質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
2年生になったアスペルガーの息子の事です
2017/04/06 13:54
9

2年生になったアスペルガーの息子の事です。
昔から負けず嫌いでジャンケンに負けても、鬼ごっこで鬼にされても泣いていました。
1年生では流石に遊びでは泣かなくなったものの、テストが返され100点じゃないと目に涙を浮かべ泣くのを必死にこらえていたそうです。
家でスマイルゼミをやっているのですが、計算問題で間違えると、最初からやり直したい。と号泣、パニック状態。
極端に間違える事を恐れています。
間違えても、大丈夫だよ。平気なんだよ。ママも間違えるよ。死ぬわけじゃない。と私が言ってもダメです。
本人も妹が間違えたりすると、大丈夫だよ。
負けても次勝てるかもよ。勝ち譲ってあげると言うのですが、自分がなるとパニック。
同じ様な性格のお子様がいらっしゃる方はどのようにしていますか?また克服された方はどの様に克服されましたか?教えてください。
よろしくお願いします。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
あぽろさん
2017/04/08 20:32
A white 81669d83658afcf9c85530099088fb6ba2e289b9b89c7c866feea36dcaaf545a
皆様沢山のご回答ありがとうございました。
息子とじっくり話し合う機会も設け、勉強は好きだから辞めたくないだから、パニックにならないように間違っても良いと思うように自分で頑張るから、ママは見守ってと言われました。
沢山のヒントがあり、自分でも色々やりつつ、年齢が上がった時に落ち着くようサポートしていこうと思います。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/51499
退会済みさん
2017/04/06 16:16

多くは、周囲の大人の誰かが点数や○×に注目しているのが原因です。

お子さんの間違いに対して、間違いを目立つようにシンボル化しないというのがよいでしょうか。つまり、泣かなくなるまでは間違った箇所に×をつけないのです。合っているところだけ○を付けます。点数は普通に書いてもらえばよいです。うちは先生にもそのようにしてと頼みました。ぜひそうしてもらってください。

点数に関しては注目を一切しないことです。周囲の大人は全員、点数に関して一切絶対にコメントしないでください(もうちょっと頑張るとよかったねと点数に注目するニュアンスがあったり、よく頑張ったねとか本人はそうは思わない内容のコメントも本人のいら立ちを加速しますので意味がないです。)良い点の時親御さんは強く褒めがちですが、それはぐっとこらえて普通に努力を認める程度にします。とにかく点数や○×で注目を与えないのです。

注目すべき(やるべき)ことは点数や○×ではなくて、間違えたところをよく理解しておくとか覚え直すとかいうところなので、「間違ったところはわかるように復習する」だけを確実に伝え、確実にやらせるようにしてください。

それを続けていれば、「テストが返ってきたとき大事なことは、わからなかったところの理解である」「点数や○×そのものが大事なのではない」「100点も70点もただの結果である」ということが、徐々に理解できると思います。

うちもスマイルゼミやっていますが、どんな点数がついても泣かないという条件で始めています。泣いたりパニックになった時はありましたが、そのときは端末は没収し、その後は学校や家庭でプリントを先に述べたように接していくことで行って、点数に一喜一憂して泣くわめく、そういったことがなくなるまで復活はしなかったです。スマイルゼミ始めて以降の初パニックの時は、結局3か月くらい全く触ることは出来ませんでした。

今はもう、そんなことはありません。「まちがったw でもやり直しすれば大丈夫!」とニコニコで取り組んでいますよ。

スマイルゼミも「間違い直しをするとスターがもらえる」「トレーニングで何回か復習するとスターがもらえる」など、わからなかったところの理解をする努力に関して評価を与えるようになっていますので、紙のテストやプリントで怒らなくなったら、その意味も必ず理解できます。

https://h-navi.jp/qa/questions/51499
退会済みさん
2017/04/06 16:35

数の概念が定着していないことはないですか?
1番はわかりやすい、100点はわかりやすい、、、
2番は良いのか悪いのかわからない、90点は100点じゃないからダメだ…だから間違えたことが受け入れられない…
というようなことが関係する場合があるようです。

トモエの100玉そろばんオススメです^_^
簡単なマニュアルがついていて、毎日やっているとだんだんわかってきますよ。
...続きを読む
Et sit ad. Harum provident quis. Est adipisci omnis. Aspernatur exercitationem soluta. Qui vitae id. Ab est dolores. Commodi et amet. Beatae tempore animi. Eos natus veniam. Voluptatum eum ea. Et est non. Facilis velit iusto. Excepturi itaque sit. Repudiandae rerum ea. Iure assumenda sed. Voluptatem repudiandae necessitatibus. Error est sequi. Quo ab omnis. Perspiciatis quod error. Nam in qui. Quis dignissimos in. Distinctio voluptas quia. Qui deserunt eaque. Atque minima occaecati. Et enim perferendis. Blanditiis quibusdam laboriosam. Ipsam facere accusamus. Ut qui quisquam. Aperiam ipsam voluptas. Iure ducimus numquam.

https://h-navi.jp/qa/questions/51499

週1回の療育センターで勝敗についての練習しました。
ゲームを3回やって、まず①回目勝って楽しい!を味わう、②回目は負けることもある、③回目は頑張ったらまた勝てた!最後楽しかったで終える。
この繰返しを、数回練習して少しずつ勝敗へのこだわりが薄れてきました。
後半は、最後負けちゃった…次回持ち越しで次はがんばるぞ!という回もありました。1週間持ち越しです。

言葉で分かってても、体験することが大事なのかなと思います。 ...続きを読む
Dolores et possimus. Sunt ea pariatur. Est reiciendis voluptas. Omnis vel accusamus. Velit omnis autem. Saepe aspernatur voluptatem. Ut rem architecto. In autem aut. Pariatur deserunt inventore. Id omnis impedit. Soluta totam dolor. In quisquam praesentium. Ratione labore sit. Natus accusantium delectus. Et eius veniam. Unde explicabo amet. Non distinctio accusantium. Hic et quidem. Dolorem doloremque quia. Quaerat aut quos. Nobis sed rerum. Aut ipsam dolores. Deserunt quos velit. Id non adipisci. Expedita sunt sunt. Et et temporibus. Vero assumenda exercitationem. Rerum minus quis. Modi explicabo et. Optio voluptates quo.

https://h-navi.jp/qa/questions/51499

はじめまして!3歳自閉症ADHD息子がいます。

お母さんの対応、素晴らしいと思います!

『間違えても負けてもその先にはちゃんと幸せが待っているよ。あなたの未来は幸せだよ。』

ってことをわからせてあげるのがいいみたいですよ。間違えても幸せだよ。この台詞を繰り返していくしかないかな。ただあぽろさんの文章を見ればそれに近いことを既にやってますね。

今の対応を続けて年齢があがるのを待ってみるのがいいと思います(^_^)ノ妹さんへの言葉を見れば分かります。とても優しい息子さんですね!今の感じでお母さんも無理しないでいきましょう! ...続きを読む
Sint ducimus dolores. Eum qui et. Ipsa eos in. Dolores qui voluptatem. Corrupti quidem culpa. Et corrupti qui. Qui reprehenderit libero. Doloremque aspernatur dolorem. Aut praesentium harum. Quo ab enim. Nobis doloribus dolorem. Maiores aut qui. Quod repellat laborum. Culpa enim veritatis. Id iste molestiae. Incidunt ullam hic. Dolor in id. Iure asperiores suscipit. In mollitia totam. Ex id magnam. Nesciunt aliquam a. Incidunt praesentium repellat. Sit sint ad. Molestias voluptatibus asperiores. Sint perferendis in. Nemo magnam sunt. Fugit rem dolore. Qui laboriosam quos. Ut quod exercitationem. Nemo aut dicta.

https://h-navi.jp/qa/questions/51499
chihiroさん
2017/04/06 19:57

小2の自閉スペクトラム症の娘がいます。

勝負、こだわりますね。
ジャンケンも、なにが何でも勝ちたい! という気合いが入りすぎて、後出ししたりズルするくらい。
とりあえず

(1)ズルしたらやりなおし
(2)黒髭危機一髪のようなオモチャで、順番を守らせ、負けたら「あなたの負け」と言う

とにかく、負けることはある。
次、勝てるといいね。そう繰り返して「負けることもある」「それで怒る必要はない」と家の中で繰り返し遊びながら学べないかなぁ、と日々奮闘中です。

そもそも、子供は300回言われて聞けたら良い方といいます。発達に凹凸があって、こだわりがある子は1000回でも1万回でも繰り返さないといけないのかな、と思っています。

ちなみに、算数や国語は問題を私がノートに書いて繰り返し解かせています。採点も私がやります。私は容赦なく赤でバツを付けます。
バツは付けますが、間違えた場所はもう一度やり直し、正解になったら青で丸を付けます。花丸です。そして、課題が終わったらご褒美シールを貼ります。
必ず花丸、できた!!!で学習を終えるようにしています。

これを繰り返しているうちに「間違ってもやり直せばいい」と理解したらしく、バツに対して騒ぐことはなくなりました。
そして、ピアノの個人レッスンを受けている時などでも
「あ、間違えた。ごめんなさい。やり直します」
こんなことを先生に言って、間違った場所を弾き直すようなこともしているそうです。

少しずつ、その時々、根気よく繰り返し対応していくといいかな、と思っています。

テレビゲームで卓球、ボーリングなどの勝負ごとをやるのがブームですが、勝てるようになるまで負けてもめげずにコツコツと練習するのは、本当にいいことだと思うんですよね。
こだわりの強さは、裏返せば粘り強さや根気の良さに繋がっていると思います。できないなら、できるまで頑張る。そんな娘の姿をみていると、こだわりもある程度はあった方がいいのかもしれない。そんな風に思えます。

集団生活や社会に出た時に困らないようにケアしないといけませんけどね。焦らない。娘は娘なりに努力して、娘のペースで成長していく。そう信じるようにしています。 ...続きを読む
Velit rerum vitae. Ea et repudiandae. Voluptatem debitis omnis. Et et praesentium. Ad laboriosam sint. Reprehenderit optio ut. Odit ut qui. Nihil repellat aut. Alias porro exercitationem. Quia modi voluptatum. Voluptatem repellendus incidunt. Ut quibusdam rerum. Repellat iusto dolores. Nesciunt et dolorem. Veniam sit iusto. Alias aut pariatur. Id sapiente quisquam. Ut explicabo dolores. Et dolor quos. Rerum sed labore. Ut quidem dolorem. Debitis nisi ea. Nihil veritatis in. Ullam accusamus deserunt. Ad similique hic. Possimus et sint. Sed non maxime. Molestiae ea numquam. Quo cum molestias. Cum quia dolores.

https://h-navi.jp/qa/questions/51499
ぽかりさん
2017/04/06 22:23

うちも負けた時の癇癪がありました。
一人で英語の学習ゲームをしていても、ゲームオーバーになるとパニックでした。
外遊びでは「○○君が失敗したから勝てなかったんだ!」と帰ってきてしまいました。
過程を楽しむ余裕が無かったんでしょうね。

年齢が上がると、だんだん無くなりましたよ。
自分の中で「負け」が許せなかったのが、やがて負ける事に固執しなくなったのです。
自分の気持ちに折り合いをつけることを学んだのだと思います。

たぶん治まって行くのではないでしょうか?
...続きを読む
Et sit ad. Harum provident quis. Est adipisci omnis. Aspernatur exercitationem soluta. Qui vitae id. Ab est dolores. Commodi et amet. Beatae tempore animi. Eos natus veniam. Voluptatum eum ea. Et est non. Facilis velit iusto. Excepturi itaque sit. Repudiandae rerum ea. Iure assumenda sed. Voluptatem repudiandae necessitatibus. Error est sequi. Quo ab omnis. Perspiciatis quod error. Nam in qui. Quis dignissimos in. Distinctio voluptas quia. Qui deserunt eaque. Atque minima occaecati. Et enim perferendis. Blanditiis quibusdam laboriosam. Ipsam facere accusamus. Ut qui quisquam. Aperiam ipsam voluptas. Iure ducimus numquam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

普通級に通う小学三年生の娘のことでいくつか相談があります

私が以前から娘はASDの疑いがあるなと思い、かかりつけの発達検査のできる小児科の先生に相談し、WISCの検査を受けました。結果は、全検査87・言語理解76・ワーキングメモリが85、その他は平均か平均より上で1番大きな差で36ありました。先生は結果を見て、はっきりとは言えないですが、ASD・自閉スペクトラムかなと思います、と言われました。私の現在気になっているところの1つ目は、中学年になり、学習面では言語理解が低いため、娘本人が先生の言っていることが理解できないと言っていること。でも、真面目な性格なので一生懸命頑張る。そのためとても疲れてしまう。ということが最近増え、授業がとてもしんどい、、と嘆くことが多くなりました。テストの結果などは、そんなに悪くもなく良くもなく普通かなと思います。しかし、漢字などを覚えたり、作文を書くとなると、発達特性もあるのかとても苦手です。2つ目は同級生とのコミュニケーションが苦手なことです。娘は年齢の割には幼く、話し方も主語がよく抜けるので何の話をしているかわからないことがあります。そして、そもそも同級生と何を話せばいいかわからない。だから話しかけられない限り話さない。と言います。些細なこと(〇〇ちゃんのそれかわいいね!など)でも質問してみたら?と色々なアドバイスをしてみたのですが、本人はうーん。と言った感じで、、、。そのため、女の子特有の仲間意識や、話題の話についていけない。その結果、クラスで浮いてしまう。。。このようなことがあり、これから療育等通わせたほうがいいのか、勉強面がしんどいという娘にどう対応すればいいのか悩んでいます。スクールカウンセラーの先生には検査を受ける前に上記のことを相談したことがありますが、娘が今そこまで気にしていないのなら様子を見てもいいのでは?と、言われました。今後どうすれば娘にとって1番良いのか、何かアドバイスを頂けたらなと思います。

回答
療育、、って、自治体によるのでしょうか 公的な療育は、小学校3年で診断書も無くて投薬もしてない通級もしてない普通級の子は、対象外になります...
15
【他害をする子や、他のクラスメイトとの付き合い方について】小

2の男児で情緒支援学級に通っており、知的なしのADHDとASDを抱えている児童です。現在息子の通っている支援学級には20人程度の生徒が在籍しており、情緒支援の子と、知的支援の子が1クラスにまとまって生活しています。さて、今回のアドバイスをいただきたい悩みはクラスメイトとの付き合い方についてです。息子のクラスには、他害をする高学年の男児がいます。情緒級在籍の子で、とにかく暴言と暴力がひどく、度々トラブルになっています。我が家の息子だけで月数回、他の子とも月に何度かトラブルになっており、ターゲットは一・二年生のようです。暴力はお互いにではなく、一方的に殴られる蹴られるといった状況です。何度目かの暴力沙汰の際に、息子が陰部を蹴り飛ばされてしまい担任の先生と先方の親御さんから謝罪の連絡が来ましたが、それ以降も暴力が止むことはなく先生方も逐一報告はしてくれますが〝あの子(他害児童)は手が出てしまうからしかたないよね〟といった状況になってしまっています。どうしても殴られてしまうのならば一緒に遊ばなければいいのですが、狭いクラスの中でその子がクラスの中心人物になってるようで息子曰く従わないと仲間はずれにされてしまうみたいです。通常級にはお友達がいないので、ひとりぼっちになるくらいなら…といった感じだと思います。また、最近は、その子が中心になりクラスの中で人一倍障害の重い子をみんなでいじめたり、叩いたり、暴言を吐いたりしているようで…一度だけ息子もその中に加担して先生から指導の電話が入ったこともありました。とにかく、説明しにくいのですが教室の中で暴言や他害、いじめが子供達の中で当たり前の空気になってしまっています。子供達もそれぞれ自分のポジションを守るのに必死なのだと思います。少し脱線してしまいましたが、今とにかく息子だけが一方的に叩かれ蹴られる状況だけは改善できないものかと考えています。「⚪︎⚪︎君にいじめられるし蹴られるから学校に行きたくない」と夜な夜な泣くことや登校しぶりも増え、とても悩んでいます。担任の先生も何度か相談しましたが、先生も困ってるみたいで「指導はしてる」「あちら側の親御さんも悩んでる」「監視を強める」とのお返事しかいただけず、半年経っても状況は悪化していくばかりです。家庭での支援にも限界はあると思いますが、私は親としてどのように息子に教えていけばいいのでしょうか。母子家庭で、誰にも相談ができず、ここで質問させていただきました。何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。補足いじめに加担したことについては、自分がターゲットだったらどう思うか考えるようにと厳しく教えました。その際も泣きながら「やらなきゃ⚪︎⚪︎君に仲間はずれにされる」といっており、先生からも心を強く持つように指導してくださいと言われてしまいました…。

回答
主さんのいる自治体は、教員がいないのですかね。 情緒支援級と知的支援級は、まず一緒になるって事はないと思いますが。 なぜなら、支援のアプ...
9
小1の息子についてどうしていいのかわからず

。こちらにたどり着きました。機嫌を損ねたり、自分の思うようにいかないとすぐ怒るいじける泣く拗ねる時間も長いです。一度気持ちが落ち込むと、誰が何をしても言っても無理で自分で気持ちを切り替えてくれるまで待つしかありません。何が原因かもわからない時が多く、毎日機嫌を損ねないようにこちらも気を遣うようになってきてしまいました。大勢がいる抽選会で自分が当たらないと怒って泣いて私に当たる・・リレーでお姉ちゃんより速く走りたかったのに、負けると出たくなかったのに!と怒って泣いて私に当たる・・保育園の頃から、なぜか急に教室に入らなくなり止まってしまう・・この場合はどうしてか?聞いてもその時は答えず、泣く動かず怒る・・が始まります。先生は、自分で入ってきたくなったらおいでと見守ってくれ、しばらくするとちょっとずつ移動して教室に入るという事が何どかありました。小学校に入学してからも、朝気にくわないことがあると怒る拗ねるが始まります。とりあえず自分で集合場所まで行くのですが、何かと理由をつけて(「お姉ちゃんが嫌な事を言った」など)泣いてもう行かない!と拗ね全然違う方向に1人で歩いていったり、近寄ると走って逃げたりします。もう、しょっちゅうこういう事が繰り返されるので私もしんどくなり、父親に相談するのですが私の接し方、言い方がまずいのではないかと言われます。すべて受け止めるのではなく、「そうかそうか怒ってるのか」と流せばいいのにと。最初はそうしているし、自分も変わろうと努力して接し方を替えたりもしているのですが、イライラして怒ってしまう事もあります。いつこんな感じになるかわからず、今朝も同じようなことがあったのでもう、我慢できず恥ずかしいですが大声で声をあげて泣いてしまいました。保育園・小学校の先生に相談。もしかして何か障害があるのではという事も尋ねました。今のところそんな感じはみられないけれどとてもまじめで心配性。気持ちを切り替えるのに時間がかかると言われました。友達が遊んでいるのを、一人輪の外から見ていたり、トイレには必ず休憩時間に行かないと気が済まないなど、それもこだわりなのではないかなと思うのですが・・私の気にしすぎか悩んでいます。

回答
皆さんありがとうございます。 「やっぱりあなたの対処法、話し方、接し方が悪いのではないか」 と言う回答をいただくかも。。と思っていたので皆...
5
年中のグレー児の件でまた質問させてください

以前も相談させていただきましたが、勝ち負けにかなりのこだわりがあります。チャレンジの付録ですごろくがあり、本人がやりたいと言うのでやっていたところ普通にやって私が勝利しました。やる前から負けそうになっても最後までやりきることという約束をしていましたが、最後の方で負けそうになるのが分かるとサイコロを振らなかったり、べそを書き出したり…なんとか継続させてゲームを終わらせました。まぁ案の定負けたことが悔しくて大泣き。次頑張ろうなど伝えてなんとかなだめました。そして1時間後、今度は勝たせてあげようともう1回やりました。私がわざと少ない目のサイコロを出して、子のマスと距離があいていくと、今度はお父さん追いついてくれなきゃ嫌だよと泣きましてしまいました。お父さんが負けそうなんだから、あなたには関係ないという話をしましたが、聞き入れず結局先に子がゴールしましたが、それも気に食わなかったようで泣いてしまいました。もう一体どうすればいいのでしょう…ジャンケン等も負けるのが嫌なのか中々やらず、後出しで勝ってばかりです…。。何かアドバイス等いただけると助かります。よろしくお願いします。

回答
年中さんぐらいだと、あるあるですね。 療育では、3回戦やります。 1回目は、(ルール守らせた上で)勝たせて「楽しかった!」 2回目は、負...
7
ASD傾向に、漢方薬は、本当に効くのでしょうか?こちらでは4

回目の質問をさせて頂きます(今月入って立て続けで申し訳ございません。かなり精神的に切羽詰まっております)。小学4年、不登校児です。診断なしですが、ASD傾向ありです(こだわり、処理速度低、感覚過敏、偏食、家庭内に限局してODDあり、ゲーム障害気味、書字障害の疑いもあり)。ADHDには西洋医学の薬が効くが、ASDには効かない。しかし、東洋医学の薬はASDに効くとの言説をネットで見かけました。更に、神田橋條治先生や飯田誠先生の著書に目を通してみたところ、完治はすぐにしないものの、癇癪が明らかに減ったり、社会参加できるようになった症例が幾つかあるようです。実際に、漢方薬を試された方のご意見を頂けると、幸甚です。抑肝散加陳皮半夏柴胡加竜骨牡蛎湯上記が駄目なら、飯田誠先生の本にあった大柴胡湯も試そうと思っております。また、子供に持続的に漢方を飲み続けてもらう工夫なども教えて頂ければ、有難いです(ウチの子は、偏食がひどく、顆粒をココアに混ぜても、まだ拒絶気味です)。

回答
小3ASDの息子がいます。 息子は特に服薬などもしていませんが、私が登録販売者なので、その立場からいろいろ気になった事があります。 登録...
11
発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい

ると保育園の先生から伺いました。こういった時、どうしたら良いのでしょうか。2歳半の息子は、言葉が出るのがゆっくりでいまだに発音も不明瞭です。簡単な指示は通りますが、ふざけて聞かないことや、おうむ返しやエコラリアばかりでそもそも理解できていなさそうだな?と思う事も多いです。また、衝動的に動くことが多く、じっと待つことや椅子に座っていることができないです。(療育は3歳まで様子を見ましょうと心理士さんと相談して決め、まだ何もしていません。)以前より、保育園で特定の女の子のお友達にぺたぺたくっつきに行ったりその子の後を着いて回ったりしていている事を聞いていて、それはまずいと相手の子が嫌な思いもしないように対応お願いしますと担任の先生にお願いをしてありました。ですが今回、とうとう嫌がられた時に手が出てペシペシ叩いて泣かせてしまったようなのです。こういった時、親として私は何ができるでしょうか。たとえば①先生たちもたくさん子供がいる中で頑張って対応してくれているとは思うのですが、その子に近寄って行ったら大泣きしても距離をとって離してもらうようお願いする(→他の子のお世話もある中、癇癪を起こすようなことをお願いして良いものか)②相手の親御さんに謝りに行く(→怪我をしたわけではなければ大事にしない方が良いか)③言葉があまり通じないが、家で1人のお友達にばかりついて行ってはいけないよと根気よく伝える(→意味があるのか)下の子も生まれて、赤ちゃん返りで余計に執着に拍車がかかってしまっているのかなとも思い、相手の子に申し訳ないです。3歳を待たずに早めに療育に繋げるべきなのでしょうか…。是非、ご意見頂ければ有難いです。

回答
療育を早めることはできませんか。3歳になってからというとあと半年もあります。この半年間、何も対策が打てないのは困ると思います。自治体に相談...
6
しっっっっっつこい!!!長男についついイラっとしてしまします

自閉症スペクトラムの長男について、なかなか言語理解が難しいこともあるのですがとにかく「しつこい」のです。笑現在「自分でやりたい!」という欲求が強く(それは嬉しい成長なのですが)、1年前に買ってもらったおもちゃに対して『Amazonの受け取りを自分がやりたかった。もう一回やりたい。』などなど過去のことまで引っ張り出してきて毎日100回くらい「やりたかった」と言っています(汗)叶えられることは叶えたいのですが、本当に無理なことを何回も言われるとイラっとしてしまって・・・。「本当に無理だ」ということを伝える方法ってありますでしょうか?また、しつこく言っているうちにパニックを起こすためどこかで落ち着かせたく、たとえば「しつこく言わなくて偉いね」と褒めて強化したいのですが、「しつこく言わない」という状態を理解してもらうのが難しく。。う〜ん。しつこいお子さん、いらっしゃいますか?うまくお互いのストレス回避ができたご経験があれば教えてください★

回答
しつこくいわない、より、これで、おしまい。で切り替える練習の方がいいかなあ。 やりたかった!といったら、ざんねんだったね、つぎやろう、じゃ...
6
小三の自閉症スペクトラムとADHDと診断された息子がいます

ゲームの勝ち負けに拘り、負けると泣き喚き毎回大変な事態になります。一つ例をあげますと将棋です。父親と対戦するのですが、なかなか勝つ事ができません。(ごくごくたまーに勝てることもありますが…)もう一回、もう一回と挑むのですが、負けが続くとずるいと怒り出し、泣き喚きます。ゲームは勝てる時もあれば負ける時もあると今までも散々言い聞かせ、将棋を始める前に「負けても泣かないこと」と約束してから始めますが、結果いつもこうなります。主人もさすがに我慢の限界があるようで、何度かなだめながらも相手をしてくれますが、あまりに息子の態度が酷いと「じゃ、もうやらない」とその場から居なくなります。そうなると大変です。「パパは逃げた、ずるい」と始まり、床にひっくり返って泣き喚きます。私が落ち着かせて話をしようにも、もう聞く耳持たない状態です。私もこのやり取りには毎回見るに堪えずしんどいです。なのに息子はまた父親に相手をねだります。これは父親に限らず祖父(私の父)があいてでも同じです。話が逸れてしまいますが、他のゲームでも自分が負けそうになるとマイルールを作ったりしてお友達と上手く遊べずトラブルになることも…元々コミュニケーションが上手く取れないところがあり、学校でも一人で本を読んでいたり、放課後に遊ぼうと誘ってもことごとく断られてるようなので、心配していたところでした。同じようなお悩みをもつ方がいらっしゃいましたら、お話聞けると有り難いです。よろしくお願い致します。

回答
らんまるさん 回答ありがとうございます。 そうですね。確かにそういった遊びの方がいいかもしれません。 私としてもそうしてくれた方が気が楽で...
19
いつもお世話になっておりますm(__)m「負けること」「失敗

すること」を極度に嫌がるようになり、困っています。ゲームや遊びに負けそう、または失敗しそう(←積み木が崩れそう、なども)、じゃんけんで負ける気配、など感じただけで放棄して逃げるとか、寝転ぶとか、逆ギレします。「ぷっちぐみ」にのってる占いとかを「読んで」といって、大吉レベルでないとキレます。少し前までは、すごろく、オセロ、トランプ、こどもちゃれんじのゲームなど、やり方をようやく少しずつ覚えてきて嬉しそうにしていました。6月の運動会では順位がつくことを恐れて、並ぶのも拒否し、みんなと一緒に走りませんでしたが、それは行事だしあからさまな勝敗がつくからかなと思っていました。。。3日前に私がこどもちゃれんじの宝探しゲームで、ズルばかり繰り返したり、負けそうになるとひっくり返したり怒ったりしていて(それなのに「やるー!」と言う)強く叱ったのが悪かったのでしょうか…。見過ごして放っておけばよかったのか判断がつきません。誰でも負けるときも勝つときもある、失敗することもある、失敗しないように練習すればいいよ、だからママは教えているんだよ、怒っているんじゃなくて、教えたいだけなんだよ、ズルするならこのゲームはしばらくお片付けだよ、こんな感じで言いました。こんな風に真正面から当たり前のこと語ってもダメだったんだろうとは思います…でも、お箸の練習も、失敗するのを恐れて持つことすら拒否になり、何事もやってみようとせず逃げ回っている姿をみていると何とかしたいと思いますが、本当にどうしたらいいかわからないです。追記この傾向により、昨年できるようになっていたこともできなくなりました。OTのはしごも平均台もできなくなりました。幼稚園のジャングルジムもできなくなりました。

回答
カピバラさん、ありがとうございます。 お箸は本人が「もうエジソンのお箸の子は○ちゃんだけなの!みんなお姉さんお箸なのにっ」と言い始めたので...
27
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい

ます。ADHDで集中できず、色々と手がかかります。頻尿で一日に30回程度トイレへ行くので困っており、精神科を受診することにしました。他の医院で検査をしてもらって膀胱などには特に異常なしでした。カウンセリングをしたのですが(本日1回目)、よく分からずで。。このまま通い続けるべきなのでしょうか?最初は精神科の先生と話しました。頻尿はストレスだそうです。。。。それで、そういえばカウンセラーが(心理士)来てるから一度受けてみる??を言われ、本日受けてきました。心理士さんですが、今後は子供とおもちゃを使って関わっていく、ということで、最初だからか特に何もせず、抽象的なことを言われ、私がまとめた息子についての資料に目を通さず、どのような頻度で通いたいのかを開始5分で聞かれ、、、、そもそも小1にカウンセリングは可能なのかとか、このまま通い続けるべきなのか、よく分かりません。先が見えないというか。。。1回1500円で、お金もかかりますし。カウンセリングをしている方、どんな感じなのでしょうか?今の息子に必要なのでしょうか?5~6回受けてみてどうしていくのかを決めたほうがいいでしょうか?精神科の先生も、頻尿のために出せる薬も小さすぎてないらしく、こちらへ通い続けて意味はあるのか??と思ってきてしまっています。なんだかよく分からない質問ですみません。。

回答
主治医やカウンセラーの話が理解できなくて困っているのは、ユーチャリスブーケさん。 息子さんのカウンセリングとは関係ない。 できるなら、息子...
24
4歳5か月の次男です

もともと登園渋りはあったのですが誤魔化し誤魔化しで通えてたのが9月2週目頃から登園拒否に変わり、癇癪もエスカレートしています。毎日癇癪で噛み続けられてます。まず保育園は行きたくなったら行けば良しとして、ショートステイも行きたくなったら行けばいい。癇癪が出ると噛みつき、物投げ、叩く、殴るを繰り返しされます。ネットで調べて癇癪が出た時は安全を確保して見守ると良く書かれてるのでやっているのですが、無視する事でヒートアップして攻撃してきます。座り方1つ、手の位置、顔の向き等を全て指示してきます。少しでも違うとヒートアップします。本人が落ち着くまでに1~4時間かかります。泣き方が変わり、抱っこを求めて来た時に抱っこして話しかけます。アレが嫌だった?これが嫌だった?と色々聞きますが分からない、知らないと言われてしまいます。5歳の兄を保育園に連れて行くことも許されないので今は保育園の先生が送迎してくれてます。(地域的に車の送迎しか出来ません)ショートステイに行っても保育園に行っても全て自分で出来るし、自らやります。食べ物も嫌いな物は園でも食べませんが、家では全て嫌だと言われるのでコンビニやスーパーに連れて行くことが出来たら好きな物を選んで食べてもらいます。子ども家庭支援センターの方にも相談して小児精神科にすぐ診てもらえないか聞いてくれました。私は2年前に離婚し、1年前から精神科に通ってます。今は傷病手当で常に家に居ることは出来るのですが、来年からは仕事復帰しなければなりません。4月から上の子は小学生になるので、年内には対策や解決方法を見つけたいと思ってます。4歳児の癇癪のレベルは人それぞれだと思いますが、少し異常だと周囲に言われ始めました。やはり発達障害の可能性もあるのでしょうか?もし、そうであれば向き合い方を変えなければいけないと思ってます。似たような方がいらっしゃれば何が良かったなど教えて頂けると嬉しいです。

回答
お母さん=自分のものになってしまっていますよね。お兄ちゃんも。 これは、かなり危険な状態だと思います。 早めに精神科で診察された方がよい...
4
【上手に喋ることができない理由】いつもありがとうございます

アスペルガー症候群、18歳女子です。私は、言葉を年相応に喋ることができません。周りの子は、言葉がきちんと文章になっているし、話すスピードもすごく速いです。でも私は、みんなのように上手に喋ることができません。片言や単発の返事になってしまったり…。なんとか繋げることはできますが、そんなに次々に言葉が出てきません。話し始めた小さな子のような感じです。敬語や若者言葉を、英語の定型文のように暗記して、ある程度は普通に話せます。でも、複数のお友達と会話をするとき、ものすごく気を遣って疲れてしまいます…。お友達のことは大好きなのですが、私の会話能力が低すぎるので、相当頑張らないとついていけません。そのかわりに、文章を書くことは、少しだけ得意です。文章だと、次々に言葉が出てきます。昔から、作文やレポートなどだけは、良い評価をいただくことが多かったです。(もちろん、それだけが全てではないし、話せないと意味がないことも分かっています。)ですので、言葉の遅れがあるわけではないのかな?と思います。本当に素朴な疑問なのですが…。どうして言葉が上手く話せないのでしょうか?アスペルガーの方は、お喋り好きな方が多いとよく聞きますが、私は喋るのが下手です。頭の回転も、ものすごく遅いです。(カルタ取りや連想ゲームなど、全くできません…)勉強はそれなりにできますが、それは一部分にしかすぎないし、全体的には頭が悪いです。頭が悪いことは関係しているのでしょうか。それとも、小さい頃に場面緘黙症だったのですが、その後遺症でしょうか。原因が見えてくれば、解決策が見つかるかなと思って、質問させていただきました。最後までお読みいただき、ありがとうございます。お知恵をお貸しいただければ幸いです。

回答
♡おまささま ご回答ありがとうございます。温かい言葉をかけていただき、とても励みになります。 文章は…。文章だけなら、次々と頭に表現が浮...
11
3年生ADHDの息子

今までさとし、耐えてきましたが、あまりに酷く周りに迷惑かけてばかりで、どうしたら良いのかわからないです。勝ち負けにとてもこだわります。ジャンケンで負けビンゴで負けゲームで負け景品がかかわると余計ひどいです。負けると、もういらないとその場でふさぎこみ泣き叫びます。家ならほおっておきますが、外だと周りに迷惑がかかります。学校だと周りに迷惑になるから教室から出て行きなさい。と言われてほっとくと、そのうちおさまり教室に戻るそうですが、全て拒否するそうです。子供会や地区の行事、そして、放デイなど、息子も人数に含まれているので、景品やおやつ等、先生や役員が自宅に届けてくれます。泣いていると、そうやって周りが声かけてくれたり優しくしてくれるので、それを待っているかの様で見ててイライラします。どう接したら良いのでしょうか?療育の方法などありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。今夜、クリスマスお祝いしようと用意してますが、そんな気分じゃなくなっちゃいました(泣)そしたら家族に迷惑ですよね。こちらが泣きたいです。

回答
りらさん、辛いですね。 我が子の二年前のようです。 とても似た状況がありました。 今は通級でのソーシャルスキルトレーニングも効果をあげ...
14
情緒支援級に通う一年生の男の子です

素直でまじめな性格で昔から失敗や負けでたびたび癇癪を起こしています。コンサータを服用中です。最近はますますひどくなり、ちょっと問題をミスした、図工で思った様に絵が描けなかった、ドッチボールで玉が当たった、等で大パニックになりそれを引きずりその後の活動も落ち着いて取り組める状態ではないそうです。交流級の参加も全くできなくなりました。交流級では今までは自分を出さないように、パニックにならない様にと緊張した状態でいました。とても我慢していたので、それの疲れやストレス、理想と現実のギャップで心が折れてしまったんじゃないか、と心配しています。今は無理をさせない様にと学校にはお願いし、疲れている時は個別で様子を見て頂いてもらっています。行きしぶりもあり毎日学校に送迎したりして、学年が変わる前にこの様な状態になってしまい不安を感じてしまいます。このまま見守るしかないのか‥それとも親としてまだ出来ることがあるんじゃないか‥と模索しております。何かアドバイスや経験談などがありましたら是非お伺いしたいです。宜しくお願いいたします。

回答
ナビコさん ご回答ありがとうございます😊 運動、体の動かし方もへたくそですし、手先も不器用なのですが何故か出来ると自分自身を過大評価?して...
14
牛乳を飲めないのにおかわりをしてはダメでしょうか?小1の息子

がいます。最近とてもよく食べるので「学校の給食は足りてる?おかわりしてる?」と聞いたら、「給食は牛乳をすべて飲まないとおかわりできない」「全部食べてからしかおかわりできない」「もっとご飯の量を増やしてほしいと言うと、食べてからおかわりしてね~と先生が言ってくる」「1学期からそうだよ」とのこと。。。「もっとご飯を食べたい」「時間内に食べられない日もたまにある」と言っていました。息子は牛乳が飲めないです。飲むとおえっとするらしく先生にも伝えてあります。今は2,3口飲んで後は残しているようです。幼稚園の頃は牛乳は出てこなかったので、毎回おかわりをしていたようです。感覚過敏があり、牛乳は気持ち悪くなるので全部は飲めない、ということで、既に合理的配慮をしてもらっているのに、「全部食べてからおかわり」→「牛乳を残してもおかわりさせてほしい」とお願いするのはやりすぎなのでしょうか?モンペ扱いでしょうか?学校のルールがありますよね。。他の子も見ているし。。。。こういった場合はどうしたらいいのでしょうか?成長期だし、食べたいのなら、食べさせてあげたらいいなと思ってしまうのですが。。。

回答
こんばんは 例えば牛乳嫌いなお子さんにおかわりを許すと、みんなが嫌いなモノを残して好きなものをおかわりする無法地帯になります。 なので、全...
13
アスペルガー、ADHDの小4の息子がいます

学校では通級に通い対応していますが、衝動的で人にちょっかいをだしたり、やめてと言われてるのに止められず手を出してしまいトラブルになったり。学校でもうまく遊べず、仲間に入れてもらえないようです。家でも4つ下の弟がいるのですが、気に入らないことがあったり、弟に何か言われただけで叩いたり、押したり、暴力的です。注意すると、俺は悪くない!あっちが先に悪いことをした!俺は我慢してる!と聞く耳をもたず。何度も同じ事を注意して、褒めたり、なだめたり、話し合ってもまた暴力や、人に嫌なことを言ってしまいます。薬も、内服はしているのですがあまり効果がないのか、変わらずです。自分が変わるように、こういう時はこうするんだよ、とかアドバイスなどしても、全然分かってくれなくて辛いです。どうしたらいいのか全然分かりません。すごく優しいところもあるし、甘えん坊で、いい子なところもたくさんあるんです。友達が欲しい、遊びたい、という気持ちはあるので、可哀想でもあります。こういったタイプの子どもはどのように接したらいいのか、どんな成長をするのか、教えてください。よろしくお願いします。

回答
おはようございます お友達の概念が変わるのが小4くらいです。それまではただ遊ぶ、その場しのぎの楽しい相手が友達でしたが、これからは同じ価...
9