最近頭痛がひどい娘を頭痛外来に連れていこうと思っています。
その病院は、問診後MRIを取るらしいのですが、発達障害の兆候はMRIでわかるものなんでしょうか?
娘は発達障害の特徴に当てはまるので私はそうかな、と思っているだけでまだ未受診です。
頭痛外来のある脳外科で相談もしようと思ってるんですが、最初の診療科はどこが一番適切でなんでしょうか?みなさんのご意見も伺いたいです。
かかりつけの小児科はありません。
心療内科、内科、脳外科、ホルモンバランスもあるので婦人科…?
不勉強ですみません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
ADHD の娘が小さい頃からずっと頭痛で悩んでいました。
小児科、内科、婦人科、脳神経外科、神経内科、精神科、カイロプラクティック、鍼灸、全てにかかりました。
発達障害の人に頭痛持ちの人が多いのも事実みたいです。頭痛の原因は実に様々で、原因によって必要な病院、治療は全く違いますが、まず、頭痛で心配しなくてはならないのは、脳内出血や脳腫瘍などの重篤な脳の病気です。緊急を要する事もあるので、一番最初にMRIを撮ることになると思います。
発達障害も精神的な原因もてんかん類も緊張性頭痛もその他偏頭痛もMRIでは分かりません。
うちの場合は、まず、緊急性のある病気を脳神経外科でMRIで調べ、次に神経内科で血液検査と脳波でてんかん類を調べ、次に精神科で発達障害の検査を受けました。
頭痛外来などの科なら頭痛の原因を探る科なので、一ヶ所で発達障害以外の検査はしてもらえるのかもしれませんね。
その先生によってもアプローチの仕方が大分違うので、何とも言えませんが、婦人科、脳神経外科では発達障害までの検査はしてくれないと思います。
はじめにかかるお医者さんに、知りたい事は全て相談すれば、対応出来ない事は別の病院に紹介状をくれると思うので、相談してみた方が良いと思います。
うちも、試行錯誤しながら、最終的に発達障害の検査まで行き着きました。結果的にうちの子の頭痛は偏頭痛の体質と、ストレスを受け易い為の緊張性頭痛と、発達障害から来る感覚過敏とが複雑に影響しあっているような感じです。
頭痛は辛いですよね。早く原因が分かり、治りますように‥。

退会済みさん
2017/10/05 09:13
こんにちは
プロフィールを拝見しました。
お嬢さんは中1ですよね?ホルモン異常の頭痛ということもありますが、まずは脳内に原因があるかを調べるのが先決です。
MRIはたとえば血管の奇形とか、脳内の腫瘍とか、異常が無いことを確認するためのものです。
発達障害については、MRIではわかりません
なぜなら、発達障害に特有の脳の状態、「これが発達障害の脳だ!」という確認がされていないからです。
出来れば、同じ病院の方が良さそうですが、頭痛外来のある病院に、小児精神科や心療内科はありますか?
脳外科的な異常が無いことがわかったら、次に内科的な検査など、必要なことはしてくれるはずですが、発達障害については、小児精神科で・・・となるかもしれません
頭痛外来の診察で聞くか
または、大きな病院なら、病院の総合受付で、受診相談が出来るかと思います。
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.

退会済みさん
2017/10/05 08:24
こんにちは
MRIで発達障害と脳の形状の研究をしている大学はありますが、
まだ診断方法としては確立していないのではないかと思います。
てんかん(大きな発作を伴わないてんかんもあります)から、
発達障害的な症状・・・というか
ASD(自閉症)の一定の割合にてんかんが認められるというデータもありますから、
てんかんの脳波検査ができる診療科がお近くにあれば、
「科」の名前は別にして、そこで発達障害の診断もできるなら
そこがいいかな?と思います。
(なければ、てんかんはない、を確認して、他の医療機関で
発達障害について相談されてもいいと思います。)
高校生のお嬢さんだそうなので、PMSの心配もあるでしょうし、
複数の科に並行して相談しないといけないかもしれません。
心配事はできるだけ事前に一覧にして相談されることをおすすめします。
Ut est enim. Dolore qui quia. Necessitatibus quia hic. Veritatis natus et. Vel iste sit. Iste reprehenderit fugit. Necessitatibus dolor aperiam. Delectus modi sunt. Ad non consequatur. Unde similique ipsum. Eius non accusantium. Sed adipisci occaecati. Nihil suscipit dolorum. Ut temporibus maiores. Dolorem non ad. Ut aut quod. Ducimus ea consequatur. Sint est ad. Corporis est voluptates. Voluptate laborum dolorem. Dicta consequatur velit. Est iusto ut. Et dolorem aut. Quia ut et. Qui omnis atque. Velit aut illo. Iure eaque beatae. Et earum qui. In quia eligendi. Velit id iure.

退会済みさん
2017/10/05 08:45
娘さんが中学生なら小児科の発達相談、心理士のいる小児科、児童精神科へ行って、発達障害の可能性と頭痛について相談されるのが近道だと思います。
いきなりMRIという訳にもいかないと思うので、まずは小児科で特性と頭痛について相談すれば然るべき機関を紹介してくれるはずです。
お大事にしてください。
Ut est enim. Dolore qui quia. Necessitatibus quia hic. Veritatis natus et. Vel iste sit. Iste reprehenderit fugit. Necessitatibus dolor aperiam. Delectus modi sunt. Ad non consequatur. Unde similique ipsum. Eius non accusantium. Sed adipisci occaecati. Nihil suscipit dolorum. Ut temporibus maiores. Dolorem non ad. Ut aut quod. Ducimus ea consequatur. Sint est ad. Corporis est voluptates. Voluptate laborum dolorem. Dicta consequatur velit. Est iusto ut. Et dolorem aut. Quia ut et. Qui omnis atque. Velit aut illo. Iure eaque beatae. Et earum qui. In quia eligendi. Velit id iure.
あおさん こんにちは
子ども(男子)が中学生のころの話をさせていただきます。
熱もないのに頭痛で学校に行けない日が続き、小児科や耳鼻科の受診では解決せず、中学一年で頭痛外来を受診しました。
脳腫瘍や脳内出血を疑い、すぐにMRIを撮りました。何事もなくホッとしました。
その後は問診でしたが、医師に
「自分の頭の痛さはお母さんには分からないよ。自分の痛さのことは自分で話してくださいね。お母さんも、気になるだろうけど、お子さんの代わりに話さないで。」と、くりかえし言われました。
もちろんその通りです。本人苦労して語っていました。
結果、通院と予防薬の服用で頭痛は軽減されましたが、部活の朝練習に出られない、頭痛での欠席など、二年ほど万全の行動はできませんでした。
背が伸びきったころに、ようやく落ち着きました。
さて、
頭痛外来受診では、発達障害のことは分からないと思います。
ただ、受診して、医師と本人がやり取りするのを聞くことで、お子さんが何につまづいているのかは、感じられるかもしれません。お子さんも、何かを語れるかもしれません。
本当に頭痛で苦しんでいるのか、頭痛と訴えざるを得ない他の辛さがあるのか…
頭痛外来受診というアクションが、心配ごと解決の糸口になると良いですね。
(子どもの頭痛をきちんと診てくれるところは少ないようです。よくお調べになってからお出かけください。)
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。