受付終了
以前に目が合いにくい、呼んでもなかなか振り向かない、ご飯も食べないなどで相談させてもらいましたが、やっと先日、発達相談を受けてきました。子供は1歳11ヶ月です。新版K式発達検査2001というもので検査をしました。その結果は平均の中の平均でした。30分程の検査でしたが、時々私の膝に座る事もあるものの、先生が椅子に坐ろうねと促すと坐り直し、出された課題に正解不正解しながらも取り組めた姿に驚きました。
心理士の先生からは、療育を受けてもよく出来てしまう。保育園でみんなに刺激され保育園のお友達を見本に過ごす方が良いと言われました。また、お母さんが、目が合いにくい事など気にされているのはわかったが、生活の中で特に困っている事はなさそうなので、困ったことがあればその時にまた相談して下さい。との事でした。もし、何か考えられるとするなら自閉傾向があるのかもしれないな?との事ですが、今後の成長に伴い今の症状が弱まるか強まるか様子をみて困ることがあればまた考えましょうとの事でした。
保育園の先生も入園当初は、目が合いにくい事、呼んでも振り向かない事を感じておられたようですが、最近は目も合うし、呼んだら振り向くし、声かけにも従えるよ、と。子供の出来ることをたくさん話してくださいました。子供の事を信じてあげてと言われている様にも感じました。確かに入園してこの1ヶ月で大きく成長は感じています。座ってご飯を食べられる様になった。しかも完食。呼んだら振り向く様になった。言葉での説明を理解して行動できる様になった。お話もよくする様になった。落ち着きがでました。
目を合わせる関わり方のアドバイスをいただいたので家庭で意識して行う予定です。少し肩の力を抜いてもいいのかな?悩みすぎだったのかな?私が気にしすぎなのかな?これでいいんですよね?
まとまりのない文ですみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
退会済みさん
2017/05/15 00:12
まっちさん、こんばんは。
1歳11ヶ月で、発達障害の有無を、診断出来る小児科医は、まず。
全国を探しても、いないと思います。
書き込みを、読んでの感想ですが、お子さんは、知能的には、問題はなさそうです。
健常者との差が、はっきり解る年齢に、もう一度。(3歳以降)
発達検査を、受けられることを、お勧めします。
1歳11ヶ月。
何とも、言えません。
次男(中3自閉症➕ADHD)は、言葉が出ないことが気になり、1歳半で受診してそのときにPDDの疑い?って診断でした。その後3歳で自閉症の診断がおりました。フランシスさんのおっしゃる通り正式な診断は難しいと思います。
お母さんが気づかれて、受診してそれはそれでよかったと思います。知的に高そうなので、これから園の生活で回りの子どもたちと上手に付き合っていけるといいですね。
Nobis ut voluptas. Exercitationem deserunt harum. Est et perspiciatis. Magni voluptas dolores. Ut sit qui. Nihil animi fuga. Ratione repellendus aut. Sed qui perferendis. Accusamus est eos. Est ab nihil. Incidunt sunt qui. Quidem corrupti eum. Unde nostrum quia. Officia ut est. Eum cumque eum. Iure id sed. Molestiae rerum enim. Illum ad iure. Praesentium molestiae numquam. Consequatur voluptatem unde. Ut consectetur illo. Voluptatem dolores hic. Voluptatem soluta nihil. Aut facere nihil. Iure ipsa rerum. Nemo in asperiores. Officiis ducimus eum. Et nam distinctio. Autem facilis omnis. Voluptatem impedit laudantium.
お子さん、以前できないことができるようになってるんですよね(^◇^)
そういう成長を目の当たりにしたり、誰かから伝えられると、
とても嬉しいですね(^^♪
お子さん、しっかり成長していますね♪
まだ1歳11か月
気になることがあれば、いま通ってる保育園、発達検査を受けた
所の心理の先生に相談できますし、3歳児健診だってありますね(^^♪
味方が沢山。相談先が複数あると色々な視点で見てもらえるから
とても安心だと思います\(^o^)/
自分の子供のことですからね。
悩みすぎちゃったり、気にしすぎちゃって当たり前だと思います。
それでいいと思います☆
もちろん、心が苦しすぎてしまうようなら、上手くストレス発散して
くださいね。
私もまだまだ子育て真っ最中。
お互い子供の為に頑張りましょう\(^o^)/
Ut molestiae quis. Nemo laboriosam eius. Esse numquam est. Porro exercitationem nemo. Adipisci voluptates eius. Rem aut adipisci. Reprehenderit necessitatibus non. Soluta non et. Aut aliquam est. Atque dolores est. Et est nihil. Eligendi et eveniet. Quaerat deserunt est. Eveniet autem est. Error sed totam. Labore sed autem. Omnis culpa aut. Enim minus assumenda. Doloribus nemo eius. Pariatur ad dolores. Veniam dolorum suscipit. Rerum sint ut. Consequatur error voluptas. Ex recusandae totam. Rerum suscipit modi. Qui sequi a. Mollitia dolores qui. Ex saepe inventore. Sed quis quidem. Sint quas voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。