
通級やお薬診察で授業を中抜けしたり早退する時...
通級やお薬診察で 授業を中抜けしたり 早退する時 クラスのお友達には どんな説明をしたらいいのでしょうか?
遊びに来た友達に 何で かんちゃん 昨日帰ったん?とか 言われた時の返答をどうするか?
今年5年生になりました。
かなりグレーで薬を飲むと本人も楽だと言い出しました。
まだ、少しの間お薬のお世話になると思うし。本人には 今、通級に通うことは 10年後 あなたが 大人になった時 困らない様に 今 少し皆んなと違うことをしているんだよ。って、伝えています。
今のところ いじめとかはない様ですが。。
心配です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
愛流さん。
お薬診察はちゃんと病院に行くって言ってるみたいで、どこが悪いん?って聞かれたら
ちょっとな。って、かわすらしいです。
私より 息子の方が強いです。笑
通級も楽しいみたいだし 10年後のオレどうなってるかなぁーって、言いながら 通級に通っています。
オレ 建築士になる。二分の一の成人式で言っていました。
その夢を実現させるためにも。やれる事はやってやりたいと思っています。
周りの目を気にしているのは私なんです。
分かっているんですが。。。
頑張れ!私!!
息子も息子の友達も 空気読めるようになってきてますよね。 あー、息子はまだ無理か。。てへ
こういう場で 冷静に考えられて良かったです。
私の中で 答えは出てるんです。いつも。
でも、誰かに 背中押してもらいたい時や 認めてもらいたい 私と同じ答えだって事 分かりたかったんだと思います。
何だかスッキリしました。
息子が帰ってくるまでに息子が喜ぶおやつでも作ってやります。
ありがとうございました。
お薬診察はちゃんと病院に行くって言ってるみたいで、どこが悪いん?って聞かれたら
ちょっとな。って、かわすらしいです。
私より 息子の方が強いです。笑
通級も楽しいみたいだし 10年後のオレどうなってるかなぁーって、言いながら 通級に通っています。
オレ 建築士になる。二分の一の成人式で言っていました。
その夢を実現させるためにも。やれる事はやってやりたいと思っています。
周りの目を気にしているのは私なんです。
分かっているんですが。。。
頑張れ!私!!
息子も息子の友達も 空気読めるようになってきてますよね。 あー、息子はまだ無理か。。てへ
こういう場で 冷静に考えられて良かったです。
私の中で 答えは出てるんです。いつも。
でも、誰かに 背中押してもらいたい時や 認めてもらいたい 私と同じ答えだって事 分かりたかったんだと思います。
何だかスッキリしました。
息子が帰ってくるまでに息子が喜ぶおやつでも作ってやります。
ありがとうございました。

大人になった時に困らないように、ってホントにその通りなんですよね^_^!
通級を選ぶことも支援級を選ぶこともそうだと思っています。
我が子は支援級だったので、通級利用の方の根底にある気持ちの理解が足りないかもしれませんが、、
不安に思う気持ち、心配してしまう気持ちって、一番伝わってしまいやすいように思います。
お子さんにもクラスメイトさんにも。
通級を選ばれたことは胸を張って良いことだと思います。
いじめをイメージしてしまうと、どこか緊張感をはらんでしまったりして、その姿こそがいじめにつながってしまったり、お子さんもマイナスに捉えてしまうのではないでしょうか。
私は、我が子が入学して支援級に入った段階でお友達に聞かれました。
『ゆっくり学ぶこと、わかりやすいことが必要でそうしたんだよ^_^』と答えたのですが、お子さんが現在高学年ということで、私ならば
『プールで泳いでいて、途中ちょっと息継ぎしたり、一回あがることってあるでしょう?そうすることが体調にあっているようで、お医者様と話して決めているのよ』と言うでしょうか…。ずるい、という話もでるのかもしれませんが、『みんなもそうする必要がある時にはしてもいいんだよ、保健室の先生や担任の先生に相談してみてもいいんだよ』と続けますかね…。
自分たちにも通じることならば、理解はしやすいのではないでしょうか。
薬を飲んだら楽なようだ、って分かっていることって大切なことですよね。自分のそのことを分かっているお子さんで偉いなあと思いましたよ^_^。
Illum dolorem aut. Pariatur adipisci quaerat. Architecto nisi aut. Unde ullam voluptatem. Voluptatem voluptatem vel. Minus repellat quia. Ut dolor quidem. Vero unde ut. Temporibus praesentium et. Vel et vero. Minima quam vel. Dolor suscipit culpa. Nobis temporibus cum. Itaque ut et. Voluptatum eaque maiores. Dolorem dicta omnis. Reiciendis voluptates qui. Et pariatur voluptatibus. Voluptatum commodi labore. Beatae dolorum explicabo. Nulla quis doloribus. Magnam ipsum quia. Voluptas velit modi. Enim eos molestiae. Rerum itaque atque. Nisi esse ut. Sint delectus ab. Enim est reiciendis. Molestias sed illo. Sit qui voluptates.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kazuさん
私が 今の状態が分からないから不安に思うんですよね。
先ずは 知る事。
知って 必要だから やってるって事 私が自信を持つこと。
大切ですよね。
ありがとうございます。
10年後の息子が ちゃんと大人になっている事を夢見て 足りないところを丁寧に補い 秀でている事を伸ばせる母になれるように。
末っ子の子育て楽しみます。
ありがとうございました。
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちったさん。
昨年までは 長男の時に2年担任をしていただいた先生で お兄ちゃん卒業後 支援学級の担任もされている先生でした。 とても 親身になって下さり親子共々 信頼しきっていました。 が、新学年になりその先生も転勤されてしまい 全然知らない新しい先生になりました。
息子には 去年違うクラスの子は かんちゃんの事を知らんわけやから 「なんで、なんで??」って、聞いてくる子にはなんて言うの?って聞いたら「ちょっとな」って言うてるって言ってました。 来週 家庭訪問だからと思ってまだ 先生にはお会いしていません。私より本人の方が
あっさりしていました。
でも、お薬診察の時は週に2回抜けるので嫌がりますね。もう少し大きくなれば 2回に1回くらい親だけでお薬がもらえると思うのでそうしようと思っています。見た目普通の子供ですし しっかり喋るし 運動神経もいいので 周りにカミングアウトしていません。 本当に仲のいい人や 体操クラブの先生 父兄など 深く関わっている人には話しています。なので すこし私が消極的になりすぎているんだろうと思います。笑
同じクラスのお母さんたち群れてるところには怖くて行けないし。何か言われてるって思うと怖いのは私なんです。
分かっているんですけどね。
お天気もいいし グズグズ考えていても仕方がないので 冬物片付けながら息子の帰りを待ってみます。息子が喜ぶように桜餅でもつくろうかな。🎶
ありがとうございました。
Sit est eaque. Repellendus mollitia aut. Eius magnam nesciunt. Voluptatem optio expedita. Eveniet iste hic. Rerum numquam error. Dolorem repudiandae corporis. Iure provident consequatur. Ut aut nobis. Et quia deserunt. Et occaecati rem. Ab voluptatem fugit. Repellat voluptas aut. Qui sed similique. Veritatis qui voluptatem. Sunt ullam placeat. Et qui voluptatem. Id et architecto. Fugiat adipisci ipsam. Cupiditate id aut. Quia enim deserunt. Laboriosam autem ipsa. Quas consequatur reiciendis. Eius aut ipsum. Tenetur consequatur rerum. In qui tempora. Mollitia atque ipsa. Voluptas omnis qui. Labore est laboriosam. Provident porro animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
二人の生き方さん
色んな障害があるんですね。 うちの三男は 自閉症スペクトラムなんですが 全くルーティンが無いんです。 でも、物の見方とかは自閉症なのかな?って、思ってます。
学習障害 注意欠陥多動性障害もあり お薬も服用中。これをちゃんと説明するのは 私の心が持ちません。出来れば隠したい。
本音はそこなんです。 グレーなので皆んなに迷惑かけながら健常者として生きる選択もありましたが 10年後の息子がより健常者に近づけるようにしてやりたい。と、いう勝手な親心で 通級にも通わせています。何が正解なのか分かりませんが とにかく 目立たずやれる事はやる。
そう決めました。笑笑
なのに。。新しいクラスの子達に また質問責めにあってないか 勝手に私の不安がムクムクと大きくなっている感じなんです。
でも、色んな方のお話を聞けて 元気が出ました!!
ありがとうございますます🎶
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もうもうさん
ありがとうございます。
明日 早速通級初日です。他校で1時間行われるのです 毎週親の送迎です。
通級自体 本人は楽しいらしく あんなことした。
こんな事したと 短く教えてくれます。
通級の先生と担任の先生と私との 連絡ファイルもあり 事細かくどんなトレーニングをしたとか書いて下さいます。
でも、担任の先生は今年初めての方で どんな方かわからないという不安が大きいのは確かです。
ちゃんと 学校に行って一度お話し しないとダメですね。
先ずは私の不安を取り除く事から やっていきます。
ありがとうございます。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


4月から他校の通級に通う新小2の息子がいます
現在、私(母)がフルタイムで働いています。今のところ、学校との臨時の面談、受診や親の勉強会、通級の説明会などありがたいことに有休を使って出席させていただいています。ですが、来年度からは、毎週1回の付き添い、在籍校と通級、2つの学校の個人面談や懇談会など、実際、学校の用事で何度も足を運ばないと行けなさそうで、パートになろうと思っています。働いているお母様方、働く頻度や時間、教えていただけますか?なお、おそらく仕事をやめて家にいると、ずっとこどものことを考えたり、ネットで調べまくってノイローゼになってしまいそうなので、働くのは続ける方針です。なので、こどもがこんなときに働くの?という辛口はご遠慮ください。
回答
はじめまして。
お仕事をフルでされていると、お休みを取る時がやっぱり、大変ですよね。分かります。
うちの子どもは、小学二年生の男の子です...



久しぶりに、質問させて頂きます
ADD(2次障がい有りです)我が子ですが、毎年担任が変わるたびに支援について一生懸命わかってもらおうと何度も学校に行きますが、今年は酷い。なかなか理解してもらえず悪化する一方でした。担任からそしてADHDの兆候と言われコンサータ服用も始まりました。親とすれば少しの支援で、そんなお薬飲まなくても今までもやってこれたのにと、そのまま夏休みに入りこの夏我が家で起きた大変だった出来事によりとても成長した我が子ですが、夏休みが終わりに近づいた来た最近、落ち着いていた2次障害が出始めました。夏休み中一度だけコンサータを服用して酷い副作用により動けなくなり吐く、目の異常(チクチクする痛み、光が痛い)胃や下腹痛、微熱でした。一学期も少し副作用ありましたが、ここまで初めてのことでした。それ以降服用していません。話し戻りますが、我が子は普通級で周りは先生方以外、障がいがある事は知らせていません。親も本人も偏見やいじめを気にしています。一学期の事もあり通級(放課後)で、対人等やパニックになった時の事でお世話になろうかと言うところまで来ました。放課後ですが、他の友達や保護者の目が気になります。『聞かれたらなんて答えよう』と親子で悩んでいます。皆さんどうされていますか?教えていただけたらありがたいです。
回答
うちの息子(小5、広汎性発達障害の傾向)の場合も、毎年クラス担任が変わっています。
変わるたびに同じことで悩みますね、確かに。
私がお世話...



学校中抜けってありなんでしょうか?今日息子が昨年受けた、斜視
の手術の術後検診があったので、学校を一時間目で早退しました。予約したのは昨年で、本来なら夏休みの予定でした。今日学校で、特に仲良しの7.8人の男の子達に「できれば六時間目の学級会までには戻ってこいよ」と言われたらしく、先生にも授業の途中でも戻り🆗と言われたらしく、六時間目の途中で戻りました。この時間になっても、先生から電話がないからありなのかなとは思いますが、やったことある方いらっしゃいますか?当初は早退のつもりで、連絡帳にはそう書きました。ちなみに地域的に学校への車乗り付け禁止で、病院には車で行くので、一人で早退&指定の場所でまちあわせしました。連絡帳にもそう書きました。帰りも、ハザードランプをつけ、近場でおろしました。それ以外でも、うちは保険調査にもADHDとデカデカ書いて、学校に発達障害をオープンにしていて、先生にも毎年手紙を書いて、息子に渡して何かあったら連絡下さいとしていますが、毎年スルーです。
回答
中抜けしています。
この前医大の歯科が午前中の時、2時間目の終わりに迎えに行って、給食前に戻りました。
支援級か交流級の先生に直接伝え、か...



一度おりた診断は、もう変わらないのでしょうか?成長とともに凸
凹が改善したり、誤診だったりした場合、診断を覆すことはできるのでしょうか?
回答
発達障害は、認知症のように感情や能力が衰退していくわけではないので、必ず発達していくものです。だから、成長とともに凸凹は目立たなくなってい...



通級は何の時間に行っていますか?通級を検討している小1男子が
います。うちの市は、通級でも教科の取り出しはしないということなので勉強面のフォローをしてもらえないみたいです。主にsst。ただ小1でどの程度sstをして改善していけるのかが不明です。。。勉強が苦手です。週1抜けるので、ただでさえ苦手な算数や国語の授業を抜けるのに抵抗があります。どの科目の時間に抜けたらいいのでしょうか?担当医に相談すると「本人と先生で決めて。本人が苦手な科目に抜けると、逃げの人生になるからあんまりかも」と言われ、親の会で相談した精神科医には「体育苦手でしょ?体育の時間に抜けたら?それか道徳ね」と言われ、本人は「体操服に着替えるのが大変だから体育に抜けたいかな~」と言われ、一体どの時間に抜けたら学業面で支障がでないのかがよく分かりません。一斉指示が聞き取りづらいので、もはや算数とかに抜けても問題ないのか?でも通級で勉強を見てもらえるのではないし・・・算数もワークとか進んでいくし、、、国語も苦手だし、、図工や生活は好きだし学活抜けたら色々と問題になるのかな?と思うし。。といった感じです。通級を利用している方は何の科目で行っていますか?自行通級です。1年3学期か、2年生からの利用を検討しています。
回答
基本は学校にお任せしていますが
うちの小学校は国語や算数など授業数の多い授業の枠で対応してくれます。
ですが、普通よりも勉強が出来ない場合...


春から小学校3年生になる息子がいます
年長のときにADHDの傾向があるグレータイプ、知的には問題がないので将来は自分でカバー出来るようになるのではとの指摘を受けています。ただ、いまも些細なことで傷付いて周囲に対し、睨んだり大声で暴言を言ってしまったり、叩く、蹴るなどをしてしまうことがあるそうです。敏感すぎること、怒りを抑えることが出来ないことなどからクラスでもみんなが困っているそうで、通級指導などに通ってもらえないかと若い担任から連絡を受けました。話が長くなりましたが、知識なくて申し訳ないのですが、通級というものはどういう形態の、どういった教育をしてくれる所かご存じの方は教えていただけないでしょうか。半年前に教育相談に行った際は、通常学級を欠席して別の学校に通わねばならない、欠席した授業は補講はされない、休むことによってクラスメイトから何か言われるかもしれない等々、マイナス情報ばかり耳に入り、実行に移せずにいました。こういうところで、こういう効果があった等少しでも情報頂けましたら助かります。よろしくお願いいたします。
回答
追記です。前回は通級のいいところばかりで、これはマズイ!と思い、再度書き込ませていただきました。(新参者故マナー違反でしたらお許しください...



ADHDの2年生男児、現在普通学級に通っています
漢字の書き取りに苦手意識があり、また特定の仲の良いお友だちとトラブルもあり、通級に通うことになりました。そこでお伺いしたいのですが、個別教育支援計画の紙をわたされたのですが、そこに通っている病院や福祉施設を記入する欄がありました。デイ等にはいまのところ通ってはいないのですが、病院には診察のみ通っています。息子や私と少し話をするだけですが。投薬はしておりません。これで、通級の先生や担任と頻繁に連絡をとりあったりするのでしょうか?担任には今は勉強はついていけていますが将来的に集中力が続かなくてついていけなくなるかもしれないので、支援級も視野にいれて・・・と言われました。知的には年齢相応で発達検査でも凹凸はなく、ADHDのチェックリストのみの診断ですので、今のところ支援級は考えておらず、病院も支援級が良いと言っていると(病院は言ってはいませんが、担任がそういう風に言われるとすすめられるのでは)強く進められるのではと正直不安に思っています。
回答
知的がなく、よほどのパニックや他害がない限りADHDのみで支援学級をすすめられることはないと思います。もし、勧められたとしても、拒否すれば...



お子さんの発達障がいで病院に行かれてる親御さんに質問です
通院の頻度はどのくらいですか?何ヵ月ごとに受信されてますか?
回答
我が家は投薬なし、安定しているので一年に1回です。
進級後、学校生活の様子を伝えるために、6月頃受診しています。
医療に繫がっておくという...


うちの子、学校にとって迷惑な存在なんだと思います
もう行かせないほうがいいんじゃないかと思い始めました。私も悩むことに疲れました。支援にいれたらお母さん、少し楽になるよと言われたのにどんどんトラブル続きで夕方、学校から電話来ないかドキドキしたり昼間も連絡帳になに書かれてるのだとおもうと、食べれなくなったり。働かないといけないのにしんどくて早退してしまったり。娘がここまで迷惑かけてるのなら本当に申し訳なくて。例えば連絡ノート二ページにわたり最近は嫌なことがあると教室を飛び出して廊下でうろうろしたりして困る。シューズも靴下もはかないからこまる。裸足で1日うろうろしてて注意したら嫌だよーといって逃げたりするから、同級生から無視されたり仲間外れにされることが増えたサンダルも結局いやだとはかない。大掃除もはだしでしてました水泳では指導を聞かないから、今日も途中からプールサイドで見学でした。それなのに、夏休みの特別練習参加させてやって欲しいとかかれたり。指導を聞かないから泳がせてないのに特別練習いかせたらよけいに迷惑かけるし……とにかくご自宅でもよく言ってくださいと言われました。大変なのは学校や娘なのに……わかってるし自分が頑張らないとだめやとおもってずっと頑張らないと頑張らないとと思いましたがもう疲れました。なんかもう学校にすみませんしか、いえません
回答
おはようございます。
支援に入れたららくになるよって、誰が仰ったのでしょうか?そんなことあるはずないのです。お子さんがかわるわけではないの...



小学校4年男子
学校で、クラスのお友達との口喧嘩から、ヒートアップして相手を殴ったそうです。これが初めてではなく、からかわれたりするとキレて手が出ます。暴力はダメだと繰り返して伝えていますが「相手にバカにされたままなのは耐えられない」と素直に謝ることもありません。夫は「お前のような奴は友達に嫌われて当然だ!」「自分で自分の居場所をなくしているんだぞ」と叱咤していますが、これにも息子はいじけてみせるだけです。現在は投薬はしていませんが、投薬も検討すべきなのかもしれません。その他、他害を繰り返す子について、対応例があれば教えてください。
回答
はじめまして。
他害行動は周りも、何よりご本人も辛くなってしまう行動ですね。
他害に至るプロセスの中で、相手に激しく自己否定されたことが恐...



不登校から抜け出し今、学校には毎日登校してますが、2時間で毎
日早退して帰ってきます。飽きてしまうのと、気持ちが持たず頑張れないそうです。いつかは、6校時までいられるようになるでしょうか?
回答
通常、不登校児童が毎日二時間通えているということなら、気長に考えては?とアドバイスするんですが
お子さんの「飽きてしまう」というコメント...
