねこさんも、 もしかしたら
今 そういう日々じゃないですか?
うちの1号(長男)は、今18歳です
人からどうのこうの言われる育児が
終了しそうな今だから
言えるのかもしれませんが、
先が見えず
何が正解なのか わからず
人の意見に振り回され
何が普通なのかもわからないのに
息子を普通の人にしようと右往左往とし
毎日泣いていた自分に
今 言えるとしたら…
子供の為に 悩み行動した事は
どんな結果が出ようと
全て、 花マル💮 という事でしょうか。
子供の事で 親が悩むのは当たり前
どんなに 右往左往しようが
どんなに厳しくしようが
ママが楽しみ 笑うのが一番。
今 1号は 勉強嫌いは全く変わらず
一般的な子とは 全く違いますが、
毎日 笑って生活できています。
世間体には
それだけじゃだめでしょう。って
言われるかも知れませんが
学校楽しいって 言ってくれる事に感謝。
その子が 楽しいと感じる場所が一つでもあれば
それが、どんな場所でも
あとは、見守るだけです
きっと、大丈夫。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
逃げていないで、きちんとお子さんの事を考えご決断されていると思います。
今、小1の息子がいます。勉強は、ついていけていなくて、週2回先生が付いています。宿題も、以前は2時間かかっていた時もありましたが、それに付き合う事に疲れてきた時、担任の先生に相談して、減らしてもらう事もありました。
担任の先生と相談して、3年生から支援学級で勉強する方向で考えています。本当に、支援で良いのか私の判断で決めて良いのか…。悩みます。私が頑張れば何とかなる。出来る勉強もあると思っていましたが、他の子の話を聞くと、出来るようになったと思っても、それは皆クリアして終わってる事がありました。
それから、私の考えも変わり普通学級で、出来ない事が増えて、マイナスになるよりも、支援学級できちんと勉強して出来るという達成感を積み上げた方が、自信もつき、プラスになるのかな?と思いました。
遠回りになっても、大人になって仕事に就き、自立した生活を送れる事が最終目標だと私は思っています。
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.
あこねこさん
間違ってないと思います。
支援級に移すのは親としては悩みますよね。
ですが、宿題に2時間は親子共々、毎日本当に大変でしょう。
学年が上がれば上がるほど支援級に変わるのは勇気が要ります。
まだ、本人に抵抗がない低学年のうちに支援級に慣れておくことは賢明だと思います。
逃げているのではなく、前向きだと思います。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
学年が上がるにつれて支援級にうつるのは勇気がいると聞きます。
実際本人が困っていても、保護者の方の踏ん切りがつかずお子さまも学校も辛い思いをしている話が多いです。
その勇気ある決断を3年生という中学年からしようとすることはとても前向きでお子さまのことを考えての行動です。
あこねこさんは逃げているなんてとんでもない!とても前向きなことだと思います。
このサイトを見ている方、書き込む方はお子さまのことを真剣に考えているみなさんです。
どうか自信を持ってください。
これからもっと楽しく学校に通えることを応援しています!
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
いっぱい、いっぱい、い~っぱい悩んで出した結論に、間違いはないと思います。
お子さんが笑顔なら…それだけで充分じゃないですか!!
あこねこさんが、お子さんは支援級に行った方が伸びると思ったならそれが正解だと思いますよ。
母は、本能的に子どもを守るすべを感じるそうです。
お子さんを信じて、見守ってあげてください。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。