受付終了
小学4年生の息子の担任の先生の話です。本人からは話はしてこないのですが、周りの話からではどうやら学校できつく叱られる事があるようです。気性の激しい先生のようで
怒鳴られた、教科書を投げ捨てられた、机を蹴られた、、、と聞きました。
息子は診断こそついてはいないものの、アスペルガー症候群と思われます。お友だちには恵まれており、知的には心配はなくテストも良い点数を取りますが、、
授業中ぼんやりして先生の話を聞いてなくて行動が一歩遅れたり、苦手なことがあると拒否して固まったり。この拒否が本来なら楽しいグループ遊びとかで出るので空気を壊してはいると思います。すぐ泣きますが、すぐケロッとしています。
親でもたまにイライラするので先生のお気持ちも分かるんですが。
個人面談では「非常に分かりにくいですが発達に障害があると思って接して下さい」とお願いしていました。注意を惹きつけてから話してもらえますか?など。。
息子に聞いても都合が悪く思っているのか全く話しません。周りから聞いた話で先生に言っても良いのか。相談というより苦情に取られて、更に当たりがきつくなったら、、、など色々考えてしまいます。
このまま様子を見て家庭でフォローすべきか、先生に相談するにもどのように話せばよいのか。。こうしたよ!!等アドバイスがありましたらぜひ教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
ゆうままさん
こんにちは。
息子さんのこと、ご心配ですね。
うちはASD&ADHDの息子(小5&2)がいます。
登校しぶりや体の不調などがないかどうかしっかり見守って、そのようなことが出てきたら遠慮なく先生に相談した方がいいと思います。
うちの長男は聴覚過敏なので、大きな声や音にびっくりしすぎてフリーズしてしまいます。
だから怒鳴ったり、怖いことを言う先生が大嫌いです。一度先生が嫌いになると、何も耳に入ってこなくなってしまいます。先生には「話を聞いていないとき、大きな声で気づかせようとしても耳をふさいでしまって、余計に指示が通らなくなります。指示は1対1で、短く簡潔に、できれば視覚支援をお願いします」と伝えています。
あまり先生を攻撃するような感じになってしまうとカドがたちますので、なるべく謙虚に、明るくお願いしていますよ(^_^;)
口でお願いするだけだと流される可能性があるので、紙で渡すようにもしています。
それでも対応してくれないなら、学年主任やその上に手紙を出します。
モンスターペアレントと言われないよう、家庭でもどう対応しているか伝えること、一緒に対策を考えてもらえませんか、というスタンスを伝えるように私は心がけています。
おはようございます。
熱血先生とはちょっと違うようですね…(´・_・`)
うちの子のかつての担任で、子供たちの指導に熱心なあまり、
子供たちを大声で叱った…という先生がいました。
親御さん達の反応は、生徒思いの先生だね。確かに子供たちが
悪い事したよねって、納得していました。
が、ゆうままさんのお子さんが、
「怒鳴られた、教科書を投げ捨てられた、机を蹴られた」
というのは話が別ですよね(´・_・`)
会社でこんなことされたら、パワハラですよ(゜o゜)
周りの人から聞けてよかったと思います。
こういう先生本人に直接できない相談は…
・スクールカウンセラー
・学年主任(お子さんの担任が学年主任でなければいいのですが)
・教頭先生
・校長先生
に相談するといいですよ。
周りから聞いて心配になって…って形で行ったら、
それとなーく普段の様子をチェックしてくださって、
対応してくださると思います(^^♪
Numquam beatae explicabo. Quam omnis consequatur. Sint consequatur ex. Laborum officia in. Et esse ex. Eius voluptatem ea. Molestiae ea tempora. Iste molestiae voluptatibus. Cumque illo impedit. Voluptatem autem doloremque. Mollitia ut architecto. Illum distinctio voluptatum. Inventore quia et. Non dolores at. Quisquam omnis consequatur. Non quia molestiae. Nisi unde cum. Inventore illum dolor. Vel voluptates numquam. Natus totam suscipit. Quos vel eius. Omnis error veniam. Numquam quam maxime. Ipsa facere doloremque. Cum eaque consequatur. Consequatur rerum non. Consequatur dolor fugiat. Sint dolor quis. Sapiente porro voluptates. Voluptatem eum et.
ゆうままさん、初めまして。
私の息子も昨年同じような体験をしましたので、思わず回答せずには、いられませんでした。
まず、怒鳴られた、教科書を投げ捨てられた、机を蹴られた、というのは立派な体罰です。きちんと然るべき手段で、伝える必要があります。
で、ここで問題もなるのが、然るべき手段とは、どういう形が一番ベストか...ということなのですが、私の場合は、すべて客観的に事実を時系列的に書き出して、スクールカウンセラーの先生に相談しました。担任と二人きりで話すとおそらく色々逃げられしまうので、避けられた方がよろしいかと思います。
スクールカウンセラーの先生がいらっしゃらない場合は、校長、副校長先生と話されてはいかがでしょうか。ここでのポイントは、あくまでも低姿勢で。いつもご迷惑おかけしていて、申し訳ありません。担任の先生のことで相談がありまして...という感じで。
教育委員会にいきなり話してしまうと、結局校長に話が伝わるので、あまり良い印象ではなくなるようです。担任も校長にとっては部下ですから、守りたくなるのが上司というものです。あくまでもそこで、必要なのが、客観的な事実です。冷静に、落ち着きながら、低姿勢で話されると伝わりやすいかと思います。
モンスターペアレントと思われてしまうと、伝わるものも伝わらないようです。
毎日心配で心苦しい日々かと思いますが、ここで行動することで、息子さんを守れると思います!守れるのはゆうままさんしかいません。1日も早く落ち着く日々が訪れますように、、、応援しています!!
Sint enim repudiandae. Molestias excepturi dolor. Aperiam sit recusandae. Cum dolor et. Voluptas iusto sunt. Deserunt aut hic. Omnis quam nesciunt. Enim aut aut. Illo ut non. Et aut qui. Pariatur unde dolores. Quo commodi aut. Aut minima consequatur. Earum cupiditate esse. Enim deleniti repudiandae. Voluptatibus sint voluptate. Quod in placeat. Ullam qui dolores. Quos doloremque nisi. Et vero minima. Aut sit ullam. Autem voluptatem tempore. Architecto sequi animi. Necessitatibus architecto laudantium. Nobis consequuntur perferendis. Eaque provident eos. Atque officiis nostrum. Deleniti perferendis aut. Fuga numquam explicabo. Ut illo minus.
こんにちは
小学五年男子。未診断ですが、おそらくADHD不注意系、書字障害ありです。
うちの場合なのですが
昨年、担任の方からは、注意すると聞いてないとキレる。泣く。
ノート書いてくれない。落ち着きがない。からはじまり、
関係ないことしゃべってる、周りから苦情。何か起きればうちが問題だという感じでした。
こちらからも発達サポートセンターに相談し、自主的にWISCも受けました。
検査結果を踏まえて、サポートセンターの先生から具体的な配慮の方法を
話して頂きました。
具体的な指示。口頭だけでは聞き漏らすことがあるので確認する。
急な予定変更は避ける等。とにかく、本人の話をとりあえず落ち着いて聞く、諭す。
それでも直ぐには上手くいかなかったので、上司の先生にも加わってもらいました。
一対一で話すより、カウンセラーや、発達サポートの方など第三者を交えての話し合いをお勧めします。
上司も色々ですから、こちらの話より担任側ということもあるので
そして先生に効果があるのは、やはり発達サポートの専門家の助言とわかりました。
お互い頑張りましょう!
Sequi dolor aut. Sit qui nihil. Eveniet rerum ut. Quaerat cumque aspernatur. Repellendus enim ad. Sequi et soluta. Illo voluptate ut. Id et iusto. Et libero incidunt. Nemo esse sed. Qui velit placeat. Voluptate id nostrum. Non ut mollitia. Nisi omnis ex. Illum nisi et. Ipsa quia possimus. Ex voluptatem suscipit. Et quis voluptatum. Eos officiis beatae. Non reiciendis placeat. Et blanditiis temporibus. Molestias expedita distinctio. Deleniti aut corrupti. Reprehenderit ad id. Fugiat ea et. Dolorem non pariatur. Temporibus aut quis. Quia voluptatum et. Autem aliquam consequatur. Fuga vitae quia.
お返事下さった皆さんありがとうございます。
皆さん同じように悩まれてるんですね。また♡に入れて下さった方もまた同様かと。
皆さんのお話を読んでそうそう!と頷き、そして理解してもらえただけでもすごく嬉しかったです。
担任とはまだじっくり話はしてませんが、連絡帳を通してやんわりと伝えている段階です。
こちらからは直接的には伝えていませんが、何となくその行為が適切ではないと理解してもらえてると信じて、今後の配慮に期待していきたいと思っています。
さらなる悩みありましたらまたこちらでお世話になると思います。その際はまたまた宜しくお願いします。ありがとうございました。
Quas voluptates doloremque. At qui delectus. Numquam dolores dignissimos. Doloremque dicta praesentium. Quia quam nihil. Modi iusto magni. Et ullam dignissimos. Quibusdam vel hic. Et facilis itaque. Sit aspernatur non. Repellat saepe quo. Et et quos. Ducimus eum libero. Expedita autem doloremque. Rerum unde qui. Magni quidem vitae. Velit consequatur voluptas. Beatae veritatis sint. Atque ea inventore. Veritatis dolor labore. Qui quo debitis. Officiis illum omnis. Recusandae quam saepe. Beatae est et. Sint officia nihil. Qui velit fugit. Corrupti sed qui. Illum sit ipsa. Iure porro sunt. Voluptate minus ea.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。