
こんにちは
こんにちは。
うちの主人が、自分の子供に対してよく考えもしないで差別発言やおかしい冗談を言い続けます。例えば、、子供に『お前も北朝鮮に行って、働くか~』とか、『将来ゴミ収集車のおじさんで働くかー』とか、はたから聞いてておかしい事をしつこく言います。主人は家庭内でしかこういう事言いませんが、私は自分の子供にこういうおかしい事言われると腹が立ちます。
出来たらこういうおかしい事は言ってほしくありません。。
もしかしたら主人がアスペルガーの症状の持ち主ではないかと不安になります。
主人がおかしい事を言ったり、そうした事にこだわりがあるのは、特性のせいじゃないかと、最近療育に子供を通わせて特性の事を学習して知ったのですが、皆さんの家族身内のなかにもこういう特性を疑われる方はいらっしゃいますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは。不快なお気持ちよくわかります。
私の父が同じような事を言います。
わざわざ相手を苛立たせようとしてるとしか思えない、笑えない冗談が好きです。
私は「あの橋の下で拾った。」と言われ育ちました。
私が長男を妊娠中、安定期に入ってるにも関わらず「誰々さんの子は障害を持って生まれたらしい。なんで降ろさなかったんだろうなぁ。」なんて言った時は、怒りも通り越し呆れました。
そんな父はおそらくアスペルガーです。
記憶力が抜群に優れている、相手の興味あるなしに関係なく自分が喋りたい事を一方的に話す、知らない人に突然親しげに話かける、デリカシーがない、クレーマー、好戦的、常識では考えられない思考を誇らしげに語る、自分の非は認めない…アスペルガーの特性まんまな人です。
母は父の悪口を常に私に吐き出し、私の短所を見つける度に「あんたは父親に似たんだ」とボヤきました。
父からは、デリカシーの無い独りよがりな発言を聞かされて育ち、アダルトチルドレンになりました。
私は両親に愛されて生まれた子供ではないのだと4〜5歳頃から感じています。
このままでは、お子さんが旦那さんとは正反対の生きづらさを抱えてしまいそうで心配です。
旦那さんがお子さんのために変わってくれるといいのですが。。。
母が何度「非常識だ」と言っても、父は聞く耳を持ちませんでした。
母から離婚や別居を求められたり、私が今まで父の言葉に傷付いてきた事を告白し、「絶縁」を申し出た手紙を出してから、やっと最近少しづつ変わってきましたが。。。
彼ももう、75歳の高齢者です。
私の父が同じような事を言います。
わざわざ相手を苛立たせようとしてるとしか思えない、笑えない冗談が好きです。
私は「あの橋の下で拾った。」と言われ育ちました。
私が長男を妊娠中、安定期に入ってるにも関わらず「誰々さんの子は障害を持って生まれたらしい。なんで降ろさなかったんだろうなぁ。」なんて言った時は、怒りも通り越し呆れました。
そんな父はおそらくアスペルガーです。
記憶力が抜群に優れている、相手の興味あるなしに関係なく自分が喋りたい事を一方的に話す、知らない人に突然親しげに話かける、デリカシーがない、クレーマー、好戦的、常識では考えられない思考を誇らしげに語る、自分の非は認めない…アスペルガーの特性まんまな人です。
母は父の悪口を常に私に吐き出し、私の短所を見つける度に「あんたは父親に似たんだ」とボヤきました。
父からは、デリカシーの無い独りよがりな発言を聞かされて育ち、アダルトチルドレンになりました。
私は両親に愛されて生まれた子供ではないのだと4〜5歳頃から感じています。
このままでは、お子さんが旦那さんとは正反対の生きづらさを抱えてしまいそうで心配です。
旦那さんがお子さんのために変わってくれるといいのですが。。。
母が何度「非常識だ」と言っても、父は聞く耳を持ちませんでした。
母から離婚や別居を求められたり、私が今まで父の言葉に傷付いてきた事を告白し、「絶縁」を申し出た手紙を出してから、やっと最近少しづつ変わってきましたが。。。
彼ももう、75歳の高齢者です。
ご主人の育った環境が悪かったのかアスペルガーなのか分かりませんが……子供に言うには悪い言葉ですね。
親の言葉に子供は影響を受けますからね。
父親から聞いたことを他で言ったら大変なことですよね。
子供が外で、そんなことを言ったら大変だよ~あそこの親はそんなことを子供に言ってるのかとバレるよ?……外面がいい人が家庭内DVしていていたりとかもありますからね。
それなくボイスレコーダーでご主人の暴言とか差別的な言葉を録音出来ると別居や離婚を考えたときに役立つかもしれませんね。
録音して本人に聞かせたら反省するかもしれないし~怒るかもしれないし~他の人にも相談をしてみては?。
Eum assumenda porro. Dolor nostrum suscipit. Laborum dolores et. Aliquam libero est. Accusamus recusandae culpa. Soluta rerum cum. Quia quae ullam. Nihil necessitatibus praesentium. Perspiciatis consequatur odio. Quo voluptatem dolorum. Dolores facilis quis. Assumenda nisi voluptate. Temporibus quasi molestias. Libero sed ipsa. Fugit quibusdam ipsam. Autem maxime blanditiis. Repudiandae iure distinctio. Saepe distinctio consequatur. Quasi delectus sit. Et esse quia. Nisi eos fugiat. Amet earum quis. Quae est veritatis. Laudantium rerum animi. Qui sint rerum. Occaecati tempora velit. Odio totam rerum. Nobis sed voluptas. Odit et quibusdam. Qui vero qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
花子2様、
ありがとうございます。そうですよね。悪い言葉は子供にも無意識に影響を与えてしまいますよね。主人はあくまでも冗談だと言って悪かったとは認めませんので、またしばらくすれば違うパターンでこのような職業差別発言や、人権差別発言をします。。
発達障害の特性というよりも、私も花子2さんの御指摘のように、主人の育った環境のせいではないかと思いました。
この様な自覚の無い暴言とは別に、『台所の皿って俺に言われてからしか洗えないね。』とか、家事をいつも緩くこなす私に対するモラハラ発言が日常的にありますので、
やはり録音もしておくのは大事かもしれません。
アドバイス、ありがとうございました。
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


アスペルガー疑いありの夫のことで質問です
子供への接し方がひどく、子供がなんかいも傷つけられてしまっています。今日も小学生高学年の子供が、一生懸命に校外学習のしおりの表紙のイラストの宿題をやっていると、主人が、「そんなの誰もみてないんだから、意味のないことに時間をかけるな」なんて言うんです。子供は楽しみながらいろいろ考えて描いていたのに、主人にいわれたことで目を真っ赤にしておこって、となりの部屋にいってしまいました。主人はほんとうに人のきもちがわからず、今まで何回も人のやる気を失わせる、がっかりな発言をしてしまいます。私はどう対応したらいいのでしょうか?主人は自覚がなく、そういえばあいつは宿題が楽になるだろうっておもうみたいです。発言のあとも悪かったという気持ちがないみたいです💧あとからわたしが子供に謝っています。
回答
うちの両親や祖父母がそういう事を常に言う家庭で育ちましたが、我が家ではそれが是でしたので、考え方が完全に歪みました(笑)
そんなことない...


私60代母は80代です
父は20年以上前に他界しました。その時勝手に遺産相続されてしまいました。数年前投資で500万円失った母が慰めて欲しがるので嫌味を言うと切れて「お前に金なんかやるもんか、自分は100まで生きるんだ」と言われました。それからしばらくうつ状態になり昔顔に空き缶を投げ付けられて唇が切れ病院で縫ったこと食べ過ぎと言われ夕食を吐かされたこと成績が悪いからと部屋の窓を割られたこと教科書に載っている歌手からもらったサインを捨てられたこと、、、思い出しては涙が止まらなくなってしまいました。たぶん母はアスペルガーの毒親なんだと思います。祖母がそうでした。その後お金をあげるとの電話がありましたが怖くて話すことが出来ません。話したくもありません。ただ妹に全て母の世話を押し付けていることに罪悪感を感じています。ふたりで母を世話する為にどう乗り越えていけば良いのでしょうか?母は妹には優しい人でした。
回答
え?「私は相続放棄するからヨロー!(遺産イラネ)」で妹に丸投げしたらいいだけでは?
私はそうしましたよ?
アスペルガーかどうかなんて関係な...



単刀直入に『先生に言われて、イラッとした一言』って、何ですか
?まあ、保育士として直接言われたコトがあるワケではありませんが、旦那にはよく「お母さんの話は変だ」とか「わかりづらい」って言われているので、まあ多分普通に保護者をイライラさせているのではないかなぁ⋯⋯と。ですので、是非、皆様の経験談で勉強をさせて下さい。⋯⋯⋯と急に思いたったのには、勿論ワケがありまして。結構歳の近い同僚が、去年手塩にかけて育てた子どものことで、親には聞かせられない様な発言をしまして⋯⋯もちろん、保育士しか居ない所でですけど、私としては超ショックで。0歳児クラスの時に「?もしかして」って思っていて、今まだ診断とか出ていなくて「気になる子」ぐらいですけど、0歳児クラスの時にはウチの子と重なる部分が多くて「今ならもう少し上手に育てられるのではないか?」って思ってつきあっていたので、自分の子どもが言われたようで、物凄いダメージがあったのですよ。そこで、お母さん達もこういうことが多々あるだろうなと思い、投稿してみました。是非、怒りをぶつけて下さい。
回答
保育園の時、
迎え行くたび、息子ができないことばかりを言われ、迎えが憂鬱でした。
発達障害わかる前でしたが、
年中の時、
言ってもきかなく...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
その嘘のなかに、彼女の世界があるんだと思います。
つらいことですが、彼女の見えている世界と、家族の約束事とは一致しないんです。
妹のおやつ...



アスペルガーっぽい大人の親族との関わり方は、どうされています
か?私の親族のある人は、多分攻撃的なアスペルガー?で、なるべく関わらないようにしてきましたが、最近親の老後問題などで関わりが増えてきました。その親族は基本的にサービス精神旺盛、よく喋る人ですが、自己中な理由でクレームをつけたり、我慢・片付けができない、極度のマイペース、時間が守れない、仕事が長続きしない、責められそうになると人を攻撃して自分を正当化するなどなど、色々と極端な感じです。最近、私の親のちょっとした贅沢を許さず、親の財産を管理しようとしています。その割に親のおごりで外食するのが矛盾しているし(・・;)、認知症でもないのに親を成年後見に入れたいとか言い出すし(・・;)自分の相続分のために張り切っているようにも見え(・・;)。過剰な干渉をさけるために、親にはエンディングノートを作ってもらうことにしました。一番嫌なのは、自分が不利になると、全く別の話題を持ち出しては攻撃してくること。ネットに書き込まれることもあります。見つけ次第削除してもらいましたが、その親族に罪の意識はありません。「気持ちを吐き出して何が悪いの?」って反論されました。発達障害を持つお子さんがいらっしゃる場合、親族に「あれ?この人も、、、」と思うことが結構あると思います。スルーしたいけど、親族だから関わらないといけないとき、どういう気持ちの持ちようで接しますか?
回答
★ayaさん
親ともっと話し合いたいと思います。親はその親族に強く言い返せず、面倒だから、言いなりになる傾向。
とりあえず、エンディン...


自分のした事を認めない、他人のせいにする
反省させるには?アスペルガーの17歳、男の子です。今は訳あって、障害者施設にいます。先日、同じ施設の人を殴ってしまったようなのです。息子意外は重度の知的の方が多いです。息子は嫌いな人とは口も聞かないとか。殴った理由は、「自分の方をチラチラみてた。友達を守るためにやった。」といっているそうです。相手のかたには謝ったそうですが、反省の様子は無いとの事。自分はいいことをしたんだと思っています。私は継母なので9年の付き合いですが、一時保護等あって、実質4年も一緒に暮らしていません。結婚当初から、他害等の問題行動はありました。被害妄想、思い込みがほとんどでした。でも、自分がしたことを認めません。他人が悪い、他人のせいと言っていました。あと、他の人はやってるのに、自分だけダメなのが受け入れられない。(他人のその行動の背景が読めません。)責任をとる、責任を持つという言葉が嫌いで過剰反応します。あと、反省の仕方がわかってません。また、すべて自分は正しい、周りが悪いんだのスタンスです。いままで何年もそういった行動の後、どうすればいいのか指導されていますが、全くできません。軽度知的障害には当たらないです。療育手帳不可です。ワーキングメモリーは弱いかもしれません。中学校時代、今日習った事を翌日には忘れていました。3日先の予定もわかりません。このままだと傷害事件を起こしそうです。どうしたらよいでしょうか?
回答
ありがとうございます。
以前は通院し服薬していましたが、今の施設に移って1年ほど薬も通院もありません。
仲良しの男の子がいるのですが、人...



よく親は子供の鏡と言いますが汚い言葉を使う親は子供もそう
暴力的な親は子供もそう。本当にそうでしょうか?うちの息子は発達障害があります。自分の気に入らないことがあるとよく私の事を叩いたり、蹴ったりしてきます。私自身は息子に暴力ふるったことなど1度もありません。周りの人から上記の言葉を言われる度地味に凹みます。
回答
余談です。
四歳ぐらいまでの暴力に関しては、親の教育云々や関わりかたはそこまで影響はしてないと思います。
幼い表現の一つでしかないですし...



子どもが場面かん默症です
不登校になって2年が過ぎました。このまま、引き込もってしまうのでは?っと不安です。療育にも通えなくなってしまいました。セラピストさんとは、普通に話せていたから関係を切ってしまいたくないです。子どもの主治医から、夫にアスペルガーの疑いがあると言われてます。私に対して、モラハラがあり子どもの前でも暴言を言います。辛いです。どう対処していいか分かりません。アドバイスをお願いします。
回答
花子さんさん、アドバイスありがとうございます。夫のDVを訴えても、夫の身内は理解してくれないので私が悪いからってずっと自分を責めていました...


アスペルガーの子のつきまといについて
今小2の娘がいます。アスペルガーという診断を受けています。先日担任の先生から、娘が同級生の女の子にずっとつきまとっていて、相手の子が迷惑しているとの連絡を受けました。今までそのようなことがなかったので、どうしたらいいのかわかりません。その場を見ているわけでもないので注意するにできず…「また〇〇がきたぞ、逃げろー!」みたいな感じになってしまうといじめられてしまうのではないかと思ったり…同じようなご経験ある方いらっしゃいますか?どのように対応したらよいでしょうか?
回答
>先日担任の先生から、娘が同級生の女の子にずっとつきまとっていて、相手の子が迷惑しているとの連絡を受けました。
担任の先生は、よく言って...
