締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
「支援学校高等部から企業就労実績」皆さん、こ...
「支援学校高等部から企業就労実績」
皆さん、こんばんは。
いつもお世話になります。
この春より国立大学付属支援学校高等部に息子が通っております。学校生活にもやっと慣れてきた感じですが
早速、進路について考えるようにと言われました。
うちは軽度知的障碍で療育手帳はB2判定。発達の方の主治医からは障碍者枠であれば企業就労も
可能であると思います、との事で私もそのように考えています。しかし息子は先日学校より就労支援施設に
見学に出向き「就労支援施設で少し学んだあと就労してもいいかも」と言い出しまして。
きっと社会に出ることに対しての不安もそれなりにあるのだと思います。私もかつては商業高校に通っており卒業後
社会に出てやっていけるのかと不安になったので息子の気持ちもわからないでもないのですが。
でも、やはり女の子と違い男の子ですから一度は勇気を出して社会に出て行ってほしいと思っています。
そこでダメならその時こそ一度就労施設に戻って一から訓練するのも良いかと思うのですが。
しかしながらです。今年の夏休みに体験実習を、と言われてるのですが学校から頂いた実習先のリストが
企業様の物は一つとしてなくすべて生活介護や就労支援施設のものばかりでした。
締め切りがせまっているので先日、私がPTA行事で見学に出向いた就労支援施設がリストにあったので
通所にも家から便利が良いので一か所目はそこを書いて出すことにしたのですが2か所目がどうしても見当たりません。
なので今回は1か所のみですみません、とメモ書きを添付して提出することにしました。
もし、そこがだめなら今年度は良いかな、と思っています。まだ言っても1年ですし。
一般的に支援学校高等部というのは企業就労の実績って実際のところ高等支援学校と比較すると乏しかったりするのでしょうか?子供は少人数制の今の学校がたいそう気に入ってる感じなので私がやいやいいうと水差すようで
忍びないのですが。
皆さん、こんばんは。
いつもお世話になります。
この春より国立大学付属支援学校高等部に息子が通っております。学校生活にもやっと慣れてきた感じですが
早速、進路について考えるようにと言われました。
うちは軽度知的障碍で療育手帳はB2判定。発達の方の主治医からは障碍者枠であれば企業就労も
可能であると思います、との事で私もそのように考えています。しかし息子は先日学校より就労支援施設に
見学に出向き「就労支援施設で少し学んだあと就労してもいいかも」と言い出しまして。
きっと社会に出ることに対しての不安もそれなりにあるのだと思います。私もかつては商業高校に通っており卒業後
社会に出てやっていけるのかと不安になったので息子の気持ちもわからないでもないのですが。
でも、やはり女の子と違い男の子ですから一度は勇気を出して社会に出て行ってほしいと思っています。
そこでダメならその時こそ一度就労施設に戻って一から訓練するのも良いかと思うのですが。
しかしながらです。今年の夏休みに体験実習を、と言われてるのですが学校から頂いた実習先のリストが
企業様の物は一つとしてなくすべて生活介護や就労支援施設のものばかりでした。
締め切りがせまっているので先日、私がPTA行事で見学に出向いた就労支援施設がリストにあったので
通所にも家から便利が良いので一か所目はそこを書いて出すことにしたのですが2か所目がどうしても見当たりません。
なので今回は1か所のみですみません、とメモ書きを添付して提出することにしました。
もし、そこがだめなら今年度は良いかな、と思っています。まだ言っても1年ですし。
一般的に支援学校高等部というのは企業就労の実績って実際のところ高等支援学校と比較すると乏しかったりするのでしょうか?子供は少人数制の今の学校がたいそう気に入ってる感じなので私がやいやいいうと水差すようで
忍びないのですが。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
息子が県立の支援学校を卒業しました。
一般就労した同級生、結構いましたよ。
近くに高等支援があり、ぶつかることも
ありました。残念な結果のことも。
ただ、そこの高等支援学校は設立年数が
浅いので、長年の実績という点ではこちらの
方が有利なところがあります。
ちょっと辛口になりますが、まだ1年、ではないです。
2年ちょっとで卒業、です。スタートラインに立った、
ではなく、スタートしています。小学部からある
支援学校では、小学部、中学部の入学直後
から「高等部卒業後を見据えて」と先生方から
言われます。ちなみに、私の場合は就学前に
指導をしてもらっていた専門家の方から言われ
ました。正直「そんな先のことなんて!」でしたが。
ところで、お子さんは失敗しても次がんばれるタイプ
でしょうか。もし、失敗を引きずるタイプならば
就労支援施設で2年間訓練するのもアリだと
思います。作業訓練だけでなく、面談の練習や
履歴書を書く練習をする施設もありますしね。
私のオットは就労支援施設で働いています。
一度企業に就職してから、施設に来る人も
います。いろんな人がいますが、オットいわく
「親の考えが変わらないとなぁ」と言ってます。
一般就労に固執する保護者の場合だと
再就職を繰り返すことも。
うちの息子は知的重度ですが、就労支援Bで
働いています。支援施設ですが、しっかり仕事を
任されています。とあるスタッフの方からは「辞めないで
くださいね」とマジ顔で言われたことがあります。
ありがたいです。お給料はまぁ、安いですが、
支援の手があるところなので、安心してお願い
できます。
お子さん、挨拶、返事などのいわゆる「報連相」は
どうですか? 働くということは体力が必要です。
電車やバスなどを使って仕事場に行き、仕事をして、
帰宅をし、お風呂や食事の時間を守り、明日の
ことを考えて就寝する。仕事のことも考えながら、
将来のこと、例えばグループホームなどのことも
考えていってください。
一般就労した同級生、結構いましたよ。
近くに高等支援があり、ぶつかることも
ありました。残念な結果のことも。
ただ、そこの高等支援学校は設立年数が
浅いので、長年の実績という点ではこちらの
方が有利なところがあります。
ちょっと辛口になりますが、まだ1年、ではないです。
2年ちょっとで卒業、です。スタートラインに立った、
ではなく、スタートしています。小学部からある
支援学校では、小学部、中学部の入学直後
から「高等部卒業後を見据えて」と先生方から
言われます。ちなみに、私の場合は就学前に
指導をしてもらっていた専門家の方から言われ
ました。正直「そんな先のことなんて!」でしたが。
ところで、お子さんは失敗しても次がんばれるタイプ
でしょうか。もし、失敗を引きずるタイプならば
就労支援施設で2年間訓練するのもアリだと
思います。作業訓練だけでなく、面談の練習や
履歴書を書く練習をする施設もありますしね。
私のオットは就労支援施設で働いています。
一度企業に就職してから、施設に来る人も
います。いろんな人がいますが、オットいわく
「親の考えが変わらないとなぁ」と言ってます。
一般就労に固執する保護者の場合だと
再就職を繰り返すことも。
うちの息子は知的重度ですが、就労支援Bで
働いています。支援施設ですが、しっかり仕事を
任されています。とあるスタッフの方からは「辞めないで
くださいね」とマジ顔で言われたことがあります。
ありがたいです。お給料はまぁ、安いですが、
支援の手があるところなので、安心してお願い
できます。
お子さん、挨拶、返事などのいわゆる「報連相」は
どうですか? 働くということは体力が必要です。
電車やバスなどを使って仕事場に行き、仕事をして、
帰宅をし、お風呂や食事の時間を守り、明日の
ことを考えて就寝する。仕事のことも考えながら、
将来のこと、例えばグループホームなどのことも
考えていってください。
そうですね
支援学校と高等支援の就職の差はあります
勉強内容が違います
うちの息子は支援学校高等部でした
知的障害の人が行く、職業訓練校を受験し、すべり止めに就労移行施設を選びました
支援学校の先生には、就労移行施設を強くすすめられたのですが、子供のために訓練校は諦めず言い続け、頑張りました
実習先も学校からすすめられた所以外に
学校から誰も行ってない所に行きました
結局、訓練校に合格して、訓練した後
特例子会社に就職しました
訓練校を選んで良かったです
支援学校の友達で、すぐに就職した人達は
合わなかったのか、続かなかった人が多かったみたいです
支援学校にもよりますが、運良く、その時、いい就職先があるかは、わかりません
学校まかせにせず、いろんな施設を見学された方がいいかもしれません ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
支援学校と高等支援の就職の差はあります
勉強内容が違います
うちの息子は支援学校高等部でした
知的障害の人が行く、職業訓練校を受験し、すべり止めに就労移行施設を選びました
支援学校の先生には、就労移行施設を強くすすめられたのですが、子供のために訓練校は諦めず言い続け、頑張りました
実習先も学校からすすめられた所以外に
学校から誰も行ってない所に行きました
結局、訓練校に合格して、訓練した後
特例子会社に就職しました
訓練校を選んで良かったです
支援学校の友達で、すぐに就職した人達は
合わなかったのか、続かなかった人が多かったみたいです
支援学校にもよりますが、運良く、その時、いい就職先があるかは、わかりません
学校まかせにせず、いろんな施設を見学された方がいいかもしれません ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
まめっちさん、こんばんは。
社会に出ていくのには、それまでどこに所属していたか。
等は、関係ないと思います。
学校から出される資料リストに、夏休みに体験就労が出来るのは、確かに、企業は少ないです。
殆ど、ない。と言っていい。
先生とお子さん、と話し合って、お子さんの希望と、そのお子さんが出来ること、出来ないことを精査した上で、就職する企業を、選択するのではないかと思うので、夏休みのリストにないのは、当然だと思います。
何故ならば、企業側が、わざわざその為に、時間を作らないといけないから。
たった1人の為に、会社は会社で回っているのに、夏休み期間中に、時間を作って貰うのは、大変、難しいことだと思います。
企業に至っては、その会社に、障害者枠、一般枠で決まってから、会社側が、体験という形で、設けて貰う。
というのが、支援学校では、通例ではないでしょうか。
・・どうしても。というなら、企業にご自身でアポイントを取る。というのが、良いかと思います。
夏休みに、体験。というのは、あくまでも、働くイメージを、本人の中で。少しでも、持って貰いたい。という学校側の目的で、行われているもの。だと思うので、企業就労を目指しているお子さん。
ならば、これはスルーされても良いかと、思います。
働く。というイメージを少しでも、感じ、触れてみて欲しい。
と親御さんが、思うのならば、就労移行支援施設の、カフェなどの体験かな。
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
社会に出ていくのには、それまでどこに所属していたか。
等は、関係ないと思います。
学校から出される資料リストに、夏休みに体験就労が出来るのは、確かに、企業は少ないです。
殆ど、ない。と言っていい。
先生とお子さん、と話し合って、お子さんの希望と、そのお子さんが出来ること、出来ないことを精査した上で、就職する企業を、選択するのではないかと思うので、夏休みのリストにないのは、当然だと思います。
何故ならば、企業側が、わざわざその為に、時間を作らないといけないから。
たった1人の為に、会社は会社で回っているのに、夏休み期間中に、時間を作って貰うのは、大変、難しいことだと思います。
企業に至っては、その会社に、障害者枠、一般枠で決まってから、会社側が、体験という形で、設けて貰う。
というのが、支援学校では、通例ではないでしょうか。
・・どうしても。というなら、企業にご自身でアポイントを取る。というのが、良いかと思います。
夏休みに、体験。というのは、あくまでも、働くイメージを、本人の中で。少しでも、持って貰いたい。という学校側の目的で、行われているもの。だと思うので、企業就労を目指しているお子さん。
ならば、これはスルーされても良いかと、思います。
働く。というイメージを少しでも、感じ、触れてみて欲しい。
と親御さんが、思うのならば、就労移行支援施設の、カフェなどの体験かな。
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
こんにちは
回答
おまさ様
コメントありがとうございます。
私自身も普通級で大変色々と苦労しました。
中学時代は数学と英語は1桁しか取れず、
高校卒業前ま...
14
中2の息子がお父さんと同じ高校へ行きたいという理由で、偏差値
回答
板書が遅いのがお困りなら、写真を撮らせてもらう許可をとればいいと思いますが。海外の特別支援教育ではノートの代筆は普通なんですよね。日本でも...
4
「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ
回答
まだ小2ですよね?今後、年齢が上がれば判定の基準も上がって、軽度知的の域に入る可能性はあります(まさかのV字快進撃でも無い限り、年齢が上が...
10
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
他害、脱走、このあたりが酷いと担任の先生だけでは対処できないので、早急な対応が必要でしょう。休みがちになっている。これも心配。かなり無理を...
29
療育手帳を持ってる高機能自閉症の子は小学校や中学校の支援級に
回答
高機能自閉症でも個人差があるのでWISCの結果で別れるのではないでしょうか。。。
IQ70からIQ85あたりだと知的クラスの支援級を選択さ...
8
息子が高校受験を控えて初めて相談します
回答
今はある程度発達障害に理解ある学校も増えたかと思いますが、理解ある学校を知りたいならばうちの地域で言うと、例えば総合教育センターの発達障害...
19
軽度の知的障害(療育手帳持ち)と少し発達障害がある高校三年生
回答
お尋ねしたいのですが、
四日前の質問に寄せられた、回答をご覧になりましたか?
その助言について、ご自身の質問文を見直されましたか?
...
9
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
続きます。
辛い思いをしてきた分、これから楽しい日々を送って下さい。
市役所の障害福祉課の方や発達障害支援センター(福祉課の人が知って...
7
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
回答
うちの子はまだ小学生ですが、①の予定です。高校は、職業訓練を主とした支援学校に入れたいと思っています。
しかし、最近は、通常級から受験する...
10
学校(大学、専門学校等)に通学しながらグループホームに住むこ
回答
こんばんは😃🌃
グループホームの件は市の担当の方に確認するのが早いと思います
誉めてほしい気持ちよ~くわかります
その前にご自身で誉め...
6
高校3年生です
回答
シフォンケーキさん
ありがとうございます。
うちの自治体がどこをボーダーにしているのか分からないので、取れるかどうかははっきり分かりません...
10
初めて投稿します
回答
高校一年生ですよね。お子さん学習面で苦労が絶えなかったとお察しします。
対人トラブルとの事ですが、コミュ力には大きな問題はない様に文面から...
6
高校1年の支援学校に通っている息子の母です
回答
息子さんのケース、軽度の知的障がいのある子どもによくある話だと、性教育の講話で聞いたことがあります。
我が家の息子も来年春から自力登校で電...
3
今、高校2年になる息子がいます
回答
中1息子、小4~5の頃、全く洗わない時期がありました。
洗った風に見せかけて一応濡らしてましたが…💧
ドライヤーで乾かすと毎回異臭が💧
本...
7
小学校高学年でこうはんせい発達障害(高機能自閉)とわかり、6
回答
手帳の申請の際に、IQが必要なのは仕方ないですが
IQ=学力では無いです。
受け答えが出来なければ、いくら頭が良くても知的の方では低くなり...
6
アスペルガーの中学3年生の息子についてです
回答
大変そうですね。
親御さんが焦っている理由がよく見えないのですが…
お子さんご自身が自身の希望と力を鑑みて進路を焦っているので手伝いた...
18
長文失礼します
回答
こんにちは。
うちの田舎の地域では、圧倒的に私立の方が面倒見が良いです。(それを前面に出してる学校もあります)地域差ですかね。
うちの地...
15
こんばんは、わからないので経験者の方がいましたら教えて下さい
回答
最初のは、消します。
これって高等部のある特別支援学校の事ですよね?
知的障害のある子供達を、みて下さるところなので、合理的配慮が必要...
2
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...
5
中1(ASD、軽度知的、ADHD、支援級)の子どもの話です
回答
あと確か。
私の記憶ならば、精神障害者保健福祉手帳は、療育手帳と違い更新の間隔は、年齢ではなく。
各自治体の定める期間ごとのもの。だったか...
7