受付終了
ADHD、WISCで知能指数69の小2の息子がいます。ADHDについて色々と知りたくLITALICOさんの発達障害のところを読ませていただいたのですが、「知的障害のある人でADHD(注意欠陥/多動性障害)のような症状が見られる人もいます。その場合、知的障害のある人にADHDの併存を認めるときは、精神年齢に対して過剰であるかどうか注意する必要があります。」の精神年齢に対して過剰であるかどうか注意する必要があります。とは、どういう意味なのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2017/09/14 21:54
こんにちは
出典はこちらでしょうか
「知的障害の原因は?遺伝する確率はあるの?」
https://h-navi.jp/column/article/115
さらにこの部分の出典は
「有馬正高/監修『知的障害のことがよくわかる本』(2007年,講談社/刊) https://www.amazon.co.jp/dp/4062594161/」
と書いてあるので、この本をちゃんと読まないと意図がわからないかもしれません。
個人的な印象としては、
「知的障害」がメインの記事なので、
まず「知的障害」が確定している場合において、
多動などAD/HDに似た特徴がある時、
①知的障害に由来するものか(AD/HDの合併はない)
②知的障害外にAD/HDを合併していると言えるほど、顕著な特性がみられるか
を慎重に見なさい、ということではないかと思います。
過剰だったら②となるのかもしれません。
まのんさんの場合は「AD/HD」は診断済みのようですね。
知的障害がある前提のケースの文章なので、混乱されるかもしれませんが、
今は、この記事は気にしなくてもいいのかも
知的障害がメインでAD/HDがあるなら、投薬治療が見逃されることのないように、
と読む人もいるのではないかと思いました。
すでにAD/HDが診断されていて、投薬治療をそれでもしないケースもあると思います。
その辺の微妙な兼ね合いは、ここでは意見交換難しいかなぁ・・・。
私も素人で、門前の小僧なので、でしゃばってごめんなさい。

退会済みさん
2017/09/18 08:12
小さいうちは特に、知的障害の場合は、理解が遅いために、混乱が生じ、そこから悪い行動に繋がっている場合もある。
混乱から衝動的な行動をしたり、乱暴をしてしまったり。
そんなことだと思います。
特に幼児の場合は、知的のある発達障害の子も知的ではない発達の子も混乱するとパニックや、癇癪、他害、ものを投げるなどにつながりがちです。
Quia ducimus numquam. Aperiam et voluptatem. Dolor cumque et. Ut animi cumque. Ut enim minima. Nam officiis officia. Ut nesciunt vel. Eos velit laborum. Laudantium et officia. Consequatur aliquam expedita. Optio placeat est. Eveniet et vel. Sequi dolorem occaecati. Voluptatem accusamus tempora. Cumque corrupti qui. Non dignissimos odit. Animi occaecati odio. Ut autem maxime. Numquam et rem. Amet qui ut. Aperiam quisquam tenetur. Quo modi doloribus. Sunt distinctio fuga. Culpa ut numquam. Quidem est natus. Ut rerum veritatis. Ut veritatis quasi. Id qui magni. Et dolorum doloribus. Vitae perspiciatis veritatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。