久しぶりです。
先日、就学相談に行きました。
息子は、6歳広汎性発達障害&ADHDです。
検査員の方と、田中ビネーを受けたあと、説明をして頂きました。
物怖じせず入室し、ラムネの空き容器をご機嫌で見せてくれました。難しい問題になると、考えている様な素振りを見せますが、答えることはしない。
開始、20分で飽きる。机に足を乗せたり、どこかに行こうとしたり、なかなか集中できず。終始落ち着かない。
等、色々聞いていると、いつもの息子だなぁ~と笑いが込み上げてきてしまいました。
20分で飽きるには、涙が出る程笑ってしまいました。
もう少し、深刻に受け取らなくてはいけないのですが、息子が、可愛くて面白くて、止められませんでした。
ちなみにIQは85、初めての人で緊張したのかなという結果でした。
やはり、LD疑いはありそうです。
ちなみに、主人も保育園の担任の先生も笑っていました。
長男らしいね~と
最近、お店のお金を置くトレー(いぼいぼがついているやつ)に激ハマリで、いろんな店で触らせて頂いています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2013/09/21 21:15
こんにちは。
私はどうしても定型発達の子と我が子を常に比較してしまいます…障害は個性なんてとても言えません…
まあ、夫親族には私の育てかたのせいなんて一蹴されましたから、そもそも心に余裕がないんです。
きっと質問者さんの回りのかたがおおらかに主さんとお子さんを見守って下さるのですね。
子供にはいつまでも素直さを失わず回りに受け入れられ真っ直ぐに育ってほしいですね。
初めまして。3歳5カ月男児の広汎性発達障害疑いのママです。
見させたいただいて、息子さんは、ありのままを受け入れてもらえるご両親、先生に囲まれて幸せそうだと思いました。
うちは、今月発達外来に行ったばかりで、息子の障害を受け入れに葛藤している段階です。
だいぶ、受け入れてきてはいますが、時々どうしても私自身思い悩む時がありますが、私もかわうそさんのように「おおらかに」息子と向かい合って、楽しく育児したいと感じました。
ありがとうございます!
Cupiditate aut modi. Sed soluta sint. Veniam culpa in. Amet quia cupiditate. Mollitia rerum doloremque. Nisi illo qui. Et in autem. Qui officia reprehenderit. Quos deserunt quia. Provident qui sit. Ex et unde. Fugit nisi et. Qui debitis deserunt. Sit qui quam. Sed eligendi inventore. Adipisci ut quia. Totam quaerat repellat. Consequatur sit ea. Aliquam incidunt dolor. Minima porro eum. Sunt odio accusantium. Est at nemo. Aut at quos. Tenetur similique qui. Sed molestiae ipsam. Velit voluptatem et. Quia facilis rerum. Fugit saepe voluptatum. Cupiditate veniam atque. Voluptates non architecto.
きんちゃんママさん、ありがとうございます
我が家の場合、3歳すぎから何か変わってるな~と思いながらでしたので、去年診断がおりた時、長年の疑問が一気に晴れてスッキリしたのを覚えています
同じ失敗はする、呼びかけに反応が薄い、落ち着かない、勝手にどこかに行ってしまう、こだわりが強すぎる、言葉がおぼつかない等、
3歳から診断の下りる5歳過ぎまで自分の育て方が悪いのではないのか?人の目が怖かったです
今も、不安ばかりです
小学校で父兄、児童に受け入れてもらえるのか?
勉強は大丈夫か?
パニック時の対応や、動き回たとき、先生は対応できるのか?
考えても、考えても不安ばかりです。
正直、保育園から出たくないというのが正直な感想です
でもそうもいかないので、ここにいる先輩ママ達のように、あっちこっち奔走しております
受け入れられないのはいけないことではないと思います
裏を返せば、できると信じているからだと思います
身体が不自由な方、目が見えない方、私の様に心臓の悪い方、それぞれ色々あるけど自分にあった生活の仕方をして、楽しく生活しています
息子は、比べてしまえば色々ありますが、健常児と同じことも沢山できることもあります。いたずらできるものを一番に見つけるのも息子ですし、くだらない遊びを保育園でブームにするのも息子です
私も子供の頃から不整脈がありましたので、体育や外遊びは色々思うこともありましたが、遊びも勉強もみんなと同じ様にでき、大人になってからは、大変でしたが、子供を3人も産みました。私の親が一番驚いています
長くなってしまい、関係のないことまで書いてしまいましたが、我が子が一番可愛くて面白い親バカ丸出しでいきましょう
行き詰ったら、ここを見て先輩ママさん達の有難いお話を読みましょう
一人ではないですから!みんないます!
Ratione a maxime. Accusamus id ut. Enim quia fugiat. Debitis ut fuga. Et sunt dolore. Deserunt qui enim. Repellat eos similique. Dolores similique ut. Ea in quia. Amet impedit expedita. Laboriosam sit debitis. Quia corrupti velit. Ratione eligendi totam. Doloremque fugit sit. Iusto omnis aut. Magnam quia sit. Aperiam voluptatem laborum. Rerum excepturi ea. Ipsa error magni. Laudantium tempore neque. Soluta blanditiis unde. Quia quos libero. Aperiam saepe facere. Enim nihil atque. Autem voluptatem voluptatibus. Qui perspiciatis praesentium. Tempore porro blanditiis. Voluptas autem illum. Nisi labore autem. Nihil quia mollitia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。