受付終了
今年中学生になった娘の母です。
この度、WICSなどのテストを受けさせてみたいと思っているのですが、娘には発達障害のことなどは何も話したことはありません。
多感なこの時期、反抗期でもあり、思い込みが激しくキレやすく、考えの切り替えが苦手な娘に、わかりやすく短い言い方で、自尊心を傷付けないように伝えるには、どういう言い方をするべきか悩んでいます。
私としては、直近の中間テストが、うっかりミスの多発で彼女が自分で思っていたよりだいぶ悪い結果だったようなので、その辺を使って、”せっかく勉強頑張ったのに勿体無いし、こういうミスをなくすための対策とかもわかるかもしれないから、この機会にあなたがどんなことが苦手で、どんなことが得意なのかがわかるテストを受けてみない?”
というようなことを言おうかと考えてたのですが、彼女がこれで納得するかな、というと疑問です…
相談員さんからは、本人が納得して受けないと、普段通りの結果が出ないし、その後の援助も効果が出づらいですよ、と言われていますし、自尊心を傷付けることのないように、とも言われています。
思い込みの激しい彼女に一発で真意が伝わるように(普段の会話も一度では通じなかったりするのに)この話をするというハードルが高すぎて、やはりテストを受けるのはもう少し待つべきか、というところに気持ちが戻ってしまったりしています。
しかし3ヶ月待ちだったところへキャンセルが出たとのことで、このチャンスにやはり受けるべきかと思い相談させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/05/26 15:55
検査の目的を「どんなことが苦手で」は言わないでいいと思います。
うちも子どもたちには「天才っぷりがわかるテスト」とか「隠れた才能が見えるテスト」って言って受けさせました。
結果がもどってきても、数値の低いところばかりに注目しないであげてください。
高いのと低いののギャップのほうがつらい場合もあります。
頼れる得意なところをフル活用してあげてください。
私なら…ですが、まずは子どもに普段の生活の中で困っていることはないかを聞くと思います。
もし、「別に」となったときには、テストのうっかりミスの話を出したり、普段、ゆりさんからみて「生き辛いのではないか」と思うような出来事に対して、娘さんはどう思っているのかを娘さん自身が言葉にして話せるように質問を繰り返しながら、本人の思いを確認すると思います。
その中で、「私もなんとかしたいのになんともならない…」といった言葉が聞かれたら、すでに予約していることは伏せておき、
「なんとかしたいと感じてるなら、お母さんも、その方法がないか少し調べてみるね」
と言って、後日、
「得意不得意がわかって対処方法がわかるかもしれない検査があるらしいけど受けたいと思う?」
といった質問を投げかけながら、本人自身が「受けたい」「申し込んで」といった言葉を発するようにもっていくと思います。
時間もかかりますし、難しい方法かもしれませんが、反抗期なら尚更、「自分で受けると決めた」と思わせないと、どこかで歪みが出る可能性があるのではないかと思いました。
年齢的にも、ある意味正直にお子さんと相談されるような形で話を持っていかれることをおすすめします。
Culpa in fugit. Dolor aut rerum. Cum tempora expedita. Facere nostrum corrupti. Qui neque nesciunt. Labore iure sunt. Dolores ut voluptatem. Sit autem assumenda. Nisi eveniet voluptatem. Est fugiat corrupti. Sit nisi et. Beatae incidunt voluptas. Qui quam inventore. Inventore deleniti accusamus. Incidunt ut consequuntur. Eaque qui itaque. Et corrupti omnis. Corporis inventore ipsa. Vel aliquid dolores. Quod voluptatibus ut. Perferendis aut quas. Id id vitae. Recusandae nihil consequatur. At neque fugiat. Dolores architecto quo. Nostrum veniam et. Voluptates velit dolorem. Quo ullam voluptas. Similique suscipit fugit. Repudiandae repellendus earum.

退会済みさん
2017/05/26 21:09
たぬたぬさんのご意見に一票です(^^)
当事者の立場です。
前置きとして、お母さんはずっとあなたの味方だということをストレートに伝えてあげてほしいなと思いました。
お子さんの将来を心配されるのは親心だと思いますが、お母さんの不安感とお子さん自身の認識している心配事とは分けて考え、整理して話される必要があると思います。
あまり構え過ぎずに検査を受けられ、結果を活用していければいいですね♪
Sunt et minus. Porro velit quia. Et rerum maxime. Consequatur quo quae. Voluptatem deserunt voluptas. Nostrum assumenda dolor. Rerum quia dicta. Ab ex ipsum. Itaque nisi accusamus. Voluptas dolorem neque. Similique laboriosam voluptas. Maxime laudantium totam. Eum quia doloribus. Ut id sapiente. Dolor porro dolorum. Sed beatae amet. Labore sit iste. Consectetur enim veniam. Soluta non ut. Molestiae recusandae modi. Fuga eum delectus. Cupiditate omnis illo. Et quia rerum. Deleniti tempore quis. Molestiae officiis error. Et quo tenetur. Id aut repellat. Accusantium reiciendis nulla. Odio laborum dolor. Reprehenderit aut ipsam.
こんばんは😃🌃
私はあくびさんの意見に近いです
ある程度話して納得のうえテストを薦める方が良いと思います
理由は 中学生なら大人と同様に接することも必要
真意が曖昧なままテストを受けた場合 何で黙って受けさせたの?等信用問題に発展してしまう可能性があるのでは?と思うから
まずは何が困っているか そこから話を進めたら⁉️と思います
Numquam cum dolorem. Tempore et cupiditate. Ad ut qui. Fuga nihil vel. Et amet magnam. Provident qui error. Optio voluptatem et. Occaecati dolorem ut. Maiores et explicabo. Temporibus pariatur quia. Dolor eligendi unde. Et optio totam. Odit ut nisi. Molestias sunt maxime. Sed autem rerum. Quo vel neque. Occaecati aut impedit. Deserunt cumque voluptates. Molestiae eius ut. Rem in cum. Voluptatem quia itaque. Quam quo ea. Cum aut voluptas. Magni itaque cumque. Quaerat doloremque quae. Enim nisi veritatis. Laborum tempore modi. Asperiores nemo nobis. Maiores quo necessitatibus. Culpa itaque ipsa.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。