5歳の自閉スペクトラム症の息子がいます。
2年間、療育施設に毎日通い、4月から年長で、自宅近くの保育園に移行しました。
癇癪があり、特に失敗したとき、負けたときがひどく、投げたり叩いたりします。
事前予告で、悔しいと言うんだよ、代わりに抱きしめてもらうんだよ、と伝えますが、怒りが先に来るので、実行できません。
時が経つとともに「しょうがない」と処理できることも増えてきましたが、
最終的には、本人の成長を待つしかないでしょうか。
投げたり、叩いたりの代替え行動、どのように導けばよいでしょうか。
療育施設の先生は、すぐにできないとしても、繰り返し、いけないことは
いけないと伝えていくしかない、とおっしゃっていました。
いつか、伝わっていくものでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/04/27 22:58
megさんへ
こんばんは、失敗と負けることの癇癪が激しい、そっくりの幼稚園の年長さんの自閉症グレーの娘がいます。知的障害はありません。
最近少し、怒りのコントロールがついてきました。何かヒントになればと思い書かせていただきますね。視覚優位タイプです。
1.怒りのレベル表を作成。うちはレベル5段階にしました。
2.握るストレスリリーサーをアマゾンで用意。制服のポケットに入れる。家にも同じものを用意。
3.レベル5が、癇癪となるので怒りレベル4になると、ストレスリリーサーを握り、その場を離れるという、約束をします。
4.家で、すごろくなど短い時間でおわるゲームをします。
定型の子は途中で負けそうとか予測して、負ける覚悟をするけど、うちの子は気がつかず覚悟なく負けを経験して、癇癪に移行していました。
そこで、すごろくの途中で、何度かゲームの進行具合を本人に気がつかせます。
このままだと、負けそうじゃない?とか言って、すると癇癪まではいかないけど、サイコロを投げつけ様とした時に、レベル表を見せて、今レベル4だね。
どうする約束かな?
ストレスリリーサーを握って、ゲームから離れられたら、すごく褒める。
よく叩かなかった、レベル4よく分かったね〜、と。
ゲームを続けるかどうかは、クールダウンが終わってから好きにさせました。
何度か繰り返すうち、怒りのレベルを自覚し、癇癪一歩手前の段階を自覚するようになってきました。
叩くことは随分へりました、ただ園ではストレスリリーサーを握って、唸っているので、少しお友達には遠巻きにされますが😅
ただ、唸っていると加配の先生が、本人の気持ちを傾聴してくれるので、そこでまた気持ちを切り替えている見たいです。
一応、叩く行為をストレスリリーサーを握るへ変換していくことを目標にしてみました。専門家でもない、ただの家でのやり方ですので、どこまで効果があるかわかりませんが、何かヒントになれば幸いです😊
ぽぽたんさん
初めまして。見ず知らずの私に、こんなに丁寧に詳しくアドバイスをくださり、ありがとうございます。感激しました。
ストレスリリーサー、初めて聞いて、さっそく調べました。
園に持たせて携帯するには、それなりに小さいものですよね。
ぜひ、実行してみたいと思います。
もし差し支えなければ、どのようなものをストレスリリーサーに
お使いになっているか、教えていただけませんか?
負けることを事前に予測できていない、すごく納得しました。
なんであんなに怒るのか。今までは分かりませんでした。
きっと、その先を予測できないことで、怒りが増幅するんですね。
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.

退会済みさん
2017/04/28 09:43
megさんへ
お返事ありがとうございます、何かお役に立ちそうなら、こちらも嬉しいです😊
ストレスリリーサーは、アイシン精機のストレスリリーサーを使っています。
理由は、中身を出してハサミで半分に切って子供用に、小さくできるからです。
小さくした、ストレスリリーサーを100円ショップのキーホルダーコーナーにあるバネで、端っこに挟む機能があるものの先にとりつけました。
お友達にリリーサーを投げつけてしまうとまずいので、キッチリとポケットにくっつけます。危険そうなら、縫い付けもありだと思います😅
で、担任の先生と使い方を相談、園長に許可いただき、持参という流れでした。
レベル表は、
レベル1:普通
レベル2:ムッとする
レベル3:イライラ、ムカつく
レベル4:腹立つ〜!叩いちゃいそう
レベル5:わけわかんない!暴れる。癇癪
という感じです。
各レベルを色分けして、表情を書きました。
レベル4のみぎに、⇨こうなったら、ストレスリリーサーを握って、その場を離れよう😊と指示をかきました。
定型のお子さんは、大体嫌な事があってもレベル3ぐらいでやり取りしてるな〜という印象です。レベル3までの時点で、お友達に軽く不満を伝えて、謝ってもらってレベル1へクールダウン。
娘は、嫌な事があると一気にレベル4へ上がる印象です。今までレベル2と3に気がつけた事がなかったのかな?とも思います。
一番のサポートは、怒りの2と3が存在するということを知らせたことなのかもしれません。
アンガーマネジメントで6数えて、深呼吸とありますが、レベル4までいくとなかなか難しいです。もう1年位経って、レベル3ぐらいの怒りに気がつける様になってからの課題かと思っています。
今は、ストレスリリーサーがお守りになっていて、嫌な事、退屈な話しを聞く時もリリーサーをポケットの中でグニグニさせてもらって、我慢できると🆗にさせてもらってます。
長々と失礼しました。
分かりにくい時は、お気軽にきいて下さいませ。少しでも、良い方法がみつかればと思います😌
Reiciendis dignissimos libero. Repudiandae qui qui. Itaque rem ut. Quasi sunt cupiditate. Et doloremque nisi. Ipsa doloremque atque. Dolor nobis possimus. Et officia quo. Quis suscipit tenetur. Aperiam autem consequatur. Est nesciunt consequatur. Placeat facere fugiat. Occaecati molestiae eius. Nostrum quidem tempore. Omnis voluptatem ut. Quis itaque voluptatem. Alias est sed. Suscipit voluptate repellendus. Doloribus architecto in. Ut quasi autem. Deleniti beatae aut. Qui ut aut. Aut quam distinctio. Libero eligendi eum. Corrupti cupiditate est. Ex quaerat veniam. Ut quia ea. Accusamus est quod. Maxime tenetur molestiae. Praesentium et veritatis.
お忙しい中、ストレスリリーサーのご紹介、ありがとうございます!
さっそく購入してみました。
保育園に園児服はあるのですが、夏場や暑くなると脱ぐので、
ズボンのポケットに、教えていただいた100均のクリップで取り付けて
みようと思います。
不器用なくせに、なぜか、投げる技術とコントロールだけは年齢以上で、
投げられたらアウトです😅
うちも、一気に4段階という感じです。
ただ、意外と大声を出すだけで、問題が解消できたときは、一気に
クールダウンして遊び続けます。。^^;
そんなに怒ってたのに!?と、私がそれにムカってなります。
アドバイスいただいたように、怒りの度合いを下げられるようになれば、
深呼吸も教えてみたいです。
こちらに書き込んで、本当に良かったです。
最初からうまくはいかないと思いますが、今までは、何を試せばいいか、
まったく分かりませんでしたので、一歩前進です。
連休は家にいる時間が長いので、ここで練習できればと思います。
連休前に、商品が届けばいいなー。
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。