
ADHD、未診断の3歳の息子です
ADHD、未診断の3歳の息子です。
最近夜中に突然起きて、涙を流しながら大絶叫します。お腹が空いたのが原因だった事もあれば、お手玉を投げさせたら笑顔になって寝られたりもしましたが、問題解決まで1時間近くかかる事もあります。2歳の頃は朝までぐっすりな事が多かったので心配です。
こんな経験あった方いらっしゃいましたら、その時はどう対応したか教えて頂ければと思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
はじめまして(^-^)
ADHDグレーの3歳の息子がおります。
眠れないのは大変ですね>_<
夜驚症ですね。
うちの息子もたまになります。
うちの息子の夜驚症がでたときの事柄
・朝から引越、知らない人が出入りしてた。たまにしか合わないおばあちゃんに抱っこされ、ママと一緒にいれなかった。
・初めての幼児サークルで大暴れ大泣き、親子共にぐったり
・ママに𠮟られすぎた
・療育で𠮟られすぎた
・お昼寝できず疲れすぎた
など、かなりの緊張、不安、疲労があった日に夜驚症がでます。
個人的には脳が疲れてリラックスできないんじゃないかな、と思ってます。
うちの子の場合、夜驚症がでたときは抱っこして背中をスリスリトントンしながら優しく「大丈夫だよ。怖かったね。ママがいるから大丈夫」などといって落ち着かせてから、おっぱいをあげるとすんなり寝てくれます。
最近はほとんどなくなりました。
療育センターに通っていたときがひどかったです。
発達障害の子は体の虚弱な子供が多いですし、緊張と不安が強い子は他の子の何倍も疲労します。歯ぎしりでてるときも要注意です。がんばりすぎてます。なるべく落ち着いた環境を整えてあげると落ち着くと思います。
お互いがんばりすぎず子育てしましょう。
応援してます(^-^)
ADHDグレーの3歳の息子がおります。
眠れないのは大変ですね>_<
夜驚症ですね。
うちの息子もたまになります。
うちの息子の夜驚症がでたときの事柄
・朝から引越、知らない人が出入りしてた。たまにしか合わないおばあちゃんに抱っこされ、ママと一緒にいれなかった。
・初めての幼児サークルで大暴れ大泣き、親子共にぐったり
・ママに𠮟られすぎた
・療育で𠮟られすぎた
・お昼寝できず疲れすぎた
など、かなりの緊張、不安、疲労があった日に夜驚症がでます。
個人的には脳が疲れてリラックスできないんじゃないかな、と思ってます。
うちの子の場合、夜驚症がでたときは抱っこして背中をスリスリトントンしながら優しく「大丈夫だよ。怖かったね。ママがいるから大丈夫」などといって落ち着かせてから、おっぱいをあげるとすんなり寝てくれます。
最近はほとんどなくなりました。
療育センターに通っていたときがひどかったです。
発達障害の子は体の虚弱な子供が多いですし、緊張と不安が強い子は他の子の何倍も疲労します。歯ぎしりでてるときも要注意です。がんばりすぎてます。なるべく落ち着いた環境を整えてあげると落ち着くと思います。
お互いがんばりすぎず子育てしましょう。
応援してます(^-^)
夜驚症かな?
うちは健常&発達の兄弟がいますが、健常の子が幼い頃そうでした。
夜中に突然起きて泣きながら部屋を出て行って地団太踏んだりしてました(;^ω^)
もともと夜泣きがあったり寝つきが悪い子だったので、あまり疑問に思わず
なだめて落ち着くの待ってました。
4歳頃にはなくなってたような気がします。
ママは大変だけど、きっと成長とともに落ち着くのではないかな~
本人もなんでか分からないし覚えてないみたいでした。
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ADHDのお子さまをお持ちの方、夜驚症はありましたか?うちの
小4の息子(ADHD)なんですがよく夜に怒ったり、泣いたり暴言をはきながら部屋をよくぐるぐる回っています。今日もそうで、冬休みの宿題をやらない事で私が怒って彼に刺激を与えてしまったせいか夜、怒りながら数字を言ったりなんでできないんだ!!と大声で言っていました。書くことが本人はかなりしんどいのに書きなさい、やりなさいと言ってしまった事が悪かったのか…私ももう分からないです。夜驚症があった方、現在ある方はどう対処されていましたか?
回答
遅い時間に失礼します。
うちの息子も夜驚あります。
中学2年です。
三才まで夜泣きが酷かったのですがその後は全くなく、すやすや😪寝ていま...


五歳の娘が最近夜泣きをします
どう対応してあげたら良いのかアドバイスください。(娘は保育園で発達障害の疑いありとのことで、3歳から心の発達支援センターに通っています。まだ医師の診断待ちの現状です。)今まで夜泣きらしい夜泣きなどして来なかった娘ですが、去年の年末から旦那が抑うつ病で休職をしており、その頃からか、たまに夜中に起きてひとしきり泣いて寝つきます。怖い夢を見たのかな?お腹痛いとか?どうしたの?と聞くのですが、どれも違うと言われ、うー!と余計泣いては泣き疲れて寝てしまう、というパターンです。もしかすると日中何か我慢したり察したりしてるのかな?なんて不安に思ったりしています。同じような経験がある方、どの様に接してあげたら良いのかアドバイスください。よろしくお願い致します。
回答
夜驚ですかね。
まずは、パパの変化の事は察していて多少は影響あるかもしれませんが、だからといって仕方ないことなので、パパのせいではないで...


小学4年生の自閉症の娘のつま先立ち歩きを直したいのですが、何
か効果のある方法をご存じでしたらぜひ教えてください。
回答
鍛え方としては、斜面です。坂道を上るとき、かかとがどうなっているかイメージしてください。
滑り台と土手がセットになってたりすると、繰り返し...



もうすぐ三歳の息子についてです
大学病院で検査の結果、精神遅滞、おそらく自閉症とのことで療育できる教室に少しづつ通わせていますが最近夜中や明け方に覚醒して寝てくれません。成長して体力がついてきたのもあり、かつ冬なので家にいる時間が多く運動量も少ないから、というのもあるかもしれませんが、、、大きめの声でアーとかウーと1人で話し続けるので親が寝れません。似た経験、対策をお待ちの方いらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。
回答
見当違いな回答かもしれないんですが…。
寒いなどに敏感で寒くて起きてしまうとかはありえませんか?寝る前にお風呂に浸からせてからお布団に入...


発達障害の自閉症かなという段階で診察中です
三歳になります。睡眠中に叫びだすんです叫びだす時に特徴なのが、発汗、叫び、手足のジタバタ、どうしたの?と抱きしめると反抗的、やめてとか嫌とか言う、涙を流して泣いている30分ぐらいで、落ち着いてまた眠ります。朝からは、本人は何事もなかったかのように起きます。ネットなどで調べ、夜驚症?なのかなとかヒヤキヨウガンを夜だけ飲ませてみると、パタリと止まりました。二ヶ月後…いま、また始まりました。ヒヤキヨウガン飲んでても、なります。今度医師にも相談してみようかと思いますが、みなさんのお子さんは夜中の睡眠中、同じような症状がある方おられますか?(´・_・`)
回答
30分は、長いですね…
昼間の生活環境が、変わった事ありませんか?
我が子達自閉症にも、ありましたが、5分くらいで、おさまりました。
...


たくさんある悩みの中でどうして?と思う悩みを書きます
ADHDのグレー13歳男子です。幼少期からとにかく一回寝ると、眠りが深くて、目覚ましでは起きませんし、鳴ってる事すら気がつきません。毎朝、ベッドから引っ張り出して無理矢理シャワーに入れて始まります。どんな状況でも寝れます。13歳ですが夜尿症が治りません。薬を飲んでも治らないので、薬は宿泊時だけ気休めに飲む程度ですす。ADHDの子は30%が夜尿症と書いてあり納得。もし、漏らしていてもそのまま寝ています。これが信じられない!!夜尿症も悩みますが、眠りの深さは普通ではありません。ご存知の方はいらっしゃいますか?
回答
はじめまして!ソラさん、3歳自閉症ADHD睡眠障害の息子がいます(^_^)ノ
寝たら起きない事例大変ですよね。実は夜中起きてしまう息子も...


三歳の息子は発達障害がおそらくあります
こだわりや寝るのが下手くそに切り替えができないなどです。経過観察中です。問題は1歳になる娘です。新生児から半年までは手を焼かせることがなくて、おっぱいやミルクを飲めばほとんど寝る子でした。半年から奇声をあげるようになり8カ月からは後追いが酷く現在進行形です。娘もすっかり寝るのが下手になりたった今1時間以上泣き続けてます。抱っこして寝るならいいけど抱っこ紐で寝ることもここな最近もほとんどなく車もあまり寝ないです。敷き布団のみっていうこだわりがすでにあります。その敷き布団ですらねれないときは今みたいに泣き続けます。しかも奇声をあげながら泣くの娘ももしかして?っていう風に思っています。上の子と少し違う感じですが、共通点と言えば寝るのが下手くそ。っていうところです。あと癇癪や疳の虫が強いです。皆さんのお子さんは1歳前後、どうでしたか?
回答
かなさん、こんばんは!
この時期の子供の睡眠、、
寝ぐずり、夜泣き、寝起きの悪さなどで泣き続けるなど、母親はふらふらになりますよね!
心...


4月から年中になる息子がいます
1歳少し前から夜泣きぽいものがあり、今でも周期的に泣きます。ここ1年で分かったのが、昼間怖い思いや怒ったりなどあった時に泣くのが分かりました。児童精神科医の先生に相談したら夜泣きになるみたいです。同じように夜泣きするお子さんいらっしゃいませんか?周りにはいなくて……療育は個人なので、他のお母さん達にも聞けなくて。よろしくお願いします
回答
夜泣きと夜驚がありました。
親はあわてず騒がず抱きしめたり、手を握ってしばらく添い寝をしたりしていると、だんだん落ち着いて頻度が下がってき...



ここ数日間、連日突然夜中に目覚めていきなり癇癪を起こし何かに
取り憑かれたかのように朝方まで4~5時間続きます。癇癪持ちの子はこういう行動は普通ですか?ここ数日まとまった睡眠も取れずしんどいです3時間でいいから寝たい。主治医に相談したら、漢方や睡眠薬で寝かせてあげる方法はあるけど、でもそれは親が自分がゆっくり寝たいっていう欲で子供に使うわけだよね。と言われてしまい結局処方なしで帰ってきてしまいました。酷い癇癪お持ちのお子さんがいらっしゃる方。子供が癇癪起こした際どうしてますか?
回答
おはようございます。
うちの末っ子は産まれた時から、全然寝ない子です。
酷い時は24時間ずっと起きてることもあります。
夜中の癇癪、辛い...



もうすぐ4歳になる次男は、今年の1月に自閉症スペクトラムと診
断されました。息子のパニックはサイレントなので、周りに気づいて貰えず、ためてしまうことが多いのですが、保育園に行くようになってから最近収まっていた、夜泣きが始まりました。酷い日は一時間おきに、泣くので次男も、私も寝不足ぎみに。夜泣きは赤ちゃんの頃から、今に至るまで続いています。今年の三月頃は落ち着いてきて週2位だったのが、最近は毎日1回は夜泣きをします。何回も夜泣きをした次の日はなかなか起きられなく、寝起きも悪いです。
回答
お返事ありがとうございます(^-^)
聴覚過敏は辛いと思います。
イヤーマフと言うヘッドホン型の便利グッズもありますよ!
サイズがあるのか...



ADHD診断有り、現在高校3年在籍中の子、睡眠障害についての
対応対処治療について、どなかおわかりになる方、お願いします。幼稚園小学生、常に朝遅刻ギリギリ。就寝時間を親が管理して、夜にきちんと眠らせても、朝起きられない、覚醒しない子でした。中学受験をして通学が電車になり、中2くらいまでは、遅刻なく登校できていましたが、中3から徐々に朝起きられない、覚醒しない、同時に課題未提出、成績落下。帰宅したら、常に眠い、疲れた、の繰り返し。夜のスマホやパソコン使用制限したり、物理的に取り上げたり、就寝しているか確認したり、出来る事は全てやり、ADHD服薬も増量新薬にまで達し、今は最強ビバンセ。それでも、朝覚醒しません。目覚まし時計の音、人の声、耳に入らない、聴こえていない、記憶に無いと言うのです。ベッド内で、暴言は吐きますが、自分の言った事も記憶に無いと言います。勉強学校行事、進級や卒業がかかった重要な期末テストも、友達と遊ぶ約束も、模試や旅行も、起きません。医師からは、意志の弱さだと言われ続けて、改善なくここまで来ました。先週、やっと睡眠専門クリニック受診しましたが、そこでも、積極的治療無く、カウンセリング止まりの為、途方に暮れています。社会活動ができないほどの、睡眠障害、どのように考えればよいでしょうか。同じタイプの方、克服方法を教えて下さい。睡眠クリニック処方薬メラトニンを出す薬を、10日間飲みましたが、一切の変化無し。
回答
ADHDとの診断がありますが、ADHDだと多動タイプだとうまく睡眠がとれないとの話を聞きます。
お子さんがどのタイプかわかりませんが、1度...
