締め切りまで
6日

ADHD、未診断の3歳の息子です
ADHD、未診断の3歳の息子です。
最近夜中に突然起きて、涙を流しながら大絶叫します。お腹が空いたのが原因だった事もあれば、お手玉を投げさせたら笑顔になって寝られたりもしましたが、問題解決まで1時間近くかかる事もあります。2歳の頃は朝までぐっすりな事が多かったので心配です。
こんな経験あった方いらっしゃいましたら、その時はどう対応したか教えて頂ければと思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして(^-^)
ADHDグレーの3歳の息子がおります。
眠れないのは大変ですね>_<
夜驚症ですね。
うちの息子もたまになります。
うちの息子の夜驚症がでたときの事柄
・朝から引越、知らない人が出入りしてた。たまにしか合わないおばあちゃんに抱っこされ、ママと一緒にいれなかった。
・初めての幼児サークルで大暴れ大泣き、親子共にぐったり
・ママに𠮟られすぎた
・療育で𠮟られすぎた
・お昼寝できず疲れすぎた
など、かなりの緊張、不安、疲労があった日に夜驚症がでます。
個人的には脳が疲れてリラックスできないんじゃないかな、と思ってます。
うちの子の場合、夜驚症がでたときは抱っこして背中をスリスリトントンしながら優しく「大丈夫だよ。怖かったね。ママがいるから大丈夫」などといって落ち着かせてから、おっぱいをあげるとすんなり寝てくれます。
最近はほとんどなくなりました。
療育センターに通っていたときがひどかったです。
発達障害の子は体の虚弱な子供が多いですし、緊張と不安が強い子は他の子の何倍も疲労します。歯ぎしりでてるときも要注意です。がんばりすぎてます。なるべく落ち着いた環境を整えてあげると落ち着くと思います。
お互いがんばりすぎず子育てしましょう。
応援してます(^-^)
ADHDグレーの3歳の息子がおります。
眠れないのは大変ですね>_<
夜驚症ですね。
うちの息子もたまになります。
うちの息子の夜驚症がでたときの事柄
・朝から引越、知らない人が出入りしてた。たまにしか合わないおばあちゃんに抱っこされ、ママと一緒にいれなかった。
・初めての幼児サークルで大暴れ大泣き、親子共にぐったり
・ママに𠮟られすぎた
・療育で𠮟られすぎた
・お昼寝できず疲れすぎた
など、かなりの緊張、不安、疲労があった日に夜驚症がでます。
個人的には脳が疲れてリラックスできないんじゃないかな、と思ってます。
うちの子の場合、夜驚症がでたときは抱っこして背中をスリスリトントンしながら優しく「大丈夫だよ。怖かったね。ママがいるから大丈夫」などといって落ち着かせてから、おっぱいをあげるとすんなり寝てくれます。
最近はほとんどなくなりました。
療育センターに通っていたときがひどかったです。
発達障害の子は体の虚弱な子供が多いですし、緊張と不安が強い子は他の子の何倍も疲労します。歯ぎしりでてるときも要注意です。がんばりすぎてます。なるべく落ち着いた環境を整えてあげると落ち着くと思います。
お互いがんばりすぎず子育てしましょう。
応援してます(^-^)
夜驚症かな?
うちは健常&発達の兄弟がいますが、健常の子が幼い頃そうでした。
夜中に突然起きて泣きながら部屋を出て行って地団太踏んだりしてました(;^ω^)
もともと夜泣きがあったり寝つきが悪い子だったので、あまり疑問に思わず
なだめて落ち着くの待ってました。
4歳頃にはなくなってたような気がします。
ママは大変だけど、きっと成長とともに落ち着くのではないかな~
本人もなんでか分からないし覚えてないみたいでした。
Error inventore qui. Ut harum iusto. Perferendis sequi ipsam. Pariatur magni et. Aspernatur dolores sequi. Aliquam nobis doloribus. Corrupti laborum nihil. Molestias voluptas eum. Rem quidem asperiores. Voluptatem reiciendis hic. Et laudantium deleniti. Laboriosam et reiciendis. Reiciendis sapiente porro. Alias provident dicta. Et ducimus autem. Ullam cum maxime. Aut voluptas quos. Et qui saepe. Cupiditate beatae possimus. Dolorum voluptatem et. Repellendus et voluptatem. Rem illum consequuntur. Consequatur ex aliquam. Qui excepturi necessitatibus. Ipsa cum quia. Earum voluptatum numquam. Quia ex molestiae. Ut alias molestiae. Vero quae et. Dignissimos ipsa et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると49人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ADHDのお子さまをお持ちの方、夜驚症はありましたか?うちの
小4の息子(ADHD)なんですがよく夜に怒ったり、泣いたり暴言をはきながら部屋をよくぐるぐる回っています。今日もそうで、冬休みの宿題をやらない事で私が怒って彼に刺激を与えてしまったせいか夜、怒りながら数字を言ったりなんでできないんだ!!と大声で言っていました。書くことが本人はかなりしんどいのに書きなさい、やりなさいと言ってしまった事が悪かったのか…私ももう分からないです。夜驚症があった方、現在ある方はどう対処されていましたか?
回答
遅い時間に失礼します。
うちの息子も夜驚あります。
中学2年です。
三才まで夜泣きが酷かったのですがその後は全くなく、すやすや😪寝ていま...


たくさんある悩みの中でどうして?と思う悩みを書きます
ADHDのグレー13歳男子です。幼少期からとにかく一回寝ると、眠りが深くて、目覚ましでは起きませんし、鳴ってる事すら気がつきません。毎朝、ベッドから引っ張り出して無理矢理シャワーに入れて始まります。どんな状況でも寝れます。13歳ですが夜尿症が治りません。薬を飲んでも治らないので、薬は宿泊時だけ気休めに飲む程度ですす。ADHDの子は30%が夜尿症と書いてあり納得。もし、漏らしていてもそのまま寝ています。これが信じられない!!夜尿症も悩みますが、眠りの深さは普通ではありません。ご存知の方はいらっしゃいますか?
回答
こんばんは。私自身、35歳の社会人ですが、未だにおねしょ&昼間でも少しの尿漏れが治まりません。泌尿器科は何度も行き、検査もしましたが、膀胱...


五歳の娘が最近夜泣きをします
どう対応してあげたら良いのかアドバイスください。(娘は保育園で発達障害の疑いありとのことで、3歳から心の発達支援センターに通っています。まだ医師の診断待ちの現状です。)今まで夜泣きらしい夜泣きなどして来なかった娘ですが、去年の年末から旦那が抑うつ病で休職をしており、その頃からか、たまに夜中に起きてひとしきり泣いて寝つきます。怖い夢を見たのかな?お腹痛いとか?どうしたの?と聞くのですが、どれも違うと言われ、うー!と余計泣いては泣き疲れて寝てしまう、というパターンです。もしかすると日中何か我慢したり察したりしてるのかな?なんて不安に思ったりしています。同じような経験がある方、どの様に接してあげたら良いのかアドバイスください。よろしくお願い致します。
回答
はじめまして。
夜泣き心配ですね…
息子も小2頃まで度々ありましたが、成長と共に減りました。
小1で原因がわかったのですが、昼間の出来事が...



高校2年娘がADHDの診断を受けました
朝、起きれず、夜もなかなか寝付けない生活で困っています。睡眠のリズムを整えるお薬を処方してもらいましたが、効き目がないようです。何か良い方法はないものでしょうか。
回答
知り合いの薬剤師さんに聞きましたが、朝はやく起きて日光を浴びるのが先なのだそうです。
早く寝ようとしてもなかなか眠れないので、朝起して朝...


三歳の息子は発達障害がおそらくあります
こだわりや寝るのが下手くそに切り替えができないなどです。経過観察中です。問題は1歳になる娘です。新生児から半年までは手を焼かせることがなくて、おっぱいやミルクを飲めばほとんど寝る子でした。半年から奇声をあげるようになり8カ月からは後追いが酷く現在進行形です。娘もすっかり寝るのが下手になりたった今1時間以上泣き続けてます。抱っこして寝るならいいけど抱っこ紐で寝ることもここな最近もほとんどなく車もあまり寝ないです。敷き布団のみっていうこだわりがすでにあります。その敷き布団ですらねれないときは今みたいに泣き続けます。しかも奇声をあげながら泣くの娘ももしかして?っていう風に思っています。上の子と少し違う感じですが、共通点と言えば寝るのが下手くそ。っていうところです。あと癇癪や疳の虫が強いです。皆さんのお子さんは1歳前後、どうでしたか?
回答
かなさん、こんばんは!
この時期の子供の睡眠、、
寝ぐずり、夜泣き、寝起きの悪さなどで泣き続けるなど、母親はふらふらになりますよね!
心...



3歳の自閉症と軽度知的障害の娘がいます
赤ちゃんの時から昼寝の寝起きが悪いです。3歳すぎてからは休日は昼寝が遅くなって17時ごろになります。夜寝れなくなるので途中で起こすのですが、そうするとパニック?発狂したように泣き叫びます。酷い時は1時間半発狂して泣き叫びました。何か自閉症のこだわりがあるのでしょうか?保育園では昼寝後は泣かないみたいです。誰にどこに相談したら良いのでしょうか??ちなみに朝夕に、かんばくたいそうとう小建中湯の漢方を飲んでいます。
回答
めいめいさん、こんばんは🐱
ウチの長男も3-5歳はお昼寝後の不機嫌には本当に悩まされました💧
なお、休日は、お昼寝せずに、ご飯やお風呂...



初めまして
小学5年生のADHDと難聴がある息子がいて、支援学級に通っています。小学校低学年の頃からちょくちょく授業中の居眠りに悩まされていたのですが、最近は居眠りの度を超えるようになってしまって…。身体を動かす授業以外はほぼ居眠りをしていて、本人の意思では起きられない。家に帰っても1、2時間で寝てしまい、どんなに起こしても起きない。朝も家を出るぎりぎりまで寝ている。いくらなんでも寝過ぎだと思うのです。ADHDの薬は心配事があるため服用していません。薬を服用しないとのことなら通う必要ないと医者に言われ、通院先もありません。あまりにひどいので受診を考えていますが、何科に受診すればいいのか…。同じような症状のお子さんをお持ちの方はいませんか?
回答
脳神経内科だと専門外でMRIとか高額の検査料金がとられる可能性はあまりますよ
小児科の主治医の方が良いと思いますよ


ADHDです
関係ないかもしれないのですが、夜早く寝ても3時間くらいで起きて、それ以降寝れなくなったり、全然寝れなくて、頭の中でずっと会話が続いて寝れなかったりします。学校とかもあるのに、そう言うことになると最近あったこととか、夜であることとかが重なって気分がだいぶ落ち込んじゃうことがよくあります。直す方法などないのでしょうか?、ADHDのせいにしてるつもりではないのですが、そう捉えられてしまったらごめんなさい。拙い文章ですが、回答よろしくお願いします。
回答
ここで回答している人は専門家ではなく当事者やその家族なので、経験からアドバイスすることはできても、解決はできないです。そこはご了承を。
...


発達障害の自閉症かなという段階で診察中です
三歳になります。睡眠中に叫びだすんです叫びだす時に特徴なのが、発汗、叫び、手足のジタバタ、どうしたの?と抱きしめると反抗的、やめてとか嫌とか言う、涙を流して泣いている30分ぐらいで、落ち着いてまた眠ります。朝からは、本人は何事もなかったかのように起きます。ネットなどで調べ、夜驚症?なのかなとかヒヤキヨウガンを夜だけ飲ませてみると、パタリと止まりました。二ヶ月後…いま、また始まりました。ヒヤキヨウガン飲んでても、なります。今度医師にも相談してみようかと思いますが、みなさんのお子さんは夜中の睡眠中、同じような症状がある方おられますか?(´・_・`)
回答
驚きますよね。
我が子もありました。
夜中に突然泣き出し、ジタバタ、ウロウロ、部屋の中をグルグルと逃げ回り、抱きしめても母と分かっていない...


4月から年中になる息子がいます
1歳少し前から夜泣きぽいものがあり、今でも周期的に泣きます。ここ1年で分かったのが、昼間怖い思いや怒ったりなどあった時に泣くのが分かりました。児童精神科医の先生に相談したら夜泣きになるみたいです。同じように夜泣きするお子さんいらっしゃいませんか?周りにはいなくて……療育は個人なので、他のお母さん達にも聞けなくて。よろしくお願いします
回答
うちの娘も夜泣きしてました。
夜泣きだけでなく「できないよ~」「こわいよ~」「いやだよ~」と、うなされることも多かったです。
1番酷かっ...
