受付終了
          
          
            はじめまして、4歳2歳2人が自閉症スペクトラムです。
今年から療育をしているのですが、2歳の方が毎日療育に通いなさい。と先生の方から言われてます、発達年齢8-10ヶ月です。
市内には4つあり、今通ってるのが
週1と月2の2つです。毎日通園をしている所はどこもいっぱいで5歳児〜優先なので入れませんでした。
通っていない2つの所も月2〜5ぐらいしか入れないと言われているので、4つかけもちして毎日療育をしようと考えているのですが、やりすぎでしょうか?
本人的にしんどいかな、と考えていますが同じようにかけもちしている方の体験談が聞きたいです( ^ω^ )
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答3件
            
          
              先生とはなんの先生でしょうか?
毎日通う必要はありません。発達は子供によって違いますので
毎日通ったからといって、すぐすぐ追いつくわけではありません。
いろんなところに通うのは、子供的にも大変です。療育の先生によって
内容が変わると子供も混乱します。
空きがありませんと流していいと思います。
            
         
          
              退会済みさん
          
          
            2017/07/29 19:08
          
        
                あきさん
親側ではなく、療育する側の意見です
 本音を言えば、2歳くらいなら、毎日、療育に通って欲しい。
朝から来て、給食を食べて、2時ころに家に帰る
通所療育に毎日、通って欲しいと思います。
それで、年中さん、年長さんになったら、
幼稚園などの集団に参加できるような力をつけていけたら良いなあと思います
 ただし、同じ療育施設に通うことで生活のリズムが出来て、
身に着けられることもいっぱいありますが、
毎日のように違うところに通うのは、疲れるし、混乱のもとです。
療育の方針も完全に一致させるわけにはいきません。
 また、個別指導を回数いっぱいというのもお勧めできません
時間と手間ばかりかかってしまいます。回数を増やせば良いというわけではありません
通園通所でのグループ療育なら、できるだけ多く来ていただきたいけれど
個別指導なら、そんなに回数は要らないと思います。
まずは、今、通っているところで、療育担当や、臨床心理士に相談してみてください
また、主治医の先生にも
「毎日、通えないとしたら、どうしたら良いでしょう?」
と聞いてみてください。
とにかく、4つも掛け持ちで、毎日なんて、大人でも疲れてしまいます。
何も得るところのないまま、貴重な時間が過ぎていくような気がして
心配です。
まずは、あきさん、落ち着いて、考え直してみましょうか?
              
                            
                  Saepe veniam non. Dolorem aspernatur qui. Voluptas reiciendis aut. Explicabo aut natus. Dolor et quos. Et distinctio qui. Eum doloribus suscipit. Id suscipit asperiores. Perferendis animi perspiciatis. Et quae est. Placeat ipsa voluptatem. Hic et sit. Inventore corporis temporibus. Ut reprehenderit corporis. Distinctio voluptatibus velit. Dolorem necessitatibus praesentium. Vel earum porro. Omnis excepturi eum. Alias et distinctio. Voluptatibus et occaecati. Dolor nulla natus. Quisquam distinctio omnis. Et quas quis. Amet dolores provident. Quos dolorem voluptas. Qui qui quibusdam. Et qui ducimus. Voluptate eum sit. Qui sequi excepturi. Illum eius voluptate.
                
                
              
                成人の生活介護事業所の施設長をしております。毎日通所が良いのはもちろんのことですが、事業所が毎日変わるのは賛成しないです。いくら支援計画が共通で連携してると言われても、対応するのは職員個人です。支援のズレは生じます。保護者のかたが、一番保護者の方針に近いと感じた事業所を信じてお願いするのが得策と思います。途中で違うなと感じたら、相談支援専門員に相談してみましょう。
              
                            
                  Veniam blanditiis sit. Neque sint reiciendis. Quia non et. Ratione ab minus. Est eos harum. Eaque inventore dolorem. Eius ut nam. Voluptatem est voluptas. Voluptatem suscipit repellendus. Quisquam nihil et. Deserunt voluptatum illum. Hic totam omnis. Ut et est. Omnis at perferendis. Perspiciatis tempora omnis. Ea magni cumque. Voluptas accusantium saepe. Aut doloremque iusto. In et perferendis. Reiciendis rerum sunt. Odit in eius. Eos eos libero. Id eveniet exercitationem. Praesentium ea pariatur. Aliquid molestiae veniam. Eos perspiciatis iure. Totam et et. Culpa quibusdam tempora. Suscipit voluptas quia. Est dolores consequatur.
                
                
              あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
    
   
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
 
 
       
       
       
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
     
     
     
     
   
 
 
     
           
         
         
         
         
         
 
 
