締め切りまで
5日

通級やお薬診察で授業を中抜けしたり早退する時...
通級やお薬診察で 授業を中抜けしたり 早退する時 クラスのお友達には どんな説明をしたらいいのでしょうか?
遊びに来た友達に 何で かんちゃん 昨日帰ったん?とか 言われた時の返答をどうするか?
今年5年生になりました。
かなりグレーで薬を飲むと本人も楽だと言い出しました。
まだ、少しの間お薬のお世話になると思うし。本人には 今、通級に通うことは 10年後 あなたが 大人になった時 困らない様に 今 少し皆んなと違うことをしているんだよ。って、伝えています。
今のところ いじめとかはない様ですが。。
心配です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
愛流さん。
お薬診察はちゃんと病院に行くって言ってるみたいで、どこが悪いん?って聞かれたら
ちょっとな。って、かわすらしいです。
私より 息子の方が強いです。笑
通級も楽しいみたいだし 10年後のオレどうなってるかなぁーって、言いながら 通級に通っています。
オレ 建築士になる。二分の一の成人式で言っていました。
その夢を実現させるためにも。やれる事はやってやりたいと思っています。
周りの目を気にしているのは私なんです。
分かっているんですが。。。
頑張れ!私!!
息子も息子の友達も 空気読めるようになってきてますよね。 あー、息子はまだ無理か。。てへ
こういう場で 冷静に考えられて良かったです。
私の中で 答えは出てるんです。いつも。
でも、誰かに 背中押してもらいたい時や 認めてもらいたい 私と同じ答えだって事 分かりたかったんだと思います。
何だかスッキリしました。
息子が帰ってくるまでに息子が喜ぶおやつでも作ってやります。
ありがとうございました。
お薬診察はちゃんと病院に行くって言ってるみたいで、どこが悪いん?って聞かれたら
ちょっとな。って、かわすらしいです。
私より 息子の方が強いです。笑
通級も楽しいみたいだし 10年後のオレどうなってるかなぁーって、言いながら 通級に通っています。
オレ 建築士になる。二分の一の成人式で言っていました。
その夢を実現させるためにも。やれる事はやってやりたいと思っています。
周りの目を気にしているのは私なんです。
分かっているんですが。。。
頑張れ!私!!
息子も息子の友達も 空気読めるようになってきてますよね。 あー、息子はまだ無理か。。てへ
こういう場で 冷静に考えられて良かったです。
私の中で 答えは出てるんです。いつも。
でも、誰かに 背中押してもらいたい時や 認めてもらいたい 私と同じ答えだって事 分かりたかったんだと思います。
何だかスッキリしました。
息子が帰ってくるまでに息子が喜ぶおやつでも作ってやります。
ありがとうございました。

大人になった時に困らないように、ってホントにその通りなんですよね^_^!
通級を選ぶことも支援級を選ぶこともそうだと思っています。
我が子は支援級だったので、通級利用の方の根底にある気持ちの理解が足りないかもしれませんが、、
不安に思う気持ち、心配してしまう気持ちって、一番伝わってしまいやすいように思います。
お子さんにもクラスメイトさんにも。
通級を選ばれたことは胸を張って良いことだと思います。
いじめをイメージしてしまうと、どこか緊張感をはらんでしまったりして、その姿こそがいじめにつながってしまったり、お子さんもマイナスに捉えてしまうのではないでしょうか。
私は、我が子が入学して支援級に入った段階でお友達に聞かれました。
『ゆっくり学ぶこと、わかりやすいことが必要でそうしたんだよ^_^』と答えたのですが、お子さんが現在高学年ということで、私ならば
『プールで泳いでいて、途中ちょっと息継ぎしたり、一回あがることってあるでしょう?そうすることが体調にあっているようで、お医者様と話して決めているのよ』と言うでしょうか…。ずるい、という話もでるのかもしれませんが、『みんなもそうする必要がある時にはしてもいいんだよ、保健室の先生や担任の先生に相談してみてもいいんだよ』と続けますかね…。
自分たちにも通じることならば、理解はしやすいのではないでしょうか。
薬を飲んだら楽なようだ、って分かっていることって大切なことですよね。自分のそのことを分かっているお子さんで偉いなあと思いましたよ^_^。
Ut error sit. Tempore quibusdam est. Excepturi asperiores unde. Ad molestias ex. Non autem mollitia. Ea eum velit. Voluptas et est. Aperiam aliquid tempore. Dolorum dolorem dolor. Sed enim dolores. Vel nulla ipsam. Velit aliquid provident. Et veritatis harum. Odio minima consequatur. Cum perferendis explicabo. Veritatis velit quos. Aut molestiae nisi. Qui iste consectetur. In itaque voluptate. Tempore esse non. Expedita iusto beatae. Libero nam sit. Consequatur eos consequatur. Pariatur aut rerum. Occaecati aperiam minus. Possimus autem magnam. Et provident voluptas. Molestiae ea aliquid. Reprehenderit consectetur ullam. Nemo sint odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kazuさん
私が 今の状態が分からないから不安に思うんですよね。
先ずは 知る事。
知って 必要だから やってるって事 私が自信を持つこと。
大切ですよね。
ありがとうございます。
10年後の息子が ちゃんと大人になっている事を夢見て 足りないところを丁寧に補い 秀でている事を伸ばせる母になれるように。
末っ子の子育て楽しみます。
ありがとうございました。
Nostrum voluptatem eligendi. Qui mollitia illum. Expedita soluta voluptas. Odio laudantium ea. Recusandae illum facere. Minus et est. Distinctio atque ut. Velit quia illum. Expedita quia impedit. Delectus et quo. Quia cumque consequatur. Autem voluptate vel. Deleniti unde omnis. Quia cum non. Qui reprehenderit ut. Non magni nostrum. Quos veritatis optio. Perferendis et odit. Cumque cupiditate tempora. Et temporibus nisi. Impedit adipisci eligendi. Incidunt expedita at. Omnis voluptates qui. Ducimus ipsa rerum. Facere fuga tempora. Nam accusantium quis. Unde est sed. Voluptatem aliquid optio. Provident autem ipsum. Accusantium doloribus autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちったさん。
昨年までは 長男の時に2年担任をしていただいた先生で お兄ちゃん卒業後 支援学級の担任もされている先生でした。 とても 親身になって下さり親子共々 信頼しきっていました。 が、新学年になりその先生も転勤されてしまい 全然知らない新しい先生になりました。
息子には 去年違うクラスの子は かんちゃんの事を知らんわけやから 「なんで、なんで??」って、聞いてくる子にはなんて言うの?って聞いたら「ちょっとな」って言うてるって言ってました。 来週 家庭訪問だからと思ってまだ 先生にはお会いしていません。私より本人の方が
あっさりしていました。
でも、お薬診察の時は週に2回抜けるので嫌がりますね。もう少し大きくなれば 2回に1回くらい親だけでお薬がもらえると思うのでそうしようと思っています。見た目普通の子供ですし しっかり喋るし 運動神経もいいので 周りにカミングアウトしていません。 本当に仲のいい人や 体操クラブの先生 父兄など 深く関わっている人には話しています。なので すこし私が消極的になりすぎているんだろうと思います。笑
同じクラスのお母さんたち群れてるところには怖くて行けないし。何か言われてるって思うと怖いのは私なんです。
分かっているんですけどね。
お天気もいいし グズグズ考えていても仕方がないので 冬物片付けながら息子の帰りを待ってみます。息子が喜ぶように桜餅でもつくろうかな。🎶
ありがとうございました。
Magni in veritatis. Nobis rem hic. Corrupti commodi dicta. Veritatis provident reiciendis. Nihil ducimus iste. Est dolores voluptates. Voluptates quo eligendi. Nihil ut voluptatem. Aut rerum ducimus. Debitis et voluptatem. Optio velit provident. Commodi et fuga. Quia deserunt laudantium. Rerum qui id. Quos deleniti nemo. Illum earum in. Eaque perferendis dolorum. Natus expedita velit. Vitae qui alias. Ipsam ut mollitia. Ut recusandae voluptatem. Eos quia debitis. Sequi omnis aspernatur. Veritatis et placeat. Asperiores blanditiis cum. Laborum odio quam. Ratione doloremque unde. Consequuntur eaque deleniti. Quo eos asperiores. Sunt dolor sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
二人の生き方さん
色んな障害があるんですね。 うちの三男は 自閉症スペクトラムなんですが 全くルーティンが無いんです。 でも、物の見方とかは自閉症なのかな?って、思ってます。
学習障害 注意欠陥多動性障害もあり お薬も服用中。これをちゃんと説明するのは 私の心が持ちません。出来れば隠したい。
本音はそこなんです。 グレーなので皆んなに迷惑かけながら健常者として生きる選択もありましたが 10年後の息子がより健常者に近づけるようにしてやりたい。と、いう勝手な親心で 通級にも通わせています。何が正解なのか分かりませんが とにかく 目立たずやれる事はやる。
そう決めました。笑笑
なのに。。新しいクラスの子達に また質問責めにあってないか 勝手に私の不安がムクムクと大きくなっている感じなんです。
でも、色んな方のお話を聞けて 元気が出ました!!
ありがとうございますます🎶
Ad dolores dolores. Occaecati itaque perspiciatis. Assumenda aut laborum. Tenetur dolorem sint. Laudantium earum et. Ut cumque eaque. Ea velit distinctio. Veritatis esse repellat. Expedita quia sed. Error autem incidunt. Impedit reiciendis expedita. Vitae atque fugit. Blanditiis placeat aliquid. Molestiae velit officia. Ea earum ut. Eius nihil perferendis. Atque eos sed. Nemo deserunt incidunt. Nostrum labore veritatis. Earum ab similique. Amet consequatur vel. Labore nulla eos. Beatae vel temporibus. Inventore architecto iure. Omnis maxime error. Expedita rerum quo. Aperiam et exercitationem. Et cum iure. Consequuntur vel porro. Ratione magnam maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もうもうさん
ありがとうございます。
明日 早速通級初日です。他校で1時間行われるのです 毎週親の送迎です。
通級自体 本人は楽しいらしく あんなことした。
こんな事したと 短く教えてくれます。
通級の先生と担任の先生と私との 連絡ファイルもあり 事細かくどんなトレーニングをしたとか書いて下さいます。
でも、担任の先生は今年初めての方で どんな方かわからないという不安が大きいのは確かです。
ちゃんと 学校に行って一度お話し しないとダメですね。
先ずは私の不安を取り除く事から やっていきます。
ありがとうございます。
Magni in veritatis. Nobis rem hic. Corrupti commodi dicta. Veritatis provident reiciendis. Nihil ducimus iste. Est dolores voluptates. Voluptates quo eligendi. Nihil ut voluptatem. Aut rerum ducimus. Debitis et voluptatem. Optio velit provident. Commodi et fuga. Quia deserunt laudantium. Rerum qui id. Quos deleniti nemo. Illum earum in. Eaque perferendis dolorum. Natus expedita velit. Vitae qui alias. Ipsam ut mollitia. Ut recusandae voluptatem. Eos quia debitis. Sequi omnis aspernatur. Veritatis et placeat. Asperiores blanditiis cum. Laborum odio quam. Ratione doloremque unde. Consequuntur eaque deleniti. Quo eos asperiores. Sunt dolor sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると55人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


久しぶりに、質問させて頂きます
ADD(2次障がい有りです)我が子ですが、毎年担任が変わるたびに支援について一生懸命わかってもらおうと何度も学校に行きますが、今年は酷い。なかなか理解してもらえず悪化する一方でした。担任からそしてADHDの兆候と言われコンサータ服用も始まりました。親とすれば少しの支援で、そんなお薬飲まなくても今までもやってこれたのにと、そのまま夏休みに入りこの夏我が家で起きた大変だった出来事によりとても成長した我が子ですが、夏休みが終わりに近づいた来た最近、落ち着いていた2次障害が出始めました。夏休み中一度だけコンサータを服用して酷い副作用により動けなくなり吐く、目の異常(チクチクする痛み、光が痛い)胃や下腹痛、微熱でした。一学期も少し副作用ありましたが、ここまで初めてのことでした。それ以降服用していません。話し戻りますが、我が子は普通級で周りは先生方以外、障がいがある事は知らせていません。親も本人も偏見やいじめを気にしています。一学期の事もあり通級(放課後)で、対人等やパニックになった時の事でお世話になろうかと言うところまで来ました。放課後ですが、他の友達や保護者の目が気になります。『聞かれたらなんて答えよう』と親子で悩んでいます。皆さんどうされていますか?教えていただけたらありがたいです。
回答
進級のたびに荒れる長女がいます。
担任がダメだと荒れていきますよね。
不謹慎な表現になりますが、まさに面白いほど顕著だなと思います。
0...



4月から他校の通級に通う新小2の息子がいます
現在、私(母)がフルタイムで働いています。今のところ、学校との臨時の面談、受診や親の勉強会、通級の説明会などありがたいことに有休を使って出席させていただいています。ですが、来年度からは、毎週1回の付き添い、在籍校と通級、2つの学校の個人面談や懇談会など、実際、学校の用事で何度も足を運ばないと行けなさそうで、パートになろうと思っています。働いているお母様方、働く頻度や時間、教えていただけますか?なお、おそらく仕事をやめて家にいると、ずっとこどものことを考えたり、ネットで調べまくってノイローゼになってしまいそうなので、働くのは続ける方針です。なので、こどもがこんなときに働くの?という辛口はご遠慮ください。
回答
りかさん
回答ありがとうございます。
15年目の正社員で、お二人を育てながら、療育にも付き添っていて、、、
本当に頭が下がります。
そして...



学校中抜けってありなんでしょうか?今日息子が昨年受けた、斜視
の手術の術後検診があったので、学校を一時間目で早退しました。予約したのは昨年で、本来なら夏休みの予定でした。今日学校で、特に仲良しの7.8人の男の子達に「できれば六時間目の学級会までには戻ってこいよ」と言われたらしく、先生にも授業の途中でも戻り🆗と言われたらしく、六時間目の途中で戻りました。この時間になっても、先生から電話がないからありなのかなとは思いますが、やったことある方いらっしゃいますか?当初は早退のつもりで、連絡帳にはそう書きました。ちなみに地域的に学校への車乗り付け禁止で、病院には車で行くので、一人で早退&指定の場所でまちあわせしました。連絡帳にもそう書きました。帰りも、ハザードランプをつけ、近場でおろしました。それ以外でも、うちは保険調査にもADHDとデカデカ書いて、学校に発達障害をオープンにしていて、先生にも毎年手紙を書いて、息子に渡して何かあったら連絡下さいとしていますが、毎年スルーです。
回答
普通に、早退します。
で良いんじゃないですか。
親御さんと担任の先生との直接のやりとりで、そのまま早退するのか。
それとも早退して、用...



不登校から抜け出し今、学校には毎日登校してますが、2時間で毎
日早退して帰ってきます。飽きてしまうのと、気持ちが持たず頑張れないそうです。いつかは、6校時までいられるようになるでしょうか?
回答
通常、不登校児童が毎日二時間通えているということなら、気長に考えては?とアドバイスするんですが
お子さんの「飽きてしまう」というコメント...


春から小学校3年生になる息子がいます
年長のときにADHDの傾向があるグレータイプ、知的には問題がないので将来は自分でカバー出来るようになるのではとの指摘を受けています。ただ、いまも些細なことで傷付いて周囲に対し、睨んだり大声で暴言を言ってしまったり、叩く、蹴るなどをしてしまうことがあるそうです。敏感すぎること、怒りを抑えることが出来ないことなどからクラスでもみんなが困っているそうで、通級指導などに通ってもらえないかと若い担任から連絡を受けました。話が長くなりましたが、知識なくて申し訳ないのですが、通級というものはどういう形態の、どういった教育をしてくれる所かご存じの方は教えていただけないでしょうか。半年前に教育相談に行った際は、通常学級を欠席して別の学校に通わねばならない、欠席した授業は補講はされない、休むことによってクラスメイトから何か言われるかもしれない等々、マイナス情報ばかり耳に入り、実行に移せずにいました。こういうところで、こういう効果があった等少しでも情報頂けましたら助かります。よろしくお願いいたします。
回答
春に5年生になる子どもがいます。
月に3回程度、他校通級をしています。
うちの地域では午前中が校内からの通級、午後が他校からの通級となっ...



ADHDの2年生男児、現在普通学級に通っています
漢字の書き取りに苦手意識があり、また特定の仲の良いお友だちとトラブルもあり、通級に通うことになりました。そこでお伺いしたいのですが、個別教育支援計画の紙をわたされたのですが、そこに通っている病院や福祉施設を記入する欄がありました。デイ等にはいまのところ通ってはいないのですが、病院には診察のみ通っています。息子や私と少し話をするだけですが。投薬はしておりません。これで、通級の先生や担任と頻繁に連絡をとりあったりするのでしょうか?担任には今は勉強はついていけていますが将来的に集中力が続かなくてついていけなくなるかもしれないので、支援級も視野にいれて・・・と言われました。知的には年齢相応で発達検査でも凹凸はなく、ADHDのチェックリストのみの診断ですので、今のところ支援級は考えておらず、病院も支援級が良いと言っていると(病院は言ってはいませんが、担任がそういう風に言われるとすすめられるのでは)強く進められるのではと正直不安に思っています。
回答
低学年のころに普通級から支援級に移動した息子がいます。
個別支援計画のための書類に毎回、病院やデイを書きますが、それで学校が連絡を取ると...


うちの子、学校にとって迷惑な存在なんだと思います
もう行かせないほうがいいんじゃないかと思い始めました。私も悩むことに疲れました。支援にいれたらお母さん、少し楽になるよと言われたのにどんどんトラブル続きで夕方、学校から電話来ないかドキドキしたり昼間も連絡帳になに書かれてるのだとおもうと、食べれなくなったり。働かないといけないのにしんどくて早退してしまったり。娘がここまで迷惑かけてるのなら本当に申し訳なくて。例えば連絡ノート二ページにわたり最近は嫌なことがあると教室を飛び出して廊下でうろうろしたりして困る。シューズも靴下もはかないからこまる。裸足で1日うろうろしてて注意したら嫌だよーといって逃げたりするから、同級生から無視されたり仲間外れにされることが増えたサンダルも結局いやだとはかない。大掃除もはだしでしてました水泳では指導を聞かないから、今日も途中からプールサイドで見学でした。それなのに、夏休みの特別練習参加させてやって欲しいとかかれたり。指導を聞かないから泳がせてないのに特別練習いかせたらよけいに迷惑かけるし……とにかくご自宅でもよく言ってくださいと言われました。大変なのは学校や娘なのに……わかってるし自分が頑張らないとだめやとおもってずっと頑張らないと頑張らないとと思いましたがもう疲れました。なんかもう学校にすみませんしか、いえません
回答
ありがとうございます
1年生のときは比較的、落ち着いてたのですが、テンションが1度上がると収まらずうるさいほど話したり授業のおくれが多少で...



小学校4年男子
学校で、クラスのお友達との口喧嘩から、ヒートアップして相手を殴ったそうです。これが初めてではなく、からかわれたりするとキレて手が出ます。暴力はダメだと繰り返して伝えていますが「相手にバカにされたままなのは耐えられない」と素直に謝ることもありません。夫は「お前のような奴は友達に嫌われて当然だ!」「自分で自分の居場所をなくしているんだぞ」と叱咤していますが、これにも息子はいじけてみせるだけです。現在は投薬はしていませんが、投薬も検討すべきなのかもしれません。その他、他害を繰り返す子について、対応例があれば教えてください。
回答
あなたの旦那さんを私なら叱る。
現実こんな人がニートを作る。
他害系の親御さんの典型。
本質を無視して、親を演じてるだけ。
うちの親...


発達障害の子供は学校がすごく疲れると思うのですが、子供が「今
日はどうしても行きたくない。もう体が動かない」と言う時、どうしていますか?病院でみてもらっても特に悪いところはないし、生活習慣が乱れているわけでもないのですが、たまにこういうことが起こるので対応に困っています。ネットでは「本人が休みたいと言ってくるのはSOS。無理させると病気や二次障害につながるから休ませるべき」という書き込みも見られますが、これから高校や就職へと進んでいかなければならないことを考えると、疲れたと訴えるたびに休ませていては本人が自立できなくなるのではと不安です。学校の先生(中学校の特別支援学級に在籍しています)も疲れを理由に休んではいけないとおっしゃいますし、私も「頑張って行ってみよう」と励まして登校させるスタンスでやっていますが、これで対応は合っているのでしょうか?
回答
うちも、医者の助言で「行きたくない」と言ったら休ませた方が良い、と言われて、その通りしていたら、今度は身体の不調になって起立性調節障害とな...



入院された方におききしたいです中2男の子自閉症スペクトラムで
す。小1から五月雨登校です。頑張りたいのに結局上手いかない。学校にいくも疲労感からパニックで早退ばかり、何をやってもやっぱりダメだった、を何度も繰り返し、一時は暗い部屋から出ず、半年以上全く外出しなかったにですが、近くなら一人で外出できるようになり、前向きな様子がみられるまで良くなりました。最近パニックが多く(この一週間は毎日でした。先生の家庭訪問がトラウマなのにまたやってきたからかも)数年前から入院を勧められてますが、妹も限界、と、学校、教育関係者から入院を勧められています。本人は病院に行く気はありません。私も、もう無理、入院しかないのか・・・でも独房に入れられるのでは、無理強いされるのでは、ぐるぐる巻きにされるのでは、更に心に傷をおうのでは、と考えてしまいます。主人も無理やり病院につれていくには、不可能だと。実際に入院された方、よかったらお話をきかせてください。
回答
簡単に少しだけですが…。
入院を勧めている方が教育関係者というところが、よくわからないのですが、通ってみたい病院や施設があるなら、そこの...



お子さんの発達障がいで病院に行かれてる親御さんに質問です
通院の頻度はどのくらいですか?何ヵ月ごとに受信されてますか?
回答
長期休暇の時に受診してます。
長女は訳あって投薬してますが、病院等によって違いはあると思います。
薬の処方等で今回は2ヵ月後(来月受診)...



交流級に行く時は加配が必要な息子なのですか、4年生になってか
ら加配の先生の言う事を聞かない睨みつける無視するが目立ち、加配の先生もお手上げみたいです。支援級の担任が交流級に付き添える時間はしっかりできる…つまり、支援級の担任の言う事しか聞かない状態です。加配の先生は何人かいるのですが、どの先生も息子の行動を禁止したり、関係ない本を取り上げる…など、ちょっと配慮とは違う?状態です。息子としては嫌なことをされたから言う事を聞きたくないって感じですが、学校からは態度が悪すぎるから、加配をつけても何もしないと言われてしまいました。息子が頑張らなきゃいけない事があるのに、それが見受けられないと…。支援の先生が言う事なのかとびっくりしてしまいました。頑張るための配慮を考えないのに、困った困った言われても…愚痴になりましたが、息子のために出来る事、何かな?って考えてます。睨むとかしちゃうのはどうしたら辞めさせられるでしょうか…
回答
ねこまんまさん
回答ありがとうございます。
息子的にはこの時間は加配がいる、この時間はいないっていうのが直前にわかるみたいなので、切り替え...


はじめまして
小学校1年の息子がADHDです。通常級に在籍し、週に1度通級に通っています。家では落ち着いていますが、登校すると興奮スイッチが入るようで、お友達のズボンを脱がせようとしたり、お友達の給食をつまみ食いしたり、嫌がらせをしてしまうようです。落ち着いたあとに先生が話したり、家で私が言い聞かせるときは、それが悪いことだと分かっていて、「自分でもどうして止められないのか分からない」と言います。あまり続くようならお薬を飲むことも考えていますが、同じようなご経験がある方で、何かお薬以外の対策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
わかります!
給食が足りなくてお友だちのものをとるのではなく、何かお友だちと繋がりたいだけなんですよね。
ウチの息子も、仲良くなりたい、...
