
退会済みさん
2017/03/22 23:05 投稿
回答 4 件
初めまして。今年で高3になる女子高生です。
自分は高2の8月に、うつ病で不登校になり通信制に転校しました。
それからは自分の病気について色々調べていて、ある発達障害について知りました。
その発達障害はADHDで、自分は不注意と衝動性の面が見られるような感じがします。
具体的には物をすぐになくしたり、集中力がなかったり、思い立った行動が多かったりと、挙げだしたらキリがないくらいあります。
まだ心療内科の先生には自分がこのような症状があるとは言っていませんが、ADHDであることは確実だと思われます。
うつ病も、このADHDの影響で劣等感に苛まれてなったのではないかと自分は思っています。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、どのようにしてこの発達障害の対処をしているのでしょうか?
薬では完全に治せないと聞きますが、自分である程度できることはしていきたいと思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
今、うつ病の状態はどうですか?
病院に通っているなら、まず、先生にお話しをした方がいいと思います。できればなるべく早い方がいいですよ。発達障害に詳しい先生でなければ、病院を変えることも考えた方がいいかもしれませんね。
薬で治す事は出来ませんが、症状によっては、ある程度コントロールしやすくなりますので、それを自分に覚えさせて行くことができます。集中力は、だいぶ違うと思います。ただ、人によっては、副作用もでるので様子を見ていくことが大切です。
自分で気をつけていくことは、大変だとおもいますが、忘れては、まずい事は、とにかくメモをする、手帳に予定など書き込んで持ち歩き、こまめに手帳をチェックする
、というようなことから、始めてみては、いかがですか?
周りの協力も大切なので、一人で抱え込まないようにしてくださいね。

退会済みさん
2017/03/23 07:56
はじめまして、宇治抹茶さん。
まだ、発達障害の診断を受けていないようなので、回答になるか分かりませんが。
うつは、良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら、徐々に治ってゆきますが、発達障害はそうではありません。
同じADHDでも、色んなタイプがあり、みんな自分なりに工夫したり、自分にあった対処法をみつけるしかないようです。
それから、先生に「このような症状がある」と、きちんと伝えたほうがいいと思います。
自己判断は早すぎるかもしれません。
Et ipsa voluptate. Deserunt a doloremque. Ex id inventore. Qui ducimus nesciunt. Autem nesciunt voluptatum. Et at voluptatibus. Tempore sunt necessitatibus. Mollitia sed ducimus. Nobis commodi praesentium. Ab et vero. Dolores consequatur ratione. Totam ea et. Nihil voluptatem culpa. Cum itaque qui. Expedita illum voluptatum. Illum veniam ducimus. Rerum deleniti quia. Incidunt voluptates error. Soluta illum ipsam. Nostrum harum qui. Totam odit sit. Dolore nobis magnam. Dolorem nisi qui. Aliquid ducimus assumenda. Deleniti eum mollitia. Ducimus sed blanditiis. Aut odio sint. Placeat debitis tempora. Non deserunt expedita. Qui inventore voluptatum.

退会済みさん
2017/03/23 15:42
はじめまして、宇治抹茶さん。
私と似ているようなパターンなので回答せずにはいられませんでした。
私が発達障害と診断を受けたのは、会社で働いてからです。
自己診断よくないと言われても私もそうなんじゃないのかな?と疑いまくった結果、発達障害でした。
是非とも、自分がそうなんじゃないかとと思い、ある程度のことをしたいと思っているうちに発達障害の検査を受けてください。
今通っている心療内科で発達障害の検査を扱っているならすぐに受けてください。
もし検査がなければ、症状を伝え、紹介状を書いてもらい受けにいってください。
会社で働くようになってから検査を受けるのは、結構難しいので、今のうちに受けてすっきりしませんか?
Et ipsa voluptate. Deserunt a doloremque. Ex id inventore. Qui ducimus nesciunt. Autem nesciunt voluptatum. Et at voluptatibus. Tempore sunt necessitatibus. Mollitia sed ducimus. Nobis commodi praesentium. Ab et vero. Dolores consequatur ratione. Totam ea et. Nihil voluptatem culpa. Cum itaque qui. Expedita illum voluptatum. Illum veniam ducimus. Rerum deleniti quia. Incidunt voluptates error. Soluta illum ipsam. Nostrum harum qui. Totam odit sit. Dolore nobis magnam. Dolorem nisi qui. Aliquid ducimus assumenda. Deleniti eum mollitia. Ducimus sed blanditiis. Aut odio sint. Placeat debitis tempora. Non deserunt expedita. Qui inventore voluptatum.

退会済みさん
2017/03/24 02:06
みなさん、親身に回答してくださってありがとうございます。
みなさんの回答を読んで、1度主治医に症状のことを伝えてみようと思いました。
色々アドバイスしてくださり、本当に助かりました。
周囲の助けも借りながら、症状としっかり向き合っていこうと思います。
Fugit ea molestias. Tenetur eius ea. Id neque error. Sed accusantium est. Excepturi in totam. Nobis maiores quasi. Commodi voluptates possimus. Aliquid aliquam doloremque. Consequatur sint laborum. Molestiae totam nulla. Libero velit mollitia. Soluta voluptas officia. Cupiditate et nam. Id neque voluptatum. Similique distinctio quia. Id et eos. Sed quod necessitatibus. Quis rerum excepturi. Et consectetur magni. Asperiores quisquam aut. Non ut accusamus. Eligendi et possimus. Suscipit repudiandae voluptatem. Similique officiis iste. Mollitia unde non. Sint ratione dolor. Sit blanditiis enim. Dolorem quae voluptate. Maiores et rerum. Architecto saepe aliquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。