夏休みが始まり、宿題をみるのが大変です。
息子がわからない!と怒り出してしまうからです。
でも頑張ってもらうしかない。
夏休み直前、担任の先生と面談し、今のままの学習ではクラスについていけないと言われ、じんわりと支援級への移動を考えないとならないような雰囲気になってきました。
でも、きっぱり本人が今のクラスで勉強したいと強く希望していること伝えました。そして私も勉強の遅れ、他者との関わり、色々あるけれど精一杯フォローすると宣言してしまいました。言ってしまった・・・でもこれでいいや!この子が
通うのだからこの子の希望通り、出来るだけやると決めたんだ!
夏休み中、学校生活から離れると新学期が少々心配。
せっかく慣れた環境から長期の休み。新学期にダラダラを
引きずらないように、気合です。
休み明け、勉強の成果を先生に見せ付けたい!
と、私ばかり焦るのです・・・
夏休み後は先生からの報告におびえて過ごしたくないです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
宿題を見るのはうちも大変です。機嫌がよくないと宿題にとりかかってさえくれません。怒り出します。
担任の先生からの報告におびえることはないと思います。ふぁーふぁさんも息子さんも精一杯やっているのだから。
我が息子はLDですが、その症状に気づかず、なぜできないのかと攻め立てた日々がありました。
そんな中、学校で「お母さんに一言」という紙に「産んでくれてありがとう」と息子の乱雑な字で書いてありました。涙が出ました。
私はその当時、1日2時間も3時間もつきっきりで勉強を教えていました。
全くやさしくない母親だったと自分ながらに思います。
息子の一言で私は目が覚めた思いでした。
その日以来私はつきっきりで勉強を教える事をやめました。たまには見ますが、今は、週2回塾で、主に計算を教えていただいてます。
あの時私は、前に進まない息子に対して毎日イライラし、いっぱいいっぱいだったと思います。
勉強に関してはなかなかやる気を見せてはくれませんが、大好きな野球の話になるといろいろ調べて教えてくれたりします。
以前はこんな生き生きした顔で話してくれなかったと思います。
私にも聞く余裕がなかったのもありますが。
大変なことは多い日々ですが、大変だからこそ育て甲斐があり、私の人生も意味あるものになっている気がしています。
ふぁーふぁさん、焦らずに行きましょう。
息子さんもお母さんのカリカリしている顔より、笑っている顔の方が好きなはずです。
私も、宿題でぶつかる息子と毎日を戦って過ごしている一人です。
今日も、宿題の、間違いを直すのが嫌で、ブチ切れ!!泣きわめき暴れ終わったとこです。。
ホントに・・・
毎日しんどいですよね。。
息子は今2年生で、私も、1年生の時の担任がガミガミ系で事細かく、なんでも報告に呼び出しに、電話。
そして、ヘルパーがつかないから、お母さん来てくださいッて言われ、
息子のヘルパーとして、学校に通っていました。
学校で、解決できてなかったので・・・
市の相談員に相談して、先生の授業見てもらりして、アドバイスしてもらったりして、それで、やっとヘルパー付けてもらったりして、1年生は乗り切ったんですけどね!!(相談員さんが、先生、怒りすぎ!!って言ってました。)
夏休み明けって、心配ですよね。
私も、療育相談で相談して、生活のリズムを壊さないために
児童ディに通っては、どうですかと言われ!!
今年は、児童ディに通わせてみています。
ふぁーふぁさん焦る気持ちも、よくわかりますが・・・
息子さんに負担かけないようにしてあげて下さいね。
私は・・・
あの時期、息子に対して、負担かけてしまってたのかもって、反省する日々です。
息子のもっと、ミカタになってあげればよかったなって思う毎日です。
辛かっただろうなって・・・。
お母さんは、息子のミカタだからねって、言ってあげればよかったって後悔しています。
だから、うるさい先生の話は、右から聞いて左から聞き流す気持ちで・・・
頑張って下さいね。息抜きもしながら・・。
お互い大変ですが、頑張りましょうね!!
Voluptatem laborum assumenda. Quae ex aspernatur. Alias nisi non. Et quasi ut. Maiores maxime est. Voluptatem et voluptatum. Voluptatem iusto sit. Inventore aperiam laboriosam. Ut vitae voluptas. Quia et minus. Facilis aut atque. Recusandae rem laudantium. Beatae consectetur optio. Voluptas assumenda pariatur. Voluptates officiis praesentium. Dolores ab atque. Sed commodi nesciunt. Excepturi mollitia dolores. Magni ducimus ullam. Magnam aut aperiam. Eum voluptate placeat. Non dolorem laboriosam. Est harum at. Reiciendis eius molestiae. Voluptatibus dolores soluta. Ut nam doloribus. Quis sit quam. Numquam ducimus provident. Ullam laudantium repellendus. Vitae autem in.
宿題…学習…どこに、つまづきがあるのだろう。
我が家の三男は、2年でかさの勉強を、しています。
例えば、5L3dl+2L=
の計算で、見るからにわからない!難しい?で、つまづき…
L、dlが、かさの単位と教えて、2、3+2、0=
って式を書き換えたら、すらすら解けます。
学校でも、習ったはずですが、頭に入って居ない。
個別の声かけが、必要なのだと思う。
三男は漢字も、苦手ですが、漢字を、分解して教えていますが、しんにょうとか、は、カクカクしています。だから、点書いてろ書いてさら~みたいに教えます。
学校での学習とは違うし、実際はろではないけど、頑張らせなくてもかけます。
お子様のつまづきに寄り添ってほしいですが、三男の事も、甘やかしって言われてますから、周りとの戦いも、あります。
お子様のつまづきは、どこかな?
Et et fuga. Deserunt quaerat facilis. Maiores qui in. Praesentium fugiat tenetur. In commodi qui. Voluptatem aut odio. Voluptatibus saepe ratione. Dolor porro a. Tempore commodi recusandae. Accusamus perspiciatis temporibus. Ut animi aliquam. Eos expedita assumenda. Nulla tenetur quo. Tempore fugiat quia. Consequatur eaque laudantium. Voluptas consequatur dolorem. Cupiditate mollitia minima. Harum adipisci iure. Et perferendis et. Voluptate aspernatur nam. Aut qui in. Maxime consequuntur aut. Maiores et et. Voluptate doloribus eos. Mollitia tempora atque. Necessitatibus perferendis sint. In laborum nihil. Laudantium repellat saepe. Unde nesciunt odio. Neque omnis delectus.
ひつじぐもさん
コメントありがとうございました。
この夏休み、同じ思いで過ごされている方もいるんだ、とホッとしました。
うちも、間違いを直すのが嫌で怒ります。本人に確認し、間違いを知らせてほしい?と聞いたら、知らせてほしいと言うのですが、私の言い方が悪いのかな?やはりプリプリしてます。忍耐力がいりますね。
自分でも息子に負担かけてるかも…と感じました。客観的に見れずにいたかな。あなたの声掛けで、息子の味方になること、改めて気が付きました。ありがとございます。
今日こそ、やさしさを持って接するようにします。私も怒らずにいたい…
楓ふうさん
息子は文章の読解が苦手です。ひらがなは読めるけど書くのは間違い安いです。文字を飛ばして読んだり、文章通りに読まず自分で作ってしまったり。それを指摘されたくないみたい。
算数は時間かかるけど、なんとか出来ます。
でも、うちで2人で取り組むと、たまにフォローしますが、意味が理解できてるな、と感じるときもあります。学校で、先生がつけば出来ることもあるようです。
誰かのほんの少しの声掛けで出来るみたいなのです。
集中してると結構出来てるじゃん!なんてことも。
周りの様子が無視出来ないので、集中しにくいのかな…
私はどこまで口出せばいいのか、様子を見ながらしてます。
ガミガミにならないよう自分に言い聞かせながら…
むしろ黙るべきですかね…?
Et et fuga. Deserunt quaerat facilis. Maiores qui in. Praesentium fugiat tenetur. In commodi qui. Voluptatem aut odio. Voluptatibus saepe ratione. Dolor porro a. Tempore commodi recusandae. Accusamus perspiciatis temporibus. Ut animi aliquam. Eos expedita assumenda. Nulla tenetur quo. Tempore fugiat quia. Consequatur eaque laudantium. Voluptas consequatur dolorem. Cupiditate mollitia minima. Harum adipisci iure. Et perferendis et. Voluptate aspernatur nam. Aut qui in. Maxime consequuntur aut. Maiores et et. Voluptate doloribus eos. Mollitia tempora atque. Necessitatibus perferendis sint. In laborum nihil. Laudantium repellat saepe. Unde nesciunt odio. Neque omnis delectus.
ふぁーふぁさん
この夏休みは、今までの教科書の音読がいいかもしれません。
すべての教科をお子さんと音読することをおすすめします。
国語、算数、音楽なら歌とピアニカですね、生活、体育、図工
ふり返りながら、ゆっくりと。
その中で、歌があやふやなら、繰り返し練習を
ピアニカがあやふやなら、ピアニカの練習を
体育で苦手そうなことがあれば、その練習を
図工でイメージがあやふやなら、一緒に作ってみる
そういう夏でいいと思います。
何か言葉の意味がわからなそうなときは
じっくりと掘り下げて
イメージがわくように
宿題も、特に文章題は、よく音読することです。
絵日記や観察カードは少しコピーをしておいて
失敗してもいいように用意しておくといいと思います。
もし何を書いていいかわからないようなら
見本を書いてあげて
イメージをつかめるようにしてあげて下さい。
あさがおなどの発見カードも自信を持って書けるように
見本を示してあげて下さい。
学校では、何の係りか、その係りの仕事はどういうことをすべきか
そうじは、ぞうきんの絞り方、ぞうきんを使った拭き方、ほうきのはき方など
そういうふり返りでいいと思います。
うちの子は、1年の時はIQ44でしたが、5年の頃には89になりました。
こつこつと、宿題をしたり、できることを増やしていっただけです。
すぐに効果があるかは、わかりませんが
こつこつと学校の課題に、取り組めば、やがて花は開くと思います。
よい夏をお過ごし下さい。
いつか、すべて笑い話になると思います。
Et et fuga. Deserunt quaerat facilis. Maiores qui in. Praesentium fugiat tenetur. In commodi qui. Voluptatem aut odio. Voluptatibus saepe ratione. Dolor porro a. Tempore commodi recusandae. Accusamus perspiciatis temporibus. Ut animi aliquam. Eos expedita assumenda. Nulla tenetur quo. Tempore fugiat quia. Consequatur eaque laudantium. Voluptas consequatur dolorem. Cupiditate mollitia minima. Harum adipisci iure. Et perferendis et. Voluptate aspernatur nam. Aut qui in. Maxime consequuntur aut. Maiores et et. Voluptate doloribus eos. Mollitia tempora atque. Necessitatibus perferendis sint. In laborum nihil. Laudantium repellat saepe. Unde nesciunt odio. Neque omnis delectus.
みみこさん
コメントありがとうございました。
まさに、私は勉強が出来ない息子に、なぜ?とイライラをぶつけていました。
わからない!と怒るむすこにだんだん私も声が大きくなっていく・・・
この投稿をして、私も皆さんからの意見をいただき
頭を冷やすことが出来ました。分からないことに私が怒っても
分からないものは分からないんですよね。息子を責めてしまったことにさえ
気が付いていなかった・・・本当にかわいそうなことしたな、と。
どうわからせるか、ばかり気にしていましたがそうれはもうやめて、
いっしょに取り組む、それも工夫してやってみます。お互い怒らず、私は
焦らずに。達成感を与えてあげたいな、と思います。
本当にありがとうございました。
星のかけらさん
具体的に何をしたらいいのか、こんなにも分かりやすく教えていただいて
本当に助かりました。感謝!の一言です!
学校から夏休みの宿題に加え、息子には特別宿題がでています。
量が多すぎる・・・げんなりしている息子ですが、やる気があれば
自分から取り組みます。ま、すぐに怒り出してしまいますが・・・(汗)
怒ってプリントをグシャグシャにしたりで困っていましたが、
あなたのアドバイスでコピーとることにしました。
音読、苦手ですがゆっくりやっていくことにします。
それ以外に目を向けていなかった私ですが、音楽や図工も大事ですね。
忘れず取り組みたいと思います。
本当にありがとうございました。
Error veritatis earum. Quis sed pariatur. Voluptate aliquid error. Odit ratione quo. Doloremque culpa sed. Ex officia explicabo. Est sunt libero. Enim quod deserunt. Molestias sed omnis. Nam quo a. Eum nihil consequatur. Sit mollitia voluptas. Dolorem nesciunt quia. Dolore qui sint. Maiores minima laboriosam. Sequi autem suscipit. Recusandae ipsum suscipit. Maxime repellendus ut. Enim totam excepturi. Harum id necessitatibus. Iusto dolor dolorem. Ut laborum est. Deserunt nobis harum. Temporibus nisi beatae. Maiores animi et. Sint deserunt perferendis. Nostrum quae assumenda. Assumenda consequatur et. Perspiciatis repellendus ducimus. Iste unde deserunt.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。