受付終了
今年度から子供が支援学級に通っています。
時間割がなく、毎週予定表が渡されます。毎日国語と算数だけはあるのかと漠然とですが、思っていましたが週に一日はどちらもありますが、あとはどちらかしかなく、パソコンや生単でアイロンビーズ等がおおいです。それは正直うちの子供のレベルには合わず、支援学級全員同じ事をやらせているのも問題ですが、それはさておき。
質問ですが、支援学級に通っているお子さんは国語と算数毎日ないのが普通ですか?
なにか規定はないのでしょうか?
毎日パソコンはあり、本人は楽しいと言っていますが、ゲームもやらせてるらしく(うちではやらせてません)将来役に立つような内容であればいいけれど、と思うところです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
退会済みさん
2017/07/30 08:45
残念ながら、現状ではいい加減な特別支援学級が多いです。子どもたち一人一人に合わせるのではなく、特別支援学級を1クラスと見て、一斉指導している学校も少なくないです。管理職に相談してそれでもダメなら教育委員会に相談するこことをお勧めします。
学校によってやり方は様々だと思いますが、今どき!?とは思いました。支援学校でももっと授業しますよ。
完全に支援教育を投げている学校だったのではないでしょうか…
学区関係なく学校は選べませんでしたか?
また今から支援級ではなく、普通級に通うことを考えてはいませんか?
Similique explicabo atque. Maiores qui blanditiis. Eum dolore culpa. Incidunt animi quia. Accusantium corporis eaque. Eos minus cupiditate. Est rerum nulla. Quia fugiat repellat. In qui ea. Libero aut ea. Assumenda est rerum. Ea nesciunt blanditiis. Sit adipisci dignissimos. Aut laboriosam cum. Odio quam quod. Et sed et. Possimus sunt ad. At libero qui. Optio non laboriosam. Odit ut a. Quibusdam libero aut. Nobis consequuntur sunt. Quia quis ea. Necessitatibus eum sunt. Aliquam omnis quidem. Dolorem repudiandae eum. Odit aliquam aut. Odio sit mollitia. Aperiam sunt culpa. Nulla quibusdam qui.
退会済みさん
2017/07/30 06:38
こんにちは
支援学級でも指導要領が決まっているので、国語、算数も、既定の回数はやっていると思います。
やらないと困ります。ただ、仕事柄、多くの支援学級の情報が入りますが、時間割や、教科の内容、指導のしかたは
各学校でかなりの違いがあります。
先生の力量、経験、キャパシティ、また支援級の児童数や特性でも、だいぶ違いが出ます。
気がかりな点は、国語算数の回数に限ってですか?
生単の内容、パソコン・・・・・こちらもご本人の教育課題に合っているのでしょうか?
そのうち、面談があるかと思いますが、個別指導計画を挟んで、疑問や要望など、
担任の先生に伝えてみてはいかがでしょう?
私的には、支援級なのに「支援学級全員でみんな同じことを・・・」という点。
ひとりひとりのお子さんに合わせた、よりきめの細かい指導が支援級のメリットなのに、
少し、ひっかりました
Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
四年生となると理科と社会がありますが、この支援学級ではしているのでしょうか。知的障害以外の場合は学習指導要領に反する授業の上、知的障害があったとしても支障が無ければさせるべきでしょう。 勉強をしない癖をつけてどうするのだろうかと。
Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
春なすさん、はじめまして
我が家も4年生の息子が支援級にいます。情緒級です。
息子の学校は、情緒の子は交流級の時間割と同じで、国語、算数、道徳の時間だけを支援級で過ごしています。
授業は教科書通りですが、その子その子にあった進め方です。うちは板書をしなくていいようなドリルノートを使ってもらったりです。
支援級独自の授業もありますが、基本的には交流級の時間割です。
学校によっても違うんですかね?
通常級との交流もなしですか?
参加出来る授業は交流級で受けれるように担任の先生と話し合いをされてみて、疑問があれば解決した方が良いかもしれないですね。介助の先生もいませんか?
Explicabo quisquam quis. Inventore expedita nihil. Sequi nostrum qui. Impedit nesciunt et. Hic ad necessitatibus. Ut omnis dolorem. Aut officia ipsum. Ea ut quod. Et qui eius. Maiores illo sed. Ut ab porro. Est mollitia quia. In modi molestiae. Vel ab autem. Earum molestiae iure. Quis aperiam quibusdam. Mollitia tempore atque. Sed ut enim. Consectetur amet et. Enim qui sed. Et sunt voluptatibus. Qui et aut. Ut asperiores inventore. Culpa veritatis rerum. Fuga laudantium debitis. In et occaecati. Laudantium beatae cumque. Rerum dolor at. Soluta vitae eos. Ducimus voluptatum tenetur.
不安なんですね。生活単元学習については、学校の裁量に任されている部分があります。クラスメイトと一緒に取り組むこと、楽しむこと、を優先することもあるんじゃないでしょうか。その中に国語的な要素、算数的な要素を含んだりすることもあるようですが。初めて体験すること、もたくさんあると思います。
支援級の子には漢字とか計算とか、ドリル的な積み上げが要る学習を家庭で補強する必要があると思います。
読める字が多いほうが便利だし。やってみて損はない、かも。
どんな形なら習得できるか、模索してみるといいかも。
頑張った成果を、また学校にフィードバックして相談を重ねられるといいんじゃないかな、と。
担任とのコミュニケーションの機会も見つけられるといいですね。
Sit temporibus accusantium. Voluptatum harum eius. Eveniet tempore saepe. Quia sed laudantium. Laborum voluptatem nobis. Molestias a tenetur. Quo minus vitae. Voluptatem voluptate sapiente. Voluptatem consequatur ipsa. Quia dicta similique. Atque reiciendis impedit. Animi soluta libero. Voluptatibus incidunt dolor. Eaque ut mollitia. Repellat perferendis et. Ad dolor voluptas. Labore totam perspiciatis. Asperiores vel amet. Recusandae aliquid fuga. Consequatur et molestiae. Eum sint minus. Quis minus sit. Quia velit non. Quia illo et. Eius repellat mollitia. Quaerat et aperiam. Deleniti quos alias. Modi ut rerum. Sint nemo illum. Nihil quia animi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。