締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
小学4年の自閉症グレーゾーンの息子がいます
小学4年の自閉症グレーゾーンの息子がいます。今まで普通級でみんなと同じようにやれてきています。
でも、やはりしんどい部分はあるようで、家では荒れたりしています。
今まで何とかやってこれましたが、次は高学年なので、ますますしんどくなるのでは、と思っています。
なので、新年度に向けて、クラスや(仲のいい子と同じに)先生(大声で怒鳴らない先生)など、お願いをしたいと思っているのですが。でも正直、今現在は普通に通えているので、なかなかその通りにはならないだろうな…と思っています。
コーディネーターの先生も考えみたりするのですが、本人が嫌がるかな…と思ったり。
でも、できる範囲でも環境を整えてやれたらと考えています。
今の時点で出来る事はなんだろう、と。
みなさんは、新年度に向けて学校や先生に何かお願いしたり、準備をされている事はありますか?またお願いするにあたって、工夫されている事はありますか?
小さな事でも構わないので、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
でも、やはりしんどい部分はあるようで、家では荒れたりしています。
今まで何とかやってこれましたが、次は高学年なので、ますますしんどくなるのでは、と思っています。
なので、新年度に向けて、クラスや(仲のいい子と同じに)先生(大声で怒鳴らない先生)など、お願いをしたいと思っているのですが。でも正直、今現在は普通に通えているので、なかなかその通りにはならないだろうな…と思っています。
コーディネーターの先生も考えみたりするのですが、本人が嫌がるかな…と思ったり。
でも、できる範囲でも環境を整えてやれたらと考えています。
今の時点で出来る事はなんだろう、と。
みなさんは、新年度に向けて学校や先生に何かお願いしたり、準備をされている事はありますか?またお願いするにあたって、工夫されている事はありますか?
小さな事でも構わないので、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
今、お子さんが家で荒れているのは、先生が怒鳴るからですか?
同じクラスに仲のいい子がいないからですか?
仲のいい子と同じクラスになったからと言ってお子さんの思いどおりに相手をしてくれるかどうか分かりませんよ。
もしかしたら学習内容が抽象的になってきて理解が難しいからかもしれません。
親を含めた周りが高学年としての振る舞いを求めてくるのが重いのかもしれないし、逆に思春期の入り口で子供扱いが鬱陶しいのかもしれません。
漠然と「優しい先生」「優しい友達」を求めても、それは学校からは認められないと思います。
我が家は入学後は新年度に向けては動いていません。
4月末に面談をお願いして先生の印象を伺いつつ取扱説明をしてきます。
こうしてくださいとこちらの希望を述べるのではなく、こういうことがあるのでこういう対応をお願いしたいのですが、可能でしょうか? 先生は他の方法をご存知でしょうか?という姿勢でいます。
今年は中学入学なので先日コーディネーターの先生と面談をしてきました。
と言っても、一見普通に見えますが支援を受けてきた子なので、何かあったらすぐに教えてください、新年度が落ち着いたら担任と面談したいですとだけお願いした感じです。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
同じクラスに仲のいい子がいないからですか?
仲のいい子と同じクラスになったからと言ってお子さんの思いどおりに相手をしてくれるかどうか分かりませんよ。
もしかしたら学習内容が抽象的になってきて理解が難しいからかもしれません。
親を含めた周りが高学年としての振る舞いを求めてくるのが重いのかもしれないし、逆に思春期の入り口で子供扱いが鬱陶しいのかもしれません。
漠然と「優しい先生」「優しい友達」を求めても、それは学校からは認められないと思います。
我が家は入学後は新年度に向けては動いていません。
4月末に面談をお願いして先生の印象を伺いつつ取扱説明をしてきます。
こうしてくださいとこちらの希望を述べるのではなく、こういうことがあるのでこういう対応をお願いしたいのですが、可能でしょうか? 先生は他の方法をご存知でしょうか?という姿勢でいます。
今年は中学入学なので先日コーディネーターの先生と面談をしてきました。
と言っても、一見普通に見えますが支援を受けてきた子なので、何かあったらすぐに教えてください、新年度が落ち着いたら担任と面談したいですとだけお願いした感じです。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
こんばんは、
発達障害は未診断を含めると10人に一人いると言われています。
グレーまで含めるならもっと、6.7人に一人はいるのでは?
発達障害は家族性があるので、
こちらの親御さんも特性がある人は多いですよ(グレー)
正直言って診断済でも、主様の要望は合理的配慮の範疇を超えています。
グレーならなおさらです。一度合理的配慮とはなにか調べてみては?と思います。
定型の子は定型の子で大変だったりするんです。四年生位から勉強も難しくなってくるので、定型の勉強の苦手な子なんかも、
しんどそうな子はちらほらいます。
女子は人間関係が大変になる年頃です。
私だって私なりに日々しんどいです。
こちらリタリコのお母さんなんて、もっとだと思います。
大変なのはお子さんだけじゃない。
グレーだと障害者雇用も無理なので
あまり嫌なものを排除したり特別扱いを求めるのはお子さんの将来のためにならないと思います。
配慮を受けたいなら曖昧にしないで、自閉症スペクトラムの確定診断を受けた方が良いです。
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jirei/example.html
↑こちら内閣府の資料です。
熟読して頂けましたら幸いです。
また、だから発達障害は💢
子が子なら親も親っていう世間の評判の悪さに繋がるので正直黒の家族を持つ身としては、まずは学習した上で慎重に配慮の要望をお願いしたいです。
私は、人にお願いする時は、
お願いしても良い範疇を具体例から見極めて、
相手に過度の負担がない範囲、特別扱いにならない範囲でお願いしています。
(2)同条約「第二条 定義」においては、「合理的配慮」とは、「障害者が他の者と平等にすべての人権及び基本的自由を享有し、又は行使することを確保するための必要かつ適当な変更及び調整であって、特定の場合において必要とされるものであり、かつ、均衡を失した又は過度の負担を課さないものをいう。」
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
発達障害は未診断を含めると10人に一人いると言われています。
グレーまで含めるならもっと、6.7人に一人はいるのでは?
発達障害は家族性があるので、
こちらの親御さんも特性がある人は多いですよ(グレー)
正直言って診断済でも、主様の要望は合理的配慮の範疇を超えています。
グレーならなおさらです。一度合理的配慮とはなにか調べてみては?と思います。
定型の子は定型の子で大変だったりするんです。四年生位から勉強も難しくなってくるので、定型の勉強の苦手な子なんかも、
しんどそうな子はちらほらいます。
女子は人間関係が大変になる年頃です。
私だって私なりに日々しんどいです。
こちらリタリコのお母さんなんて、もっとだと思います。
大変なのはお子さんだけじゃない。
グレーだと障害者雇用も無理なので
あまり嫌なものを排除したり特別扱いを求めるのはお子さんの将来のためにならないと思います。
配慮を受けたいなら曖昧にしないで、自閉症スペクトラムの確定診断を受けた方が良いです。
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jirei/example.html
↑こちら内閣府の資料です。
熟読して頂けましたら幸いです。
また、だから発達障害は💢
子が子なら親も親っていう世間の評判の悪さに繋がるので正直黒の家族を持つ身としては、まずは学習した上で慎重に配慮の要望をお願いしたいです。
私は、人にお願いする時は、
お願いしても良い範疇を具体例から見極めて、
相手に過度の負担がない範囲、特別扱いにならない範囲でお願いしています。
(2)同条約「第二条 定義」においては、「合理的配慮」とは、「障害者が他の者と平等にすべての人権及び基本的自由を享有し、又は行使することを確保するための必要かつ適当な変更及び調整であって、特定の場合において必要とされるものであり、かつ、均衡を失した又は過度の負担を課さないものをいう。」
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
ASDとADHDの中2の息子がいます。
グレーゾーンとは主治医に言われたのですか?
陽性陰性のように白黒どちらかと言うものではなく、グレーゾーンとは、ほぼ黒と言う認識をお持ちですか?
しんどい部分は何なのか、診断もお子さんは受け入れているのでしょうか…
苦手な部分や凸凹の部分をお子さんが知らないで親が勝手に支援を求める、支援を受けることは難しいと思います。
例えばですが、息子の場合は、低学年で診断。
療育、服薬、通級など支援を受けながら通常級です。
本人には何となくは伝えていましたが、通院や服薬などで薄々感じながら、小4くらいから自分で発達障害について調べ、正式に主治医に告知してもらいました。
疲れやすく小3から体調を崩し休みがちになりました。
特徴を書面にまとめて進級時担任に渡しました。高学年くらいから担任に渡す書面は息子にも見てもらっていました。
学期毎の面談や都度連絡しながら、中学は安定し中2からは服薬以外の支援は卒業しました。
担任の要望は伝えていませんが、怒鳴られるとフリーズしてしまうので、なぜ叱っているのか注意しているのか具体的に伝えて欲しいとお願いしたことはあります。
不調の時は、仲良しの子の希望も伝えました。
仲良しと言うか、相性が良く本人の見本になり、ダメなことはダメと注意出来る子を可能であれば同じクラスにして欲しいと伝え、偶然なのか希望は通りました。
通常級在籍なので、あれもこれもと個別な支援は無理だと思っているので、最低限可能な範囲でお願いしていました。
また、本人なりに工夫していることや家での対策はこうしていると書いていました。
服薬や療育など支援は受けていることをアピールしました。
いずれ自立し社会人になります。
親の支援は卒業し、自分で支援を求めていかなくてはなりません。
支援が不要になれば理想的ですが、小学生高学年から中学にかけて対人面でも難しい時期が来ます。
何がしんどいのか対策を親子で話し合い、学校にも伝えて相談できると良いと思います。
親の独りよがりにならないよう息子さんの気持ちも尊重してあげて下さい。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
グレーゾーンとは主治医に言われたのですか?
陽性陰性のように白黒どちらかと言うものではなく、グレーゾーンとは、ほぼ黒と言う認識をお持ちですか?
しんどい部分は何なのか、診断もお子さんは受け入れているのでしょうか…
苦手な部分や凸凹の部分をお子さんが知らないで親が勝手に支援を求める、支援を受けることは難しいと思います。
例えばですが、息子の場合は、低学年で診断。
療育、服薬、通級など支援を受けながら通常級です。
本人には何となくは伝えていましたが、通院や服薬などで薄々感じながら、小4くらいから自分で発達障害について調べ、正式に主治医に告知してもらいました。
疲れやすく小3から体調を崩し休みがちになりました。
特徴を書面にまとめて進級時担任に渡しました。高学年くらいから担任に渡す書面は息子にも見てもらっていました。
学期毎の面談や都度連絡しながら、中学は安定し中2からは服薬以外の支援は卒業しました。
担任の要望は伝えていませんが、怒鳴られるとフリーズしてしまうので、なぜ叱っているのか注意しているのか具体的に伝えて欲しいとお願いしたことはあります。
不調の時は、仲良しの子の希望も伝えました。
仲良しと言うか、相性が良く本人の見本になり、ダメなことはダメと注意出来る子を可能であれば同じクラスにして欲しいと伝え、偶然なのか希望は通りました。
通常級在籍なので、あれもこれもと個別な支援は無理だと思っているので、最低限可能な範囲でお願いしていました。
また、本人なりに工夫していることや家での対策はこうしていると書いていました。
服薬や療育など支援は受けていることをアピールしました。
いずれ自立し社会人になります。
親の支援は卒業し、自分で支援を求めていかなくてはなりません。
支援が不要になれば理想的ですが、小学生高学年から中学にかけて対人面でも難しい時期が来ます。
何がしんどいのか対策を親子で話し合い、学校にも伝えて相談できると良いと思います。
親の独りよがりにならないよう息子さんの気持ちも尊重してあげて下さい。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんばんは
経験上、仲良しと同じクラスにして!という要望は聞いて貰えた事はないです。トラブルがあってあの人とはだめ!というパターンは離して貰えます。
先生達もトラブルは避けたいので、トラブルを何回も起こしている同士をくっつける事はしません。
それと、怒鳴らない先生の希望については、学級崩壊しているのでは?先生って怒鳴らないですよ、よっぽどの事が無い限りね。更年期のおばちゃん先生ならあるかな?学級崩壊しているから騒がしくて大声出さないとならないのでは?
そういう学年はどんな先生がきても怒鳴る先生になります。
シンドイのも、人間関係なのか勉強面なのかにもよるのでどうシンドイのかでこの先の選択しは変わります。しかし、もう高学年になるなら家で荒れてもそっとしておけばいいのでは?社会性が乏しく幼いタイプなら尚更気持ちが荒れるときの対処法を自分でなんとかしないといけないんだと気がつかせないと、成人しても荒れる人になりますよ。
荒れる理由や環境を取り除けるか?を吟味するところからではありませんか?
原因がわかってから次年度に向けての工夫を考えるべきです。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
経験上、仲良しと同じクラスにして!という要望は聞いて貰えた事はないです。トラブルがあってあの人とはだめ!というパターンは離して貰えます。
先生達もトラブルは避けたいので、トラブルを何回も起こしている同士をくっつける事はしません。
それと、怒鳴らない先生の希望については、学級崩壊しているのでは?先生って怒鳴らないですよ、よっぽどの事が無い限りね。更年期のおばちゃん先生ならあるかな?学級崩壊しているから騒がしくて大声出さないとならないのでは?
そういう学年はどんな先生がきても怒鳴る先生になります。
シンドイのも、人間関係なのか勉強面なのかにもよるのでどうシンドイのかでこの先の選択しは変わります。しかし、もう高学年になるなら家で荒れてもそっとしておけばいいのでは?社会性が乏しく幼いタイプなら尚更気持ちが荒れるときの対処法を自分でなんとかしないといけないんだと気がつかせないと、成人しても荒れる人になりますよ。
荒れる理由や環境を取り除けるか?を吟味するところからではありませんか?
原因がわかってから次年度に向けての工夫を考えるべきです。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
続きです。
4年生ってクラブや委員会活動が始まるため、こういう変化にもダメージを受けやすいのですが
お子さんはどうでしたでしょう。
今後の事を考えるのであれば、しっかり苦手なことなどは学校と情報共有しておくことかと思います。
過保護と言われたとしても、言っておくのは必要なのでは?
グレーゾーンのお子さんでも、環境が合わないなどあると二次障害になるときはなりますので。
大きな声の先生ですが、公立中はほとんどの先生がハキハキ話しますし、周りが大人しくもないので怒鳴ることは普通にあります。
苦手なのは仕方ないにしても、スルーできそうにないなら、小規模な私立を選ぶなど進学先も考えた方がよさそうです。
あと、今仲の良い子と今後も同じ関係でいられるとは限りません。
3年途中〜5年のあたまにかけてお友達がガラッと変わるケースもわりとあります。
この次は中学生になってから。
遊びのニーズや、友達に求めることがどんどん変わってくるからです。
どういう関係なのか?なども考慮してからお願いした方がいいと思います。
仲良しというか、グループ活動の班分けで孤立しないよう配慮してもらうのも重要ですよ。
あとは本人がそういう親の介入をどう思うかというのも重要です。
あなたは普通の子。と育てて来ているなら、普通はそんなことは学校に要求しないですから、「普通でないこと」は嫌がるかもしれません。
まずはコーディネーターさんと相談してみるところからと思います。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
4年生ってクラブや委員会活動が始まるため、こういう変化にもダメージを受けやすいのですが
お子さんはどうでしたでしょう。
今後の事を考えるのであれば、しっかり苦手なことなどは学校と情報共有しておくことかと思います。
過保護と言われたとしても、言っておくのは必要なのでは?
グレーゾーンのお子さんでも、環境が合わないなどあると二次障害になるときはなりますので。
大きな声の先生ですが、公立中はほとんどの先生がハキハキ話しますし、周りが大人しくもないので怒鳴ることは普通にあります。
苦手なのは仕方ないにしても、スルーできそうにないなら、小規模な私立を選ぶなど進学先も考えた方がよさそうです。
あと、今仲の良い子と今後も同じ関係でいられるとは限りません。
3年途中〜5年のあたまにかけてお友達がガラッと変わるケースもわりとあります。
この次は中学生になってから。
遊びのニーズや、友達に求めることがどんどん変わってくるからです。
どういう関係なのか?なども考慮してからお願いした方がいいと思います。
仲良しというか、グループ活動の班分けで孤立しないよう配慮してもらうのも重要ですよ。
あとは本人がそういう親の介入をどう思うかというのも重要です。
あなたは普通の子。と育てて来ているなら、普通はそんなことは学校に要求しないですから、「普通でないこと」は嫌がるかもしれません。
まずはコーディネーターさんと相談してみるところからと思います。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
>>おまささん
ありがとうございます。
もっと子供の話を聞いてあげることが必要なんだと思いました。
もっと子供と子供の間に入って円滑にコミ...
27
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
>周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいま...
18
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
--------続きです。
ですので、今、出来ることって「家庭学習でどこまで算数が出来るか」ですよね。
まず、お子さんを安心させてあげてほ...
29
普通級の就学前相談、どのくらいしましたか?4月から小学生にな
回答
3月の年度末の今現在、できること。。。そうですね。
「入学式の前日の夕方に、会場の体育館でお子さんの入学式リハーサルをしたいのですが、(ど...
14
学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています
回答
療育機会が同じところで就学後もできるのは、かなり恵まれていると感じました。
今は一年生のフォローアップを手厚くしているところもあるので、い...
13
こんにちは
回答
なの様
コメントありがとうございます。
@法的な関連もあり,現在高校受験においては,事前の申告があれば配慮しなければならない環境になって...
14
見方や使い方が分からなくて色々なところを押したら、受け付け終
回答
息子さんが普通学級で楽しいと言ってるのに、毎年支援学級を勧めるなんてカチコチ頭の固い校長なんだろうなと思いました。
息子さんの事よりホント...
5
小1高機能自閉症の息子の態度のことで質問です
回答
BBさん
確かにどれも息子だし、もっと小さい時はトラブルが多かったけど、なんだか忘れてたなとハッとしました。
私個人としては、いろんな顔を...
11
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
『声のものさし』のように、『ぶつかるものさし』も作ってみると良いのかもしれませんね。
お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでした...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
言い聞かせ、ノートに書く代わりに、その状況をノートに書いて分析してあげたらどうでしょうか。コミック会話と言います。
簡単な人物を描いて、...
3
放デイで児童指導員をしている者です
回答
こんにちは
お給料が発生していないのに、来てほしいといわれても断るべきだったと思います。
さらにはこのように数回呼ばれて行くうちに、ケガを...
8
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...
5
はじめまして
回答
のてぃさん、こんばんは。
お辛いお気持ち、お察しいたします。
特性の強い夫さんと面と向かっての話し合いは、なるべく避けた方が良いかと存じ...
9
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
追記です。
今、思い出したのですが、お母さんのほうが不安症が強いんでしたよね?
小学校低学年なのに、お子さんが就労出来るかどうか。十年...
13
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
KABC-Ⅱを受けてみてはどうでしょうか?
我が家はADHDとDCDの診断を受けている息子がいます。小学校入学前は児童発達支援と作業療法に...
29
精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい
回答
カウンセリングですか。小学生なら学校でもカウンセリングしてもらえますよ。
こちらでは1ヵ月に1回です。
日常会話やコミュニケーションを取る...
24
息子の自己肯定感を上げ方が分からない
回答
これまでの質問を拝見させていただきました。
まず、息子さんは「何が好き」ですか?「何が得意」ですか?(これは親バカ上等の内容で)
どんな「...
39
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
成人当事者で障害者雇用枠で働いている者です。企業によって配慮してもらえる所とそうでない所があるみたいです。
私は上司の方の理解があって、ゆ...
25
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
家は同じ感じのIQで支援級に行きましたが(知的の固定級しか無い地域です)、支援級だからといって、そこまでお子さんに合った指導がされるかとい...
15
私はシングルマザーで、お付き合いしている方の子供が軽度の自閉
回答
相手のかたに相談してみるのはどうでしょうか。
もう一緒に住んでいらっしゃるのかな。難しいね。
そんなつもりがなくても、お子さんが相手の子...
17