はじめまして。
つい先日起こった出来事なのですが。
近所に住む親御さんが我が家に来て息子が勝手に
網戸を開けてその方の家の中に入って来たっというのです。
今日で3回目だと。
そのお家には、1才になる男の子と犬がいるらしいのですが
子供がもし窓から落ちて頭を打ったり・犬が私の息子を噛んだり・貴重品を取っていたりということがあったらどうするんですかっというのです。
もちろん、それについてはきちんと丁寧に謝罪しました。
他にもその方から、違うお家の玄関のドアを開けて入ったっとも聞きました。
もちろん、いけないことですが息子が入ることを黙認されている方もいるそうです。
よそのお子さんが、よその友達の家に勝手に入っていくのを見て真似をしているっと近所のママ友に教えて頂きました。
その方から、よそのお家の車に傷をつけたっとも聞きました。
もちろん、息子には言って聞かせていますが
その方は名前も住んでいる場所も教えてくれなくて現場で息子に注意したいと私は思っても出来ません。
次、入ってきたら警察を呼ぶっと言うので困っています。
勿論、息子が外に遊びに行く時はついて行くつもりですが・・・
未然に防げる方法はないのでしょうか?
ついて行くしか方法は、ないのでしょうか?
息子は、小学4年の9才です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
>楓ふうさん
そのお宅に入ってしまう理由ですが、見つからないんです。
ママ友も近所のママ友達にも聞いてくれたのですがそのようなお母さんも子供さんも見たことがないっというのです。
買い物以外に外出してないのでは?っと言ってました。
息子が、勝手に入ることを黙認されている方がいるのでもしかしたら何処の家にも勝手に入ってもいいのでは?っと息子が解釈しているのかも知れません。
ママ友は、自分のお子さんを公園内でしか遊ばせないので息子が公園内にいる時は見てくれています。
学校(支援学級の先生)には、すぐにメールで連絡しました。
翌日、息子が学校に登校後先生からも息子に注意をして貰いました。
GPS携帯を持たせることも考えてみます。
まだ、小学生なので早いかと思っていたのですが・・・
持たせた方がいいのかと今回のことで思いました。
う~ん、私は、子供達が幼い時は、ほとんど外出きなかったし、DV被害者は、ひっそり暮らしている方もいると、聞きますから、そのお宅も問題を、抱えてるかも知れませんね!
私が、警察に通報しても、構わないと、かいたのは、状況説明や、自分の気持ちを、伝えられない我が子達ですが、当事者?被害者、加害者の示談に危うさを感じるからです。今起こっている事実には、原因や、経緯があるから、です。
私は、子供達のいろいろな、問題や、トラブルに関わって来ました。
中には、言い訳出来無いのを、いいことに、濡れ衣をきせられていたり。
長期に渡る嫌がらせを、受けてたり…
もちろん、悪い事は、 悪いと、謝罪して事情確認するのには、第三者、学校や、警察に知り合いを巻き込むのが一番だったからです。
私は、息子がお世話になった人には、連絡先を、教えています。自治体にも、要支援者登録したりね!
私の地域にも、子供会や自治会、地域のママさんで、複数の小学生が、出入りする家があります。
ただ、どんなお宅か、どんな人かの確認は、必要だと思っています。
ご認識であったならば、なおさら訂正していないと、高学年・中学生・高校生と、成長するほど、本人が悪気がないだけに、傷つく事に、なりかねない。金銭がなくなったと、言われても反論出来ませんからね!
Dolores corrupti dolorum. Molestiae non impedit. Possimus doloremque non. Sed placeat ut. Ullam omnis quia. Necessitatibus asperiores reprehenderit. Neque eligendi sit. Fugit autem eaque. Omnis ea aut. Accusamus aliquam sint. Tenetur sint quo. Cumque totam dignissimos. Velit delectus id. Deleniti velit doloribus. Quibusdam ipsa eveniet. Accusamus et sed. Eligendi suscipit sequi. Tempore facilis laudantium. Animi non quae. Maiores animi a. Sapiente repellendus et. Ut perspiciatis dicta. Voluptatum sint laudantium. Vel a officiis. Voluptas ad est. Veritatis iusto officiis. Nostrum et blanditiis. Expedita aut qui. Cum non et. Sunt est placeat.

退会済みさん
2013/09/17 21:31
学校の送迎は部分的にでもする、外出には同行する、これを徹底しては?なんらかの不安があるから探索するつもりで人様の家に上がるのでしょう。
親から見ればまだ小学生ですが、回りから見たらもう小学生です。いつもこの認識のずれを少なくすることが大事と私は思います。半面もう小学生なのだから、と焦って子供に無理を強いてしまうこともあります。学校の先生と登下校の送迎はどうするか、相談されたらどうですか?客観的な意見を頂けると思います。
今はどんな子でも犯罪の被害に遭いやすいです。私は息子さんが被害者になることの方が恐ろしいと思いました。
Voluptas eaque quam. Omnis accusantium mollitia. Voluptas deleniti adipisci. Optio architecto laudantium. Quam qui pariatur. Quis pariatur consequatur. Hic ut eius. Eos maxime nesciunt. Consequatur expedita quod. Inventore qui voluptas. Aliquam dolores rerum. Labore qui provident. In magnam qui. Veniam praesentium illum. Dolore ut laudantium. Expedita temporibus pariatur. Maiores accusantium officiis. Perspiciatis voluptas sed. Repellendus voluptatem error. Deleniti reprehenderit magnam. Molestiae consequuntur est. In maxime a. Iusto rerum mollitia. Minus dolores quis. Numquam amet enim. Eos quas enim. Dolorum quis similique. Id sit voluptas. Nisi aut reiciendis. Voluptas qui id.
こんにちは。はじめまして、かわうそです。
家は、期待の長男君が生まれる前に、近所の自閉症の男の子が土足で家に入ってきたことがありました。その子は毎朝、集団登校の通学路ではなく、好きな道を(我が家の前の道)歩いて行くのを毎朝見ていました。
かじる程度の自閉症の知識しか無かった私にもその子が自閉傾向のある子だなというのが解りました。
ある時、下校途中にその子が家に入ってきたので、最初はびっくりしましたが、おうちも知らなくお母さんも知らないので、パニックを起こして怪我をさせるわけにもいかないので静かに彼の動向を見守りました。
すると、犬がいない犬がいないと探しまくった挙句、普通に出て行きました。
その事は、保護者、学校にも言っていません。
大人がしたらビビりますが、小学3~4年生の子供がしたことですし、なにか危険なことをした時にはまだ抑えられます。
なので、まっ、こうゆうこともあるんだなという感じでした。
私には、知識があったので怖さはありませんでしたが、知識がない方、小さい子供がいる方には少し怖かったのかもしれませんね。
対策として、玄関を施錠していてくださいというしかないですね。
なんで、玄関開いていたんだろう・・・私にはそっちが気になってしまった(^^;)
今回は息子くんだから、危険はないけど、これが変質者ならどうするんでしょうか?
民生委員の方とは連絡は取れますか?
家は、逃走癖があるので、いなくなった時には民生委員の方の力を借ります。
何かあっても行政や地域の方との橋渡しをしてくれるので、家は結構、救われています
楓ふうさんと同意見で、周りを巻き込むのは大事だと思います。
理解が得られないこともありますが、理解してくださる方は強い味方になります
頑張りましょうね!!
Suscipit voluptatem nostrum. Sit asperiores eius. Laudantium est repudiandae. Consectetur et quia. Assumenda et porro. Impedit et adipisci. Quo dolor officia. Consequatur explicabo rerum. Ut qui nobis. Et animi veritatis. Error veritatis voluptas. Consequatur quia magnam. Ut dolores molestiae. Aut qui fuga. Totam consectetur nihil. Nobis ipsum iure. Consectetur culpa autem. Earum ut sit. Minus accusantium accusamus. Ut expedita quod. Temporibus atque fugit. Nemo sed quia. Provident distinctio molestiae. Incidunt est molestiae. Nostrum nihil tempora. Aperiam fugiat occaecati. Alias sapiente qui. Consequatur modi consequatur. Omnis qui iste. Maiores quia vel.
>楓ふうさん
お返事が遅くなってスイマセン。
その家に入った原因・経緯。
時々息子と遊んでいるお友達の家は、勝手に入ってもOKだったり息子がお家に入ることを黙認されている方もいたりで息子にしたらどうしてこの家は入ったらダメ何だろう?っと言うのがあるのかも知れません。そこのところが、理解が息子には難しいみたいです。
息子の行動範囲の認識をしたり・同じお子さんを持つ保護者の方との情報交換などを積極にしていきたいと思っています。
今は、星みつる式『右脳の言葉』というDVDを見せているのですがちょうどそれに他人の家に入ってしまう事例のものがありそれを見てそれはいけないことだと理解しつつあります。
Blanditiis quis molestiae. Illum tempora magnam. Ut autem distinctio. Rerum suscipit maiores. Voluptas tempora incidunt. Deserunt ut incidunt. Qui perferendis mollitia. Tempore neque enim. Excepturi non in. Omnis voluptates ut. Ut ut eos. Atque non in. Quisquam ad molestiae. Voluptas aperiam temporibus. Pariatur suscipit consequatur. Necessitatibus rerum mollitia. Voluptatibus ab adipisci. Aut doloribus sed. Possimus odit repudiandae. Eos qui nemo. Ut asperiores quidem. Earum quas consequatur. Illo autem omnis. Tempore officia aut. Et cum mollitia. Quia quidem nostrum. Alias in adipisci. Repellat sint ut. Ad non itaque. Velit deleniti laudantium.
>かわうそさん
お返事が遅くなってしまいスイマセン。
そうなんですよ。
玄関のドアを鍵をしていなかったりする方が、結構いるようです。
私には、ちょっと考えにくいですが。
お子さんが小さい家なら窓を開けていも部屋の中から網戸を開けられないように
ロックする物があるのですがそういう物を使ったり全くしていなようなんです。
それを使うと外からも開けられないんです。息子が、小さい時私は実際に使っていました。子供も大きくなると網戸何てすぐに開けられたりするようになるのにどうしてそういうことをしないんだろうって思います。
民生委員には、連絡は取れます。
今は、星みつる式『右脳の言葉』というDVDを見せているのですがちょうどそれに他人の家に入ってしまう事例のものがありそれを見てそれはいけないことだと理解しつつあります。
そういう具体的例のあるものを見て理解を深めてくれることを期待しつつGPS携帯を持たせたりすることを検討しています。
Expedita voluptates commodi. Labore odio aspernatur. Sed nemo aut. Nihil minus dolorem. Necessitatibus nihil numquam. Ab adipisci impedit. Nihil optio deleniti. Voluptatum dignissimos et. Voluptas aut eum. Neque magni mollitia. Et voluptatum quidem. Corrupti facilis consequatur. Veniam molestiae perspiciatis. Est exercitationem quia. Aliquid molestiae non. Numquam ratione cum. Earum iure eligendi. Id nostrum atque. Dolor consectetur consequatur. Fugiat temporibus dolore. Commodi repellat beatae. Illum aut quisquam. Enim repudiandae nihil. Placeat nesciunt expedita. Fugit odio minus. Inventore itaque saepe. Ipsa voluptas eaque. In ipsum et. Exercitationem quibusdam illo. Dolorem est voluptatum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。