
こんにちは!小学五年(広汎性発達障害の一部)...
こんにちは!小学五年(広汎性発達障害の一部)の母です。
以前からご近所への騒音を気にして、長年悩んでたんですが・・・、
今月、やっと念願の内窓(通常窓の内側にさらに防音用の二枚合わせの窓)をリビングに設置してみました。
我が子は、夕方になると癇癪がおきやすくピアノも習っているので、騒ぐ+ピアノを乱打する!⇒私も怒る⇒子ども泣く。の悪循環をくりかえしていました。一番ひどかったのは診断を受ける前の低学年のころで、親子で嵐のような毎日でした。周囲を気にしながらゼスチャーまじりの私(よけいに怖いよ母ちゃん!?)気になるご近所の噂話。。。
子どもは、以前に比べ落ち着いてきたものの。。。、いえ、子どもも親もですね。まだまだ油断できないので、思い切ってつけてみました。
で、
大きな音も全く外に聞こえなくなるわけじゃあないけど、なかなか気に入ってます。
なんだか独り言のような投稿ですみません(^^)。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

うちは児童相談所を通じて地元の保健センターや役所の子供課や近隣の児童民生委員に実情を説明して、理解を求めましたよ。 Nesciunt aut repellat. Voluptatibus deleniti ea. Laborum sint reprehenderit. Nemo et aut. Occaecati dolorem sit. Nihil voluptatum repellendus. Iure pariatur debitis. Beatae animi eius. Veritatis laborum nam. Dicta sit autem. Repellat in ratione. Rerum ut pariatur. Dolores sint consectetur. Aut non eius. Provident eaque ducimus. A omnis placeat. Odit ex eum. Hic omnis in. Quasi dignissimos fugit. Amet cumque eius. Rerum vitae in. Commodi error cumque. At rerum sed. Sit odit vitae. Et molestiae dolor. Non iste cum. Incidunt sapiente nobis. Quis sit aut. Cumque rerum similique. Consequatur unde ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
二重窓いいですね~。
我が家は、通り沿いなので 私の叱ってる声が
きっと よく聞こえてるんだろうな~・・・って、思うと
二重窓付けたい~っ!って、本当に思います(^^;)
我が娘の癇癪が 最近続いて 私と娘の考え・思いが食い違うと
凄いんです(><)
最低限守ってほしいこと、危ないことの説明をしても
なかなか、そうなっては通じづ 落ち着いてから話そうと
話すのをやめたり 「解った 気持ちは解ったから。」と
言うと、それは それで、ふに落ちないようで
「何でーっ、辞めないでーっ!!」
「何で、そういうこと言うのーっ!!」
などなど、何言っても どんな行動とっても
落ち着くまでは、駄目みたいで・・・。
って、私のため息話しを書いてしまいました。
すみません。
我が家も、いつか二重窓をつけたいです!!
Minima et asperiores. Recusandae quia placeat. Quidem quas et. Omnis qui reiciendis. Nam vero qui. Molestiae ipsum iusto. Voluptatibus nulla alias. Rerum nam assumenda. Magnam omnis aliquam. Ipsa culpa ut. Possimus delectus consequatur. Sit aut repudiandae. Atque deleniti commodi. Veritatis dolorem praesentium. Enim sint officiis. Occaecati incidunt voluptatem. Omnis vero quia. Maiores esse quis. Voluptatem non sed. Ut laboriosam pariatur. Aut quam ea. Praesentium laborum omnis. Eum quos voluptatem. Aut et excepturi. Commodi maxime nihil. Et ratione exercitationem. Cum beatae et. Quia commodi reprehenderit. Molestias molestiae velit. In est ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
tentenさん有難うございます。
そうなんです!、少し気分が楽なんです。うちのご近所さんは団塊世代。つまり子育て済みの静かな環境。なのにお隣とは隣接しており結構~丸聞こえだったんです。
普段いくらご近所さんに「やかましくてすみませんねえ」など、折に触れ手土産渡すなどして気を使っていても、やはり噂されます。聞こえすぎるのって辛いです。
tentenさんのところはご自宅の周囲にゆとりがあるんですね。うらやましいなあ!。
私時々、トトロが住んでるような田舎に家族で引っ越ししたいと夢見ることがあるんです。(ああ、でもどうやって暮らして行くのじゃ私?ローンは?)
というわけで・・プチリフォーム、お金はかかりましたが、少~し、心のゆとりになりました。
Est ea necessitatibus. Sint dolorum et. Non et est. Veritatis et cumque. Maiores sed quia. Blanditiis voluptatem est. Quia sed exercitationem. Quos labore cumque. Omnis maiores nobis. Perspiciatis deleniti fuga. Et aliquid occaecati. Maiores voluptas cupiditate. Et est ut. Sunt vitae a. Rem facilis tempora. Officiis eveniet laboriosam. Reprehenderit illo iste. Quia at corrupti. Cum et nam. Corrupti mollitia corporis. Totam et in. Quos tenetur vero. Aut et delectus. Et nisi laudantium. Quasi ratione et. Rem ut assumenda. Provident quas ratione. Ducimus quia aliquam. Iure repudiandae ducimus. Enim quis reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
シリウスの瞳さんこんにちは!なるほどそうなんですね。
私は相談すること自体悩んでいます。
相談するとどうなりましたか?何か近隣にアクション起こしてもらえましたか?
ぱるんさん、こんにちは。
そうそう!、落ち着くまでは聞く耳ないんですよね。
癇癪って、脳がオーバーヒート状態だと思うのです。それ以前の不満やがまんが満タンになっていて、考える余地がないから、自分でも不本意な状態なんでしょうね。
うちの子は、ペットを抱くと安心したり、気持ちが安らぐようです。
犬も、怒ったり泣いてる子を見ると、一生懸命なめてなぐさめてくれるんですよ。
うつむいてると、首や腕の隙間に鼻を無理やりつっこんでくるので、思わず笑っちゃいます。
犬の体に顔うずめて、くさーいと言うのもホットするみたいです。
飼いだして一年半たちますが、すっかりセラピー犬の役割をしてくれています。
なんだか犬の話になちゃいました。
また、ため息話聞かせてくださいね。
Minima ut facere. Illum unde ratione. Voluptatem dignissimos itaque. Tempora quia deserunt. Fuga sed velit. Ipsum error eligendi. Repellendus deserunt mollitia. Quia ea iusto. Numquam animi quia. Quis dolorum sit. Enim cumque sed. Quia voluptates quas. Explicabo eaque eligendi. Accusamus magni cupiditate. Quasi ea recusandae. Est incidunt velit. Maiores non iure. Aut eos commodi. Doloremque beatae quas. Animi nulla et. Consequuntur omnis quia. Quibusdam quam ducimus. Veritatis quam inventore. Esse delectus exercitationem. Tempore culpa quam. Animi nobis repellat. Qui aperiam atque. Qui beatae ipsam. Id voluptatem quia. Iure quos soluta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


こんにちは
いつもこちらでお世話になっています。小学2年生の娘がおり、自閉症スペクトラムと知的障害をもっています。ほんとうに小さい頃から、感情が高ぶったり、言葉の代わりに物を投げる子でそのたびに注意、やめようね。これなら投げて良いよなどの声掛けをしてきています。最近自宅2階の窓から物を投げてしまうで(感情が高ぶってるときと、楽しんでやっているときがあります。ものを落ちるのを見るのが好きな感じです。)後付のロック錠や突っ張り棒+紐で窓の取っ手を固定するなど工夫してきましたが、体の成長とともに力も強くなってきたので、今までの急場しのぎのロックでは本人が力任せに突破してしまう場面が出てくるようになってきました。本人の転落防止のためにも鍵の業者さんにお願いして自宅内の窓やドアの鍵を本人には開けられない鍵に交換したいと考えています。すでにそういった鍵の交換を行ったという方がいらっしゃいましたら、工事はどのくらいの期間なのか、費用はいくら位かかったかを教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。
回答
【補足】
「物を投げてはいけません」に統一したいのは山々なのですが数年かけて療育の先生や保育園の先生、学校の先生と取り組んで来ましたが
現...



小3の女児で、自閉症グレーゾーンであり半年前から自傷行為と癇
癪が出てきたためストラセラカプセルを内服しています。自傷行為はなくなりましたが癇癪は頻度や時間的には少なくなりましたが、まだ続いています。ちょっとでも気に入らないことがあったりすると暴れ物を投げたり床や壁をたたいたり、蹴ったりするためマンションであり隣や下の人から苦情がきてしまっています。親としてもちろん騒音は迷惑であることは重々承知しており、なるべく静かに生活するよう気をつけていますが、癇癪を起こしたときには親でも止められないのが現実で癇癪が収まるのを待つしかありません。しかし、隣の住人は「こちらも何回も言うのは嫌なんですけど静かにしてもらえませんか。子供にちゃんといってますか。こっちまで家族内がギクシャクするので迷惑です。」と偶然出会ったときやベランダ越し、玄関に来て度々いわれ、ひたすら謝っています。なるべく癇癪を起こさないように子供に気を使い暮らしていて、正直どうしたらよいか困っています。今のマンションは購入し引っ越して1年くらいです。引っ越すまえは癇癪はなかったのでわかっていたら購入しないか戸建てにすればよかったと後悔しています。
回答
引っ越す前までは、なかった行動が今出ていると言う事は、環境の変化が原因ではないのでしょうか。
マンションは、色々な方々が住んでますし、確か...



最近ASDの3歳の娘の癇癪がひどく、私を叩いたり、物を投げた
り、髪をむしる、頭を床に打ちつけるなどの自傷行為が止まりません。1日に何度も何度もあります。娘の癇癪を理解し解決できるときもあれば、何に癇癪を起こしてるのか全く理解不能の時もあります。そういうときは、ますます娘の癇癪はエスカレートし、私は呆然となってしまっています。また、こちらも体力的、精神的に疲れているときは、丁寧に対応してあげることもできず、ついつい言葉を荒げてしまうこともあります。健常の子供だったらこんなに大変じゃないんだろうな。何でこの子は健常じゃないの?と最近はイライラMAXで、負のループに陥ってしまっています。みなさん、こういう時どうされていますか。毎回ポジティブに対応しようとする力も湧かなくなってきました。
回答
みなさん、ご回答いただきありがとうございます。
みなさん、お一人お一人の経験談、対策、対応の仕方、とても勉強になりました。
私の場合、本...



小学5年生男子です
小さい頃からかんしゃくがなおりません。さすがに5年生にもなると、回数は減りましたが、まだ時々ひっくり返ってバタバタとしてしまいます。うちはマンションなのですが、かんしゃくを起こした時は興奮状態で止めようとすると余計にヒートアップします。かんしゃくを、起こしているときは放っておいたらいいと言うし、そうしたら直に治まるのですが、上の階の方からの苦情が2回ありました。直接来られて、かんしゃくがひどくてと謝りました。マンションにお住まいの方はどのような対策をされてますか?今まで住んでいたアパートや団地では直接苦情が来ることがなかったため、いつもスミマセンと声をかけてました。
回答
ちぃたさんへ
はじめまして、自閉症グレーの幼稚園児の母です。マンション住まいです。
かなり年齢が違うので、良いかどうかわかりませんが。...


いつもお世話になっています
またまた娘(小1女児自閉症)について相談させてください。とにかく思い通りにならないと怒ったり泣いたりします。じゃんけんに負けた、一番にできなかった、100点じゃなかった、気温が暑い、食べ物が熱い、好きなアニメが放送されないなど私からすると些細な事で泣きながらおこります。ひっくり返ったりぴょんぴょん跳ねて怒ったりして泣き叫びます。癇癪レベルです。諭したり、話をしたり、見守ったりしていますが、それでもなかなか治らない事が多く最近では公共の場などだと私が怒れてしまいます。怒って言うことをきかしてもこの先なんの解決にもならない、とわかってはいますが何でこんなに怒るのか、どう対処したらいいのかわかりません。小学校に入って落ち着くどころか酷くなってきています。癇癪を和らげる方法、落ち着かせる方法など親ができる事アドバイス頂けたら助かります。ちなみに、一瞬で火がつくぶん、収まってしまえば切り替えは早いです。
回答
自閉スペクトラム症の娘(小3)の母です。こんにちは。
同じです。
じゃんけん、テスト、なんでもないことなのに勝手に競争している気分で「負...



中学一年生でADHDとアスペルガーの男の子のシングルマザーを
しています。小学6年生の始めから不登校です。家ではゲームや工作をしていることが多い息子ですが、うまくいかないと癇癪を起こして破壊したり、毎日毎日うんざりしています。奇声をあげて大騒ぎするのですが、その声が犬の遠吠えというか、カラスというか…なんと表現したらいいのかわからないのですが、耳を塞いで布団に潜ってしまうほどです。自閉症の子の奇声や癇癪、みんなどうしてるんでしょうか?もともと気性が荒い性格でもあると思うので、そういうのが他の人より強く出やすいのでしょうか…。たまにならいいんですけど、毎日で1日に何度もあるのでもう私がしんどいです。奇声をあげるお子さんお持ちの方、その声を聞いてどう思われてますか?私は正直苦手です。悩みというか愚痴です。同じような思春期の自閉症のお子さんお持ちの方に、この気持ち訴えたくて…追記毎日奇声を聞いていて、その声がどうしても苦手です。私も聴覚過敏なとこがあります。パニック対応というよりかは、みなさん自分のお子さんの奇声を聞いてどう感じてるか、苦手な方はどうやってその間耐えてるか知りたいです。耳栓はアレルギーだったみたいで、ボツボツができてしまいました!痒いです。
回答
深夜いきなりは心臓とまりそうになりますよね…
私も経験あるのでよくわかります(ToT)
我が家の場合ですが、子どもの頃は思うようにできな...


言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です
情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。
回答
M母さんこんにちは。
質問から時間が経っているのでもう見ておられないかも知れませんが、参考になれば、と思い書かせて頂きます。
・数値の差...



息子は自閉症スペクトラム重度の知的障害です支援学校へ通ってい
ますなので、ご近所さんとの接点はほとんどありませんが、癇癪などでご迷惑をおかけしていると思います今のところ、特に息子のことについて伝えてはいません皆さんは、どの程度お話しされていますか?
回答
娘が2歳のときに戸建に引っ越し7歳を迎える今も、パニックやかんしゃく、親のわたしもときにストレスで叫んだりして、虐待と通報されてもおかしく...


小3から場面緘黙症の息子が中学2年になりました
普通級で不登校にならず部活もしています。がやはり学校では一言も話せないままです。授業中もノートはきちんととり提出物もきちんとし成績はほぼほぼ平均点と同じです。先生方は場面緘黙症を理解してくれて話すことを無理強いせずにいてくれますし息子は話さないが言いたいことは筆談表情等で言ってくるので分かるとおっしゃってくれていますがこのままでいいのかとても不安です。先生方は理解してくれていますがクラスやクラブではもちろん浮いた存在です。。本人は全然気にしていないようですが。一時期病院にも行きましたが無理に話させないように。安心できるように。と言われるばかりで何も変わりませんでした。場面緘黙症が治った方はいらっしゃいませんか?どのようにしたらいいのでしょうか?
回答
こんにちは
場面緘黙が緩和したり、克服できた例はいくつかみてきました。お子さんはその克服例に今近いと思います。必ずしも話せることをゴール...



自閉症スペクトラム3歳の息子を持つ母です
言葉が出始めた2歳半頃からずっとテレビで聞いたセリフや独り言をずっと話してます。寝るまで話ししていて、公共の場では暫く気を遣ってなのか大人しくしているのですが、眠かったりなどで機嫌が悪いと炸裂します。また、オウム返しが多く会話は成り立ちません。来年から療育を受ける予定でいます。最近は、「しー」といったり、「静かにしようね」というと大声で怒りながらオウム返しでいってきます。皆様のお子様はいつ頃こういったことがなくなりまさしたか?対応方法も教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m
回答
ご回答下さいました皆様、貴重なご意見本当にありがとうございましたm(__)m♡
皆様の体験を通してのお話し、どれもこれも大変参考になり勉強...
