受付終了
今年から勉強についていけずやむ無く支援学級になりましたが、支援学級も何だかうちの子には合わないように思います。学習障害もあるので、仕方ないのですが。
地域性もあり、閉鎖的で交流が少ないのも不満であり、将来的に不安です。行ける条件であれば大空小学校に飛んで行きたいのですが無理です( ´△`)
そこで、参考までに東武蔵野学園の様子や他にも、インクルーシブに力を入れているような小中学校、自閉症教育に力を入れている学校ありましたらどんな雰囲気か教えて下さい。 通われてる学校で、インクルーシブ進んでいる学校あれば公私問わず宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
支援級の名目で隔離されるのはイヤ。うちの子もちゃんと生きてこの世に存在してるのよ。マンモス校ですぐそばにあんなに同年代の子供がいるのに、まるで透明人間みたいに、ここにいることも気づいてもらえない。だって彼らの活動に参加させてもらえないから。一緒に歩くことも話すことも隣の席に座ることもないから。
うちの子も仲間に入れて。生きてここにいることをわかって。皆と同じ発達の仕方はしてないかもしれないけど、こういう子も世の中に確かにいるのだとわかって。こういう子も生きているのが社会なのだと学校の中から理解させてほしい。
こんなお気持ちなのかなあと拝察しました。なかなか答えの出ない問題ですね。
ただ、お子さんが支援級に来たのは普通級ではできない個別のサポートを手をかけて教えてもらうためのはずです。人との交流は双方向です。交流することは他の子たちに影響を与えるのと同じくらい、春なすさんのお子さんにも影響を与えます。
お子さんに今必要なのは、9才の壁の前後でもがく不安定な子供たちの渦より、静かで刺激が少なく、自分の課題に集中できる環境だとも考えられます。交流するなというのではなく、今の時点で「お子さん側にとって」必要なのは何かということです。
大事なお子さんを、まだ未熟な普通級の子たちの情緒教育の道具にしてやる必要はないではありませんか。支援級で社会的スキルを身につけていけば、自ずと交流の場に出ることも増え、周囲の理解を求めることも容易になると思います。
烏有さんフォローありがとうございます。
しかし、私が知りたいのは情報です。支援学級について他の学校の情報や状況にあまり詳しくないので、知りたいのです。
無理に通常学級の活動に入れて欲しいとは思っていませんが、できるところはやらせて欲しいし伸ばしてもらえるところは伸ばして欲しいです。しかし、勉強は諦めたとは言え国語算数さえも毎日なく、アイロンビーズ等が多いカリキュラムで疑問を感じています。
歯科の指導、歯垢を染めたりするのでさえも、入れてもらえないのは、正直がっかりしています。
今は静かに個別指導も確かに必要なので支援学級になりましたが、私は周りにうちの子供みたいな子もいることは理解して欲しいです。うちの子供もそれを求めています。
インクルーシブ教育はちょうど今くらいから始めないと、と聞いたこともあり、少しずつは交流してもらわないと困ると思います。私は支援学校に入れたかったわけではないので。
(うちの子供だけでなく健常児も) どう接すればよいか分からない、同じように活動(仕事)できない人間は要らない、排除する社会、発達障害の人が益々生きにくい社会は作りたくないだけです。
先日ダメもとで、校長に話してきました。4月着任したばかりでしたが、とても理解して下さり、約束してくれました。
本当に欲しい情報は、集まらないようなので、締め切らせて頂きます。
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
ウチの子の小学校はインクルーシブで重度の身体障害のある子から発達障害の子も同じ教室で勉強してました
インクルーシブなんて名ばかりで、ウチの子は支援級在籍でも手がかからないのでほったらかしで健常でも問題児にばかり加配の先生がついてました
他の学校に行ってる療育の時の友達の学校は取り出しで苦手な事は別室で勉強したり、リコーダーも先に指導があったり、プールも先生ががっつりついて指導してくれたそうです
だから学校や先生によるところが大きいです、いい先生でも転勤があったら、その先生について転校する人もいたと聞いた事もあります
支援級の保護者の集まりや療育にきてるお母さんとの話から情報を聞かれたら、家の近くの学校情報が聞ける気がします、あとはデイの先生もいいかもしれないです
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.
よしさんありがとうございます。名ばかりのインクルーシブな学校もあるのですね。
療育は長く通っているので、周りの学校の状況は把握済みです。学校は転校したばかりで、リサーチ充分ではないですが、現在通う学校は頼んでも交流は増えないと。殆ど支援学級内のみで活動です。ディは普段利用していません。 引き続き情報ありましたらお願いします。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。