小学校1年です。
支援級在籍で、支援の先生についてもらい今は通常級で授業受けています。
正しく座ること、が集中することや、物を落とさないとこ、給食をこぼさないことにもつながり大事なので学校で教えてくださってるようですが、やっぱり姿勢が崩れます。
授業長いですもんね。興味がそれないように芸人さんがテレビで話すような調子で、中身の濃い楽しい授業にしてくださったら問題ないのにー!とほんと言いたくなりますが(^^;
先生の苦労も知らずすみません、それはさておき。
椅子に座るときの姿勢を保つ工夫、何かされていますか??
座布団?声かけ?絵カード?時計で時間を計る?
自宅でも試してみたいと思っています。
算数のときもブロックをさわったりして注意されるみたいです(>_<)
家ではバランスボールに乗って、筋トレになってないかもしれないけど、そうやってテレビを見せたりしてます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
いきなり50分休憩挟んでは何回も座ってる。
なんて難しくないですか?
私はそう思いますが…
定型児だってフラフラしてますよ(笑)
ただ動かすタイミングが空気読めてるだけで
最初は楽しい事をしながら50分
次は10分勉強40分楽しい事
その次は20分勉強30分楽しい事
と全教科で目立たないようなお絵描きだとか迷路だとかクイズを個人的にやらせてもらえないんですかね?
できるようになってから通常級でもフラフラするよりとっても良い気がします。
でも立ち歩きはないんですよね?
もう少し緩く見てあげてもいい気がしますが…
食べこぼしも出来るものから褒めてあげてのばす…
あまり注意ばかりされていると、疲れませんかね?私は疲れてしまいますよ。
気を付けなきゃ、気を付けなきゃと取り組む事も億劫になってしまいます。
一気にできるようになることを望まず、
少しずつを心がけて褒めてあげられるといいと思います。
はじめまして。
私も同じ小学1年生の子供がいます。
体幹が弱く、入学してすぐに支援の先生にスタイルキッズを勧めてもらい、学校ではそれに座って授業を受けています。
それでも授業の内容などはよっては、立ち上がってしまったりすることもありますが、先生方には以前よりは座る姿勢も良くなったと言ってもらえてます。
よかったら、ネットで調べてみて下さい^_^
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.

退会済みさん
2017/06/30 10:13
ちくわさんへ
今日も、よく頑張って座ってたね〜と声かけしながら、寝る前に腰、尻、足をマッサージしてあげます😊
うちの息子は座るのに変な所に力を入れ過ぎて、ガチガチなので、マッサージすると次の日も楽に座れるようになります。
また、今日の出来事も聞けるし、寝つきも良くなります。
接触過敏が無ければ、オススメです😊
Non harum commodi. Illo error voluptas. Beatae suscipit aut. Ullam sit nisi. Repellendus voluptatem aperiam. Sunt distinctio ipsum. Perferendis id reiciendis. Similique consequuntur perspiciatis. Id deserunt eos. Mollitia quis animi. Asperiores delectus natus. Amet necessitatibus qui. Est et ut. Similique sunt illo. Fuga fugit odio. Cumque animi laboriosam. Iste dolor sequi. Possimus inventore quidem. Dolores laudantium unde. Dolor repellat earum. Animi fugit magni. Sit placeat aspernatur. Ipsam quas voluptas. Ut et soluta. Quas veritatis perspiciatis. Id cumque expedita. Molestias sed quo. Quis illum earum. Est qui eum. Quo recusandae et.
お礼&補足です
確かに最初から全くおなじなので私もびっくりしています
かなり無理してるなあと。
でもやれる子なのでやらせてみます、的な感じなのでとりあえず1学期、様子見なのですが心配しています。ていうのを来週の懇談でも言うつもりです。
スタイルキッズ、今朝検索したところでした。人と違うことをしたくない子なのでたぶん、いやがるでしょうけれど、家で宿題もかなり時間がかかってるのでその間だけでも使ってみたいです。
授業の途中で気持ちが途切れたとき、迷路とかやらせてもらったらいいかもしれないですね。けどはっきりと、支援を受けてることをまわりのお友達にまだ伝えていないので、そこをどう説明するかも考えなくてはならないですね。
休憩時間命なのです。なのに、ひらがなのお直しとか平気でさせてるみたいで、息子は遊びにいけないから泣いてるそうです。確かにちょっと根性論な支援ですね。
やっぱり懇談で話してみようと思います。
マッサージ大好きなので、寝る前にやってみます。ほめる、大事ですね!!
皆様ありがとうございました。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.

退会済みさん
2017/06/30 10:07
少し、多動傾向のあるお子さんのようですね。
まだ、一年生だし、1コマの教科の間。
じっとして、集中して。といっても、発達障害の子供たちには、
なかなかハードルが、高いんじゃないかな。
それに、落ち着きに欠けるのならば、その授業そのものが、本人も理解する。
という事が、出来なくないでしょうか?
もう少し、集中が、出来るようになってからでも、通常級で。
でも、良いような気がします。
それかもしくは、お子さんに負担のない形で、時間を短くして、今日は20分、次は30分。というように、通常級で過ごす時間を少しずつ長くしていくというのはどうでしょう?
小学生活は、まだ、5年半もあるのですから、焦らなくても良いかと思います。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
支援級に通う2年生の息子を持つ母親です。
まず、疑問ですが普通学級で必ず授業受けないといけないのでしょうか。
とてつもなくハードルが高くないですか?支援級ではずっと座りっぱなしはないですよね?息子の通う学校では1みんなで学習2一人学習3終わった人からお楽しみ!自由時間です。
このままだと学校が嫌いになるのでは…と危険を感じませんか?
学校側に配慮していただくのはいくらでも可能だと思います^ ^
そして先生の理解が足りませんね(汗)息子も普通級でブロック触ったり、消ゴムと名札で戦ってたりしてましたが泳がせてくれてましたよ。クラス作りも先生がきっちりしててくれたのでうちの子だけで注意されなくても何も言う子はいませんでした。◯◯くんは大変だからと助けてくれる子ばかりでした。小さいながらによく理解しててくれました^ ^
うちの場合(状況は異なりますが)は、夏休み前までは普通学級でしたが夏休み明けから学校を嫌がり暴れるようになり、最初はおはようございます!帰ります!からスタート。少しづつ時間を伸ばして行き、先生がいるとこなら自分の行ける教室に行っていいよと学校側から提案があり、その日その日で自分の行ける教室に行ってました。その後ほとんどを知的支援級(本来は情緒)で過ごすようになり、普通級との交流免除、もし行ったとしても本人が無理だと思った時点で支援級に戻ってOKなど配慮していただいてました。半年間丸一日付き添いで私も学校に行ってましたが…そのおかげもあり学校が楽しいと言えるほど回復し、一人でも学校に行けるようになりました( ^ω^ )学校嫌いになる前にできるとこが沢山あると思います☆私みたいに手遅れになる前に学校側に掛け合ってみませんか?お子さんに合った環境で無理なく学べることを願っています。
Dicta veniam aut. Voluptas consectetur aut. Inventore incidunt laboriosam. Voluptate ipsa iste. Necessitatibus facilis illum. Veritatis quod repellendus. Aut cumque commodi. Beatae voluptatem iure. Sequi hic temporibus. Accusantium et natus. Facilis assumenda modi. Perferendis voluptas corporis. Quod dolores deleniti. Qui aut ipsam. Molestiae explicabo hic. Beatae aspernatur voluptas. Debitis id nihil. Exercitationem dolores veritatis. Voluptatem ea in. Et itaque earum. Quos dicta ipsa. Eum omnis et. Velit qui eum. Qui ipsam alias. Voluptatum id laudantium. Sed temporibus sunt. Qui fugit aliquam. Aut quia corrupti. Itaque necessitatibus minima. Exercitationem veniam inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。